2068 lines
280 KiB
XML
2068 lines
280 KiB
XML
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
|
||
<!-- ========== English Internal language file ========== --><!-- ========== Mapping file to replace text with ids (attribute i) in website generation ========== --><!-- For language files, only i & t attributes are required. Add new entries at the end in related sections --><dictionary>
|
||
<pageHelpPhrases>
|
||
<phrase i="0" t="このページは、電話機に現在構成されている設定を表示します。" pageId="ViewCurrentConf"></phrase>
|
||
<phrase i="1" t="さまざまなイベントのログをフラッシュ ファイル システムとプロビジョニングサーバに記録することができます。ログの量、タイプ、頻度に加え、イベントのログを記録するソフトウェア サブシステム コンポーネントを設定できます。<br/><br/>[グローバル設定] では、すべてのログのタイプの設定を確立できます。[ログファイルのアップロード] では、ログの頻度と追加オプションを指定できます。[モジュール ログ レベル制限] では、ログの各タイプのログレベルを指定できます。個々のコンポーネントのログレベルを変更することにより、アプリケーションの一部に重要度の低いイベントを取得し、他のコンポーネントには重要度の高いイベントを取得することができます。ログレベルを選択するときは、重要度の高いすべてのイベントを含め、重要度の低いイベントを除外するようにしてください。選択するログレベルにより、ログを記録するイベントの最低重要度が決まります。<br/><br/>[モジュール ログ レベル制限] で使用できる個々のログレベルを設定しても、[グローバル ログ レベル制限] で設定したレベルよりも低い重要度レベルのログを含めることはできません。通常、個々のサブシステムのデフォルトのログ レベルの変更が必要になるのは、トラブルシューティングのためのみであることに注意してください。ログレベルを低くしすぎると (Event 1 または Debug など)、電話機のパフォーマンス問題が発生する可能性があります。Polycom テクニカルサポートに指示された場合を除いて、デフォルトのログ レベルを変更しないでください。" pageId="CoreLogging"></phrase>
|
||
<phrase i="2" t="[シンプル設定] メニューには、電話機を正常に機能させるために必要な最低減の設定オプションが用意されています。 メイン ナビゲーション メニュー バーの [シンプル設定] メニューをクリックすると、[言語]、[時刻同期]、[SIP サーバ]、[SIP 発信プロキシ]、[SIP 回線識別] オプションが表示されます。 これらのオプションは、Web 設定ユーティリティにも用意されています。 [シンプル設定] メニューで適用した設定またはオプションは、他の領域にも自動的に適用されます。" pageId="SimpleSetup"></phrase>
|
||
<phrase i="3" t="次の設定を行うことができます。<br/><b>言語</b> - 電話機に表示される言語を設定します。<br/><b>ユーザ環境設定</b> - 電話機の基本環境設定を有効または無効にします。" t.DUO="次の設定を行うことができます。<br/><b>接続モード</b> - 電話機の 2.5 mm ジャックに接続するデバイスのタイプを指定します。このジャックに接続するデバイスは、電話機を介して音声を生成します。会議に接続することもできます。<br/><b>国</b> - 電話機を使用する国を選択します。<br/><b>言語</b> - 電話機に表示される言語を設定します。<br/><b>ユーザ環境設定</b> - 電話機の基本環境設定を有効または無効にします。" pageId="Others"></phrase>
|
||
<phrase i="4" t="不在着信、受信、発信の履歴を表示できます。" pageId="CallSummary"></phrase>
|
||
<phrase i="5" t="電話機にカスタム着信音を追加したり、特定の連絡先または電話回線にカスタム着信音を適用することができます。電話機では、G.711u-law、G.711a-law、G.722、G.729AB、Lin16、iLBC の .wav ファイル形式がサポートされています。<br/><br/>音声ファイルをリストに追加するには、<b>[音声ファイルの追加]</b> アイコンをクリックします。PC から音声ファイルをアップロードするか、音声ファイルをポイントする URL を入力することができます。音声ファイルのファイル拡張子は、.wav です。ファイルを選択した場合、そのファイルが電話機のフラッシュメモリに保存され、コピーがプロビジョニングサーバに配置されます。URL を入力した場合、その URL から音声ファイルが電話機にダウンロードされます。電話機に保存できる音声ファイルの数は最大で 24 ですが、この数は音声ファイルを保存できる電話機のメモリにより異なります。<br/><br/>アップロードした音声ファイルは、リストに追加されます。音声ファイルを削除するには、リストで音声ファイル名を選択して、<b>[音声ファイルの削除]</b> アイコンをクリックします。音声ファイルを再生するには、音声ファイル名を選択して、<b>[音声ファイルの再生]</b> アイコンをクリックします。<br/><br/>[ウェルカムサウンド] ドロップダウンボックスではウェルカムサウンドとしてカスタム着信音を、[呼出音のタイプ] ドロップダウンボックスでは着信音を設定できます。電話機の特定の連絡先にカスタム着信音を適用するには、[メニュー] > [機能] > [連絡先リスト] の順に選択します。連絡先を選択し、[編集] ソフトキーを押して [着信音のタイプ] を選択します。<br/><br/>カスタム着信音を回線に適用するには、[ユーティリティ] > [ソフトキー] > [ラインキー設定] の順に選択します。カスタム着信音を適用する回線を選択し、[短縮ダイヤル連絡先] オプションを使用して着信音タイプを選択します。<br/><br/>注意: サポートされていない音声ファイルを設定した場合は、デフォルトの着信音が使用されます。 " pageId="CoreSampAudio"></phrase>
|
||
<phrase i="6" t="電話機からプロビジョニングサーバに一定間隔でメッセージを送信して、電話機とプロビジョニングサーバ間の接続を確認するように電話機を設定することができます。 これらの "キープアライブ" メッセージにより、電話回線の切断を検出し、プロビジョニングサーバに再登録することができます。" pageId="CoreTCP"></phrase>
|
||
<phrase i="7" t="電話機では、高性能ジッタバッファとパケット エラー コンシールメント システムを使用して、パケット到着間ジッタに加え、不連続パケット、紛失パケット、遅延パケットを低減しています。ジッタバッファは適応型で、異なるネットワーク環境に応じて設定できます。パケットが紛失すると、電話機のコンシールメントアルゴリズムによって、望ましくない結果が軽減されます。" pageId="CoreVideoCodecProfiles"></phrase>
|
||
<phrase i="8" t="QoS (クオリティ オブ サービス) 設定は、ネットワークトラフィックが保証された手段で流れるように設定します。 たとえば、QoS 設定はデータフローの中で優先度を持つデータパケット、または再送信することなく送信先に送信するデータパケットを決定します。" pageId="CoreQoS"></phrase>
|
||
<phrase i="9" t="電話機および拡張モジュールに表示する背景画像を選択できます。使用できるのは、JPEG、BMP、または PNG 画像です。<br/>プロビジョニングサーバに現在格納されている画像をプレビューするには、[電話機の画像] リストのファイル名をクリックします。これにより画像が [電話機のプレビュー] (横表示) と [拡張モジュールのプレビュー] (縦表示) に表示されます。<br/><br/>電話機には最大 6 つの画像を保存できます。背景画像を変更するには、既存の画像を削除する必要がある場合があります。画像を削除するには、[電話機の画像] リストから画像ファイル名をクリックし、<b>[背景画像の削除]</b> アイコンをクリックします。これにより画像がリストから削除されます。<br/><br/>新しい画像をアップロードするには、<b>[新しい背景画像の追加]</b> アイコンをクリックします。これによりポップアップダイアログが開きます。このポップアップダイアログを使用して、PC から画像ファイルを選択するか、ファイル名または URL を入力することができます。新しい画像を選択すると、リストに画像名が表示されます。<br/><br/>デフォルトの画像にリセットするには、[デフォルト設定に戻す] ボタンをクリックします。 " pageId="CoreBackground"></phrase>
|
||
<phrase i="10" t="[時刻と日付] メニューの設定を使用すると、電話機の時刻と日付表示を設定できます。 電話機に使用する SNTP サーバを選択して、時刻と日付、およびその表示形式に加え、電話機の夏時間の開始日と終了日を設定できます。" pageId="CoreDateTime"></phrase>
|
||
<phrase i="11" t="電話機をロックすることで、電話機のすべてのキーを無効にすることができます。 これにより無許可の発信や、他の人が電話機の情報を見るのを防止したり、認められた人のみが通話に応答できます。 電話機のキーをロックする時間を選択したり、電話機のロック状態でも発信できる承認電話番号を指定できます。 電話機のロック機能を有効にすると、ユーザパスワード入力用のプロンプトを表示するために電話機のソフトキーを使用できます。 デフォルト ユーザ パスワードは 123 です。" pageId="CorePhoneLock"></phrase>
|
||
<phrase i="12" t="本体を再起動すると、電話機の設定が更新され、すべての通話リストが消去された上で電話機が再起動します。" pageId="RebootPhone"></phrase>
|
||
<phrase i="13" t="TLS (トランスポートレイアセキュリティ) を使用する電話では、暗号スイートを使用してネットワーク接続のセキュリティ設定をネゴシエートできます。 暗号スイートは、認証、暗号化、メッセージ認証コードアルゴリズムを組み合わせています。" pageId="CoreSecurity"></phrase>
|
||
<phrase i="14" t="電話機には、電話機情報にアクセスし、電話機にコンテンツをプッシュできるよう、サードパーティベンダ用に以下のアプリケーションが用意されています。<br/><br/><b>テレフォニーイベント通知</b> - 回線登録などのテレフォニーイベントと、着信/発信イベントおよびオフフック/オンフックイベントを送信できます。通知は、加入 URL に XML 形式で送信されます。<br/><br/><b>電話状態のポーリング</b> - ネットワーク、通話、デバイスの情報を URL に XML 形式で送信します。<br/><br/><b>プッシュ</b> - 電話機へのプッシュメッセージ送信を有効にして電話機のマイクロブラウザに表示できます。" t.VVX_1500="電話機には、電話機情報にアクセスし、電話機にコンテンツをプッシュできるよう、サードパーティベンダ用に以下のアプリケーションが用意されています。<br/><br/><b>テレフォニーイベント通知</b> - 回線登録などのテレフォニーイベントと、着信/発信イベントおよびオフフック/オンフックイベントを送信できます。通知は、加入 URL に XML 形式で送信されます。<br/><br/><b>電話状態のポーリング</b> - ネットワーク、通話、デバイスの情報を URL に XML 形式で送信します。<br/><br/><b>プッシュ</b> - 電話機へのプッシュメッセージ送信を有効にして電話機のマイクロブラウザに表示できます。<br/><br/><b>Polycom デスクトップ コネクタ クライアント</b> - 電話機をコンピュータに接続し、コンピュータのマウスとキーボードを使用して電話機の画面から電話機を操作できます。<br/><br/><b>Exchange アプリケーション</b> - Exchange 予定表などの Exchange アプリケーションを管理します。" t.VVX_500="電話機には、電話機情報にアクセスし、電話機にコンテンツをプッシュできるよう、サードパーティベンダ用に以下のアプリケーションが用意されています。<br/><br/><b>テレフォニーイベント通知</b> - 回線登録などのテレフォニーイベントと、着信/発信イベントおよびオフフック/オンフックイベントを送信できます。通知は、加入 URL に XML 形式で送信されます。<br/><br/><b>電話状態のポーリング</b> - ネットワーク、通話、デバイスの情報を URL に XML 形式で送信します。<br/><br/><b>プッシュ</b> - 電話機へのプッシュメッセージ送信を有効にして電話機のマイクロブラウザに表示できます。<br/><br/><b>Polycom デスクトップ コネクタ クライアント</b> - 電話機をコンピュータに接続し、コンピュータのマウスとキーボードを使用して電話機の画面から電話機を操作できます。<br/><br/><b>Exchange アプリケーション</b> - Exchange 予定表などの Exchange アプリケーションを管理します。" t.SpectraLink="電話機はサードパーティ製アプリケーションおよび電話情報へのアクセスを提供します。<br/><br/><b>URL の設定</b> - Web アプリケーションを電話機の [アプリケーション] メニューに配置できます。<br/><br/><b>テレフォニーイベント通知</b> - 回線登録などのテレフォニーイベント通知と、着信/発信イベントおよびオフフック/オンフックイベントを送信できます。通知は、加入 URL に XML 形式で送信されます。<br/><br/><b>電話状態のポーリング</b> - ネットワーク、通話、デバイスの情報を URL に XML 形式で送信します。<br/><br/><b>プッシュ</b> - 電話機へのプッシュメッセージ送信を有効にして電話機のマイクロブラウザに表示できます。<br/><br/><b>Exchange アプリケーション</b> - Exchange 予定表などの Exchange アプリケーションを管理します。" pageId="CoreWebApps"></phrase>
|
||
<phrase i="15" t="電話機には HTML ブラウザが用意されているため、Web ページを表示できます。 電話機には、非対話型アイドルブラウザと対話型メインブラウザの 2 つのブラウザがあります。 これらの各ブラウザには、ホーム URL を設定して HTML コンテンツを表示できます。" pageId="CoreMicrobrowser"></phrase>
|
||
<phrase i="16" t="電話回線の詳細を設定できます。 一番左のウィンドウのリストから設定する回線を選択し、メインウィンドウに表示される詳細を設定します。" pageId="SIPLinesConf"></phrase>
|
||
<phrase i="17" t="%s 設定ユーティリティへようこそ。" pageId="Home"></phrase>
|
||
<phrase i="18" t="連絡先ディレクトリ (電話機の電話帳) を電話機にインポートするか、連絡先ディレクトリを CSV 形式で別の電話機にエクスポートできます。" pageId="ImportAndExportPhonebook"></phrase>
|
||
<phrase i="19" t="SIP プロトコルを使用して通話を発信するには、特定の SIP 設定を定義する必要があります。 これには、ローカル SIP ポートのアドレス、1 つのラインキーに許可された合計通話数、適用するデジットマップルールに加え、発信プロキシやサーバアドレスのようなサーバの詳細が含まれます。" pageId="SIPSettings"></phrase>
|
||
<phrase i="20" t="電話機の節電機能を有効または無効にします。これにより、アイドル時間 (アイドルタイムアウト) の経過後、または電話機のカメラで動きが検出されなくなったときに、タッチスクリーンをオフにして節電し、電話機の表示画面の寿命を延長する事ができます。アイドルタイムアウトとカメラタイムアウトの両方を設定できます。" pageId="CorePowerSave"></phrase>
|
||
<phrase i="21" t="このページでは電話機のラインキーを設定できます。リンクキーを追加および編集するには、features.cfg > feature > feature.enhancedFeatureKeys の EFK 機能を有効にする必要があります (1 を入力して有効にします)。設定できるラインキーは、電話機のアイドル状態で表示されるものだけです。<br/><br/>登録回線を編集するには、<b>[アクティブな回線と短縮ダイヤルキー]</b> リストで回線をクリックします。これにより編集フィールドが表示されます。変更を行った後、<b>[保存]</b> をクリックします。<br/><br/>ラインキーを追加するには、<b>[ラインキー機能の追加]</b> をクリックします。デフォルトで [回線登録] と [短縮ダイヤル] が表示されます。システム管理者によって有効化された後、[EFK 機能] と [静的 BLF] 回線も表示するように設定できます。ラインキーのタイプを選択して、使用可能なフィールドに情報を入力してラインキーをセットアップします。[回線登録] を選択した場合、別のページ ([設定] > [回線]) にリダイレクトされます。<b>[プレビュー]</b> ボタンをクリックすると、ラインキー設定が表示されます。<b>[保存]</b> をクリックすると新しいラインキーが作成されます。入力した情報を変更するには、<b>[リセット]</b> をクリックします。新しいラインキー設定の作成を取り消すには、<b>[取消]</b> をクリックします。[アクティブな回線と短縮ダイヤルキー] リストに新しいラインキーが表示されます。<br/><br/>作成した新しいラインキー機能は、電話機の別のラインキーに割り当てることができます。ラインキー機能の割り当てまたは削除を行うには、左右矢印をクリックします。ラインキー機能を電話機の別のラインキーに移動するには、上下矢印をクリックします。登録回線は非アクティブリストに移動できません。<br/> <br/>ラインキーを編集するには、[アクティブな回線と短縮ダイヤルキー] リストでラインキーをクリックして、使用可能なフィールドを編集します。" pageId="LineKeyConfigurator"></phrase>
|
||
<phrase i="22" t="コーデックの優先度は、SDP (Session Description Protocol) ネゴシエーションに使用されるコーデックの優先順序を指定します。優先順序を [使用中] リストで指定します。コーデックのリスト内の最初のコーデックの優先度が最も高くなります。[未使用] リストのコーデックは、SDP ネゴシエーションに使用されません。<br/>注意: デバイスでサポートされていないコーデックは、SDP ネゴシエーションで考慮されません。" pageId="CoreAVCodecPreferences"></phrase>
|
||
<phrase i="23" t="電話機の着信 RTP パケットを IP アドレスかポート、またはその両方でフィルタ処理したり、ネゴシエートしていない IP アドレスかポート、またはその両方から受信するパケットを廃棄できます。 さらにネゴシエートされていないポートでも、電話機で特定の送信先トランスポートポートを定義するように強制できます。 これは、ファイアウォールを越えて通信する場合に特に有益です。 電話機では、会議と複数 RTP ストリームがサポートされているため、複数のポート範囲を同時に指定できます。 電話機は RFC 1889、および更新された RFC 3550 と RFC 3551 に準拠しています。" pageId="CoreRTP"></phrase>
|
||
<phrase i="24" t="本体を再起動することで、電話機の設定を更新したり、すべての通話リストを消去できます。" pageId="RestartPhone"></phrase>
|
||
<phrase i="25" t="管理者とユーザのパスワードを変更できます。管理者パスワードを使用すると、管理設定にアクセスできます。ユーザパスワードを使用すると、電話機をロック解除してログインできます。パスワードフィールドでは <br/><>`"[]{}() 文字は使用できません。" pageId="UserAccounts"></phrase>
|
||
<phrase i="26" t="電話機では高性能ジッタバッファとパケット エラー コンシールメント システムを使用して、パケット到着間ジッタに加え、不連続パケット、紛失パケット、遅延パケットを低減しています。 ジッタバッファは適応型で、異なるネットワーク環境に対して設定できます。 パケットが紛失すると、電話機のコンシールメントアルゴリズムによって、望ましくない音声結果が軽減されます。" pageId="CoreAudioCodecProfiles"></phrase>
|
||
<phrase i="27" t="電話機は、特定タイプの NAT (ネットワークアドレス変換) に対応しています。 電話機のシグナリングと RTP トラフィックは対称ポート (送信パケットの発信ポートが、パケットの受信に使用される関連リスンポートと同じ) を使用し、電話機のために NAT により使用される外部 IP アドレスとポートは電話機ごとに設定できます。" pageId="CoreNAT"></phrase>
|
||
<phrase i="28" t="このページを使用して DTMF シグナリングモード、使用するポート、ゲートキーパー サーバ アドレス設定、H.323 回線の RTP メディア暗号化を設定します。" pageId="H323Config"></phrase>
|
||
<phrase i="29" t="電話機でビデオが有効になっている場合、いくつかのビデオについての設定ができます。 たとえば、すべての通話の開始時に電話機から常にビデオを送信するかどうか、こちら側と相手側の画面の表示方法、こちら側のビデオの鮮明度を設定できます。" pageId="VideoProcessing"></phrase>
|
||
<phrase i="30" t="このページでは電話機のソフトキーをカスタマイズできます。ソフトキーを追加および編集するには、features.cfg > feature > feature.enhancedFeatureKeys の EFK 機能を有効にする必要があります (1 を入力して有効にします)。設定できるソフトキーは、電話機のアイドル状態で表示されるものだけです。<br/><br/>ソフトキーに機能を割り当てるには、<b>[ソフトキーの追加]</b> をクリックします。ソフト キー フィールドが表示されます。新しいソフトキーのラベルを入力します。EFK 機能を追加するには、2 つの方法があります。<b>[操作]</b> リストボックスから EFK 機能を選択して、<b>[追加]</b> ボタンをクリックします。または、<b>[マクロコードの編集]</b> を使用して、ソフトキー機能のマクロコードを入力します。やり直すには、<b>[リセット]</b> をクリックします。ソフト キー マクロを取り消すには、<b>[取消]</b> をクリックします。新しいソフトキーを作成するか、既存のソフトキー機能に機能を追加することができます。<b>[プレビュー]</b> ボタンをクリックすると、ソフトキー設定が表示されます。<b>[保存]</b> をクリックするとソフトキーが作成されます。新しいソフトキーの作成を取り消すには、[取消] をクリックします。[アクティブなソフトキー] 選択ボックスに新しいソフトキーが表示されます。<br/><br/>新しいソフトキーを作成した後、電話機の画面上でソフトキーを配置できます。[アクティブなソフトキー] 選択ボックスの一番上に表示されるソフトキーが電話機の一番左側に表示されます。ソフトキーを左に移動するには上矢印をクリックします。右に移動するには下矢印をクリックします。<br/> <br/>カスタム ソフト キーを削除するには、<b>[元に戻す]</b> をクリックします。<br/><br/><b>[デフォルト ソフト キーの無効化]</b> を選択すると、電話機および [アクティブなソフトキー] 選択ボックスからデフォルトのソフトキーを削除できます。" pageId="SoftKeyConfigurator"></phrase>
|
||
<phrase i="31" t="設定ファイルを PC から電話機にインポートしたり、設定ファイルを電話機から PC にエクスポートすることができます。<br/><br/><b>設定のインポート</b> - コンピュータに保存されている設定ファイルを参照および選択して電話機にアップロードできます。<br/><br/><b>設定のエクスポート</b> - ソースから設定ファイルを作成し、そのファイルを使用してその他の電話機を設定できます。" pageId="ImportAndExportConfiguration"></phrase>
|
||
<phrase i="32" t="この設定は、H.323 回線の RTP メディア暗号化を設定します。" pageId="H323_Security"></phrase>
|
||
<phrase i="33" t="PSTN モード関連のパラメータ。" pageId="CorePstnSettings"></phrase>
|
||
<phrase i="34" t="IP 設定により、SNTP サーバ、場所のタイムゾーン、DNS サーバ、DNS 代替サーバ、DNS ドメインを指定できます。 さらにシリアルポートを有効または無効にできます。" pageId="CoreIP"></phrase>
|
||
<phrase i="35" t="この設定は、ソフトウェアと設定を電話機にダウンロードするプロビジョニングサーバに加えて、電話機からログと設定ファイルをアップロードする場所も識別します。" pageId="CoreProv"></phrase>
|
||
<phrase i="36" t="DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol) は、ネットワークデバイスに動的に IP アドレスを割り当てるために、広く使用される TCP/IP プロトコルです。" pageId="CoreDHCP"></phrase>
|
||
<phrase i="37" t="イーサネット設定は、LAN とのデータの送受信方法を定義します。" pageId="CoreEthernet"></phrase>
|
||
<phrase i="38" t="USB はホストからデバイスへの (マスターからスレーブへの) 汎用 I/O バスプロトコルです。 ネットワークトラフィックを簡単に搬送し、他のバストラフィックと共に多重化します。 これは直接行うか、イーサネット、ATM、DSL、POTS、ISDN、ケーブル TV などのネットワーク用の USB ネットワークアダプタ製品を使用できます。" pageId="CoreUSBNet"></phrase>
|
||
<phrase i="39" t="電話機はワイヤレスネットワークと互換性があり、付近にある電話と同じ設定の WLAN ネットワークと接続を確立します。" pageId="CoreWiFi"></phrase>
|
||
<phrase i="40" t="TLS 接続に使用する暗号スイートを設定できます。 Null 暗号スイートは特にトラブルシューティングに有益です。" pageId="CoreTLS"></phrase>
|
||
<phrase i="41" t="このツールを使用して電話ログの表示、ログファイルのエクスポート、電話ログファイルの消去ができます。ログ ファイル タイプとログ レベル フィルタを選択した後、[更新] をクリックして最新の電話ログを表示します。表示ウィンドウから電話ログを削除するには、[消去] をクリックします。ウィンドウに表示されている電話ログを XML 形式でエクスポートするには [エクスポート] をクリックします。" pageId="ViewDownloadLogs"></phrase>
|
||
<phrase i="42" t="[Polycom ホストサーバ] または指定した [カスタムサーバ] から電話機のソフトウェアをアップグレード (またはダウングレード) できます。そのサーバのソフトウェアバージョンが [使用できるソフトウェアバージョン] ドロップダウン メニューに表示されます。現在インストールされているバージョンは青で表示され、その他のバージョンは赤で表示されます。新しいバージョンは緑色で表示されます。<br/> <br/>Polycom サーバで更新プログラムをチェックするには、[Polycom ホストサーバ] を選択します。使用できるソフトウェアバージョンがドロップダウン メニューに表示されます。ドロップダウンメニューのリストからソフトウェアバージョンを選択し、<b>[インストール]</b> ボタンをクリックします。<br/><br/>カスタムサーバで更新プログラムをチェックするには、[カスタムサーバ] を選択します。[カスタム サーバ アドレス] フィールドにカスタム サーバ アドレスを入力して、<b>[更新プログラムの確認]</b> ボタンをクリックします。ドロップダウン メニューからソフトウェアバージョンを選択して、<b>[インストール]</b> ボタンをクリックします。<br/><br/> 更新プログラムを確認すると、サーバに格納されている XML ファイルによって更新プログラムを検索する場所が電話機に伝えられます。XML は、フォルダ名または完全なフォルダ > ファイルパスを指定できます。XML で完全なファイルパスが指定されている場合、電話機で画像の互換性がチェックされ、電話機の再起動と電話機画の更新が自動的に行われます。XML でフォルダが指定されている場合、電話機はフォルダで sip.ld または <<i>partnumber</i>>.sip.ld を検索します。" pageId="SoftwareUpgrade"></phrase>
|
||
<phrase i="43" t="設定できる内容: <br/><b>言語</b> - 電話機の表示言語の設定。<br/><b>ユーザ環境設定</b> - 電話機の基本機能を有効または無効にできます。<br/><b>ピクチャフレーム設定</b> - この機能を使用して USB フラッシュドライブに格納された画像を個別に表示するか、サムネイルとして表示するか、スライドショーとして表示することができます。<br/><b>スクリーンセーバー</b> - スクリーンセーバーを設定して USB フラッシュドライブに格納された画像を表示できます。 特定時間を経過して電話機がアイドルになると、スクリーンセーバーが自動的に起動します。<br/><b>自動応答</b> - 電話機で通話に自動的に応答する方法を設定できます。<br/><b>プロトコルルーティング</b> - 通話プロトコルの選択方法を設定できます。<br/>" pageId="OthersVideo"></phrase>
|
||
<phrase i="44" t="プラットフォームおよびアプリケーションセキュリティ証明書を設定およびインストールできます。プラットフォームおよびアプリケーションプロファイルとして使用するセキュリティ証明書をカスタマイズしたり、特定のプラットフォームおよびアプリケーションのプロファイルをカスタマイズすることができます。" pageId="SSLSecurity"></phrase>
|
||
<phrase i="45" t="電話機をバックアップすると、電話機の連絡先情報と設定を含むファイルが生成されます。 必要があれば、このファイルを使用して電話機の設定を復元できます。" pageId="PhoneBackupAndRestore"></phrase>
|
||
<phrase i="46" t="PTT ページング機能では、PTT (プッシュ・トゥ・トーク) モードとページングモードという 2 つの操作モードがサポートされています。 これらのモードは個別に有効にすることができ、同時に使用できます。" pageId="PTTSettings"></phrase>
|
||
<phrase i="47" t="Syslog とは、IP ネットワークでログメッセージを転送するための標準です。 このページには、IP アドレスまたはホスト名、サーバタイプ、設備、記録するイベントレベルなどの Syslog の詳細を指定できます。 さらに、ログメッセージの前に電話機の MAC アドレスを含めるように設定することができます。 このデータはプレーンテキストで送信されます。 Syslog プロトコルは RFC 3164 で定義されています。" pageId="CoreSyslog"></phrase>
|
||
<phrase i="48" t="プレゼンス設定では、[非アクティブ] または [退席中] として自分の状態を表示できます。[非アクティブ] または [退席中] として自分の状態を表示する時間を定義できます。" t.VVX_1500="プレゼンス設定では、[非アクティブ] または [退席中] として自分の状態を表示できます。[非アクティブ] または [退席中] として自分の状態を表示する時間を定義できます。招待の承諾を確認するプロンプトを表示するか、招待を自動的に承諾するかを選択することもできます。" pageId="Presence"></phrase>
|
||
</pageHelpPhrases>
|
||
<labels>
|
||
<phrase i="0" t="802.1Q ユーザの優先度"></phrase>
|
||
<phrase i="1" t="ARES Log"></phrase>
|
||
<phrase i="2" t="アドレス"></phrase>
|
||
<phrase i="3" t="プッシュメッセージの許可"></phrase>
|
||
<phrase i="4" t="Annex"></phrase>
|
||
<phrase i="5" t="アップロード時に追加"></phrase>
|
||
<phrase i="6" t="Application Log"></phrase>
|
||
<phrase i="7" t="アプリケーションサーバのルート URL"></phrase>
|
||
<phrase i="8" t="アプリケーション"></phrase>
|
||
<phrase i="9" t="音声"></phrase>
|
||
<phrase i="10" t="SIP 発信プロキシ"></phrase>
|
||
<phrase i="11" t="音声コーデックプロファイル"></phrase>
|
||
<phrase i="12" t="音声コーデックの優先順位"></phrase>
|
||
<phrase i="13" t="音声 RTP"></phrase>
|
||
<phrase i="14" t="認証パスワード"></phrase>
|
||
<phrase i="15" t="認証ユーザ ID"></phrase>
|
||
<phrase i="16" t="承認番号の説明"></phrase>
|
||
<phrase i="17" t="承認電話番号"></phrase>
|
||
<phrase i="18" t="自動応答"></phrase>
|
||
<phrase i="19" t="自動応答 H.323 通話"></phrase>
|
||
<phrase i="20" t="自動応答 SIP 通話"></phrase>
|
||
<phrase i="21" t="自動ゲートキーパーディスカバリ"></phrase>
|
||
<phrase i="22" t="自動ルーティング設定"></phrase>
|
||
<phrase i="23" t="ビデオ自動開始"></phrase>
|
||
<phrase i="24" t="背景"></phrase>
|
||
<phrase i="25" t="URL の設定"></phrase>
|
||
<phrase i="26" t="輝度"></phrase>
|
||
<phrase i="27" t="ブラウザ暗号リスト"></phrase>
|
||
<phrase i="28" t="ロック時に表示するブラウザ"></phrase>
|
||
<phrase i="29" t="ブラウザプロキシ"></phrase>
|
||
<phrase i="30" t="取り込み中は連絡先に着信転送"></phrase>
|
||
<phrase i="31" t="インスタントメッセージのバイパス"></phrase>
|
||
<phrase i="32" t="CDP Log"></phrase>
|
||
<phrase i="33" t="CURL Log"></phrase>
|
||
<phrase i="34" t="キャッシュ制限" units="キロバイト"></phrase>
|
||
<phrase i="35" t="通話制御"></phrase>
|
||
<phrase i="36" t="通話転送"></phrase>
|
||
<phrase i="37" t="通話レート" units="kbps"></phrase>
|
||
<phrase i="38" t="通話サマリー"></phrase>
|
||
<phrase i="39" t="コールバック時の連絡先"></phrase>
|
||
<phrase i="40" t="コールバックモード"></phrase>
|
||
<phrase i="41" t="同時通話数/回線"></phrase>
|
||
<phrase i="42" t="同時通話数/ラインキー"></phrase>
|
||
<phrase i="43" t="カメラ設定"></phrase>
|
||
<phrase i="44" t="暗号リスト"></phrase>
|
||
<phrase i="45" t="コーデックの優先度"></phrase>
|
||
<phrase i="46" t="コーデックプロファイル"></phrase>
|
||
<phrase i="47" t="CIF (Common Intermediate Format ) MPI (Minimum Picture Interval)"></phrase>
|
||
<phrase i="48" t="Configuration Log"></phrase>
|
||
<phrase i="49" t="コントラスト"></phrase>
|
||
<phrase i="50" t="Web コンテンツ表示のコントロール"></phrase>
|
||
<phrase i="51" t="Copy Utilities Log"></phrase>
|
||
<phrase i="52" t="現在の Web コンテンツ表示"></phrase>
|
||
<phrase i="53" t="DNS Log"></phrase>
|
||
<phrase i="54" t="DTMF シグナリングチャンネル"></phrase>
|
||
<phrase i="55" t="DTMF シグナリングチャンネルの英数字モード"></phrase>
|
||
<phrase i="56" t="DTMF シグナリングチャンネルのシグナルモード"></phrase>
|
||
<phrase i="57" t="日付と時刻"></phrase>
|
||
<phrase i="58" t="日付形式"></phrase>
|
||
<phrase i="59" t="時刻と日付"></phrase>
|
||
<phrase i="60" t="曜日 / 月 / 日 / 時刻"></phrase>
|
||
<phrase i="61" t="夏時間"></phrase>
|
||
<phrase i="62" t="診断"></phrase>
|
||
<phrase i="63" t="デジットマップ"></phrase>
|
||
<phrase i="64" t="不可能なデジットマップ一致"></phrase>
|
||
<phrase i="65" t="デジットマップタイムアウト"></phrase>
|
||
<phrase i="66" t="共有回線の転送の無効化"></phrase>
|
||
<phrase i="67" t="表示形式"></phrase>
|
||
<phrase i="68" t="表示名"></phrase>
|
||
<phrase i="69" t="常に連絡先に着信転送"></phrase>
|
||
<phrase i="70" t="ロック時は応答拒否"></phrase>
|
||
<phrase i="71" t="応答拒否時は連絡先に着信転送"></phrase>
|
||
<phrase i="72" t="期限切れ" units="s"></phrase>
|
||
<phrase i="73" t="IP アドレスでフィルタ処理"></phrase>
|
||
<phrase i="74" t="ポートでフィルタ処理"></phrase>
|
||
<phrase i="75" t="固定日"></phrase>
|
||
<phrase i="76" t="ちらつき回避"></phrase>
|
||
<phrase i="77" t="フォルダのパス"></phrase>
|
||
<phrase i="78" t="強制ポート"></phrase>
|
||
<phrase i="79" t="常に着信転送"></phrase>
|
||
<phrase i="80" t="フレームレート" units="fps"></phrase>
|
||
<phrase i="81" t="金曜日"></phrase>
|
||
<phrase i="82" t="全画面"></phrase>
|
||
<phrase i="83" t="全画面モード"></phrase>
|
||
<phrase i="84" t="ゲートキーパーアドレス"></phrase>
|
||
<phrase i="85" t="ゲートキーパー設定"></phrase>
|
||
<phrase i="86" t="一般"></phrase>
|
||
<phrase i="87" t="グローバル ログ レベル制限"></phrase>
|
||
<phrase i="88" t="グローバル設定"></phrase>
|
||
<phrase i="89" t="H.323 グローバルゲートキーパー設定"></phrase>
|
||
<phrase i="90" t="H.323 ローカルポート設定"></phrase>
|
||
<phrase i="91" t="H.323 Log"></phrase>
|
||
<phrase i="92" t="H.323 プロトコル"></phrase>
|
||
<phrase i="93" t="H.323 設定"></phrase>
|
||
<phrase i="94" t="HTTP Server Log"></phrase>
|
||
<phrase i="95" t="自動ヘッドセットモード"></phrase>
|
||
<phrase i="96" t="ホーム"></phrase>
|
||
<phrase i="97" t="IP アドレス"></phrase>
|
||
<phrase i="98" t="IP DSCP (overrides IP ToS)"></phrase>
|
||
<phrase i="99" t="IP ToS 信頼性の最大化"></phrase>
|
||
<phrase i="100" t="IP ToS スループットの最大化"></phrase>
|
||
<phrase i="101" t="IP ToS コスト低減"></phrase>
|
||
<phrase i="102" t="IP ToS 遅延最小化"></phrase>
|
||
<phrase i="103" t="IP ToS の優先順位"></phrase>
|
||
<phrase i="104" t="ID"></phrase>
|
||
<phrase i="105" t="Idle Browser Log"></phrase>
|
||
<phrase i="106" t="アイドル表示のホーム"></phrase>
|
||
<phrase i="107" t="アイドル表示の更新間隔" units="s"></phrase>
|
||
<phrase i="108" t="アイドルタイムアウト設定 (分)"></phrase>
|
||
<phrase i="109" t="アイドル送信間隔" units="s"></phrase>
|
||
<phrase i="110" t="アイドル待機時間" units="min"></phrase>
|
||
<phrase i="111" t="設定のインポートとエクスポート"></phrase>
|
||
<phrase i="112" t="電話帳のインポートとエクスポート"></phrase>
|
||
<phrase i="113" t="最大ジッタバッファ" units="ms"></phrase>
|
||
<phrase i="114" t="最小ジッタバッファ" units="ms"></phrase>
|
||
<phrase i="115" t="ジッタバッファの縮小" units="ms"></phrase>
|
||
<phrase i="116" t="キープアライブ間隔" units="s"></phrase>
|
||
<phrase i="117" t="Key Observer Log"></phrase>
|
||
<phrase i="118" t="LDAP 暗号リスト"></phrase>
|
||
<phrase i="119" t="LDAP Log"></phrase>
|
||
<phrase i="120" t="LLDP Log"></phrase>
|
||
<phrase i="121" t="ラベル"></phrase>
|
||
<phrase i="122" t="言語"></phrase>
|
||
<phrase i="123" t="回線"></phrase>
|
||
<phrase i="124" t="回線取得タイムアウト" units="s"></phrase>
|
||
<phrase i="125" t="回線"></phrase>
|
||
<phrase i="126" t="Live Communication Server サポート"></phrase>
|
||
<phrase i="127" t="ローカルカメラ表示設定"></phrase>
|
||
<phrase i="128" t="ローカル H.323 ポート"></phrase>
|
||
<phrase i="129" t="ローカル SIP ポート"></phrase>
|
||
<phrase i="130" t="ローカル設定"></phrase>
|
||
<phrase i="131" t="ログ ファイル サイズ" units="キロバイト"></phrase>
|
||
<phrase i="132" t="ログファイルのアップロード"></phrase>
|
||
<phrase i="133" t="ファイルへのログ"></phrase>
|
||
<phrase i="134" t="標準出力へのログ"></phrase>
|
||
<phrase i="135" t="ロギング"></phrase>
|
||
<phrase i="136" t="Logging Log"></phrase>
|
||
<phrase i="137" t="メインブラウザのホーム"></phrase>
|
||
<phrase i="138" t="メイン ブラウザ ページ タイムアウト" units="s"></phrase>
|
||
<phrase i="139" t="メインブラウザのステータスバー"></phrase>
|
||
<phrase i="140" t="手動プロトコルルーティング"></phrase>
|
||
<phrase i="141" t="最大通話レート" units="kbps"></phrase>
|
||
<phrase i="142" t="最大アイドルタイムアウト"></phrase>
|
||
<phrase i="143" t="メディアポートスタート"></phrase>
|
||
<phrase i="144" t="メッセージセンター"></phrase>
|
||
<phrase i="145" t="マイクロブラウザ ログ"></phrase>
|
||
<phrase i="146" t="マイクロブラウザ"></phrase>
|
||
<phrase i="147" t="マイクミュート"></phrase>
|
||
<phrase i="148" t="モジュール ログ レベル制限"></phrase>
|
||
<phrase i="149" t="月曜日"></phrase>
|
||
<phrase i="150" t="NAT"></phrase>
|
||
<phrase i="151" t="名前"></phrase>
|
||
<phrase i="152" t="ネットワーク"></phrase>
|
||
<phrase i="153" t="デフォルトの着信音"></phrase>
|
||
<phrase i="154" t="Network Log"></phrase>
|
||
<phrase i="155" t="新規 SDP タイプ"></phrase>
|
||
<phrase i="156" t="無応答時は連絡先に着信転送"></phrase>
|
||
<phrase i="157" t="無応答タイムアウト (秒)"></phrase>
|
||
<phrase i="158" t="無応答送信間隔" units="s"></phrase>
|
||
<phrase i="159" t="非標準回線取得"></phrase>
|
||
<phrase i="160" t="ラインキー数"></phrase>
|
||
<phrase i="161" t="業務時間外"></phrase>
|
||
<phrase i="162" t="業務時間"></phrase>
|
||
<phrase i="163" t="業務時間 - 期間 (時)"></phrase>
|
||
<phrase i="164" t="業務時間 - 開始時間"></phrase>
|
||
<phrase i="165" t="取り込み中は着信転送"></phrase>
|
||
<phrase i="166" t="応答拒否時は着信転送"></phrase>
|
||
<phrase i="167" t="無応答時は着信転送"></phrase>
|
||
<phrase i="168" t="特定発信者の転送"></phrase>
|
||
<phrase i="169" t="ワンタッチ ボイス メール"></phrase>
|
||
<phrase i="170" t="その他のプロトコル"></phrase>
|
||
<phrase i="171" t="追加環境設定"></phrase>
|
||
<phrase i="172" t="発信プロキシ"></phrase>
|
||
<phrase i="173" t="PMT Log"></phrase>
|
||
<phrase i="174" t="PPS Log"></phrase>
|
||
<phrase i="175" t="パスワード"></phrase>
|
||
<phrase i="176" t="ペイロードサイズ" units="ms"></phrase>
|
||
<phrase i="177" t="電話機のバックアップと復元"></phrase>
|
||
<phrase i="178" t="電話機のロック"></phrase>
|
||
<phrase i="179" t="電話機のロック機能"></phrase>
|
||
<phrase i="180" t="電話機のロック状態"></phrase>
|
||
<phrase i="181" t="Phone State Polling"></phrase>
|
||
<phrase i="182" t="ピクチャフレーム設定"></phrase>
|
||
<phrase i="183" t="ポーリング URL"></phrase>
|
||
<phrase i="184" t="ポート"></phrase>
|
||
<phrase i="185" t="開始ポート"></phrase>
|
||
<phrase i="186" t="節電"></phrase>
|
||
<phrase i="187" t="節電機能"></phrase>
|
||
<phrase i="188" t="Power Saving Log"></phrase>
|
||
<phrase i="189" t="ロック解除状態での電源投入"></phrase>
|
||
<phrase i="190" t="環境設定"></phrase>
|
||
<phrase i="191" t="優先プロトコル"></phrase>
|
||
<phrase i="192" t="Presentation Log"></phrase>
|
||
<phrase i="193" t="プロファイルレベル"></phrase>
|
||
<phrase i="194" t="プロトコルルーティング"></phrase>
|
||
<phrase i="195" t="プロビジョニング暗号リスト"></phrase>
|
||
<phrase i="196" t="プッシュ"></phrase>
|
||
<phrase i="197" t="QoS"></phrase>
|
||
<phrase i="198" t="品質"></phrase>
|
||
<phrase i="199" t="Exchange Server の URL"></phrase>
|
||
<phrase i="200" t="Quarter CIF MPI"></phrase>
|
||
<phrase i="201" t="シンプル設定"></phrase>
|
||
<phrase i="202" t="RAM Disk Log"></phrase>
|
||
<phrase i="203" t="RTOS Log"></phrase>
|
||
<phrase i="204" t="RTP"></phrase>
|
||
<phrase i="205" t="RTP メディア暗号化"></phrase>
|
||
<phrase i="206" t="RTP メディア暗号化オファー"></phrase>
|
||
<phrase i="207" t="RTP メディア暗号化が必要です"></phrase>
|
||
<phrase i="208" t="アプリケーション URL"></phrase>
|
||
<phrase i="209" t="本体の再起動"></phrase>
|
||
<phrase i="210" t="登録"></phrase>
|
||
<phrase i="211" t="登録時間"></phrase>
|
||
<phrase i="212" t="エンドオブダイヤルマーカーの削除"></phrase>
|
||
<phrase i="213" t="Resource Finder Log"></phrase>
|
||
<phrase i="214" t="本体の再起動"></phrase>
|
||
<phrase i="215" t="最大再試行回数"></phrase>
|
||
<phrase i="216" t="再試行タイムアウト" units="ms"></phrase>
|
||
<phrase i="217" t="呼出音クラス"></phrase>
|
||
<phrase i="218" t="着信音"></phrase>
|
||
<phrase i="219" t="SIP 暗号リスト"></phrase>
|
||
<phrase i="220" t="SIP 回線識別"></phrase>
|
||
<phrase i="221" t="SIP Log"></phrase>
|
||
<phrase i="222" t="SIP プロトコル"></phrase>
|
||
<phrase i="223" t="SIP サーバ"></phrase>
|
||
<phrase i="224" t="アプリケーション名"></phrase>
|
||
<phrase i="225" t="SIP シグナリング TLS トランスポート"></phrase>
|
||
<phrase i="226" t="SNTP 再同期間隔" units="s"></phrase>
|
||
<phrase i="227" t="SNTP サーバ"></phrase>
|
||
<phrase i="228" t="TLS"></phrase>
|
||
<phrase i="229" t="SSPS Log"></phrase>
|
||
<phrase i="230" t="SYSLOG 暗号リスト"></phrase>
|
||
<phrase i="231" t="彩度"></phrase>
|
||
<phrase i="232" t="土曜日"></phrase>
|
||
<phrase i="233" t="Scheduled Logs Log"></phrase>
|
||
<phrase i="234" t="画面モード"></phrase>
|
||
<phrase i="235" t="画面モード (全画面)"></phrase>
|
||
<phrase i="236" t="スクリーンセーバー"></phrase>
|
||
<phrase i="237" t="スクリーンセーバー設定"></phrase>
|
||
<phrase i="238" t="セキュリティ"></phrase>
|
||
<phrase i="239" t="セキュリティ設定"></phrase>
|
||
<phrase i="240" t="サーバ"></phrase>
|
||
<phrase i="241" t="サーバ"></phrase>
|
||
<phrase i="242" t="設定"></phrase>
|
||
<phrase i="243" t="鮮明度"></phrase>
|
||
<phrase i="244" t="シグナリングポート"></phrase>
|
||
<phrase i="245" t="ソフト キー コントロール"></phrase>
|
||
<phrase i="246" t="ソフトウェアアップグレード"></phrase>
|
||
<phrase i="247" t="月の最終日が開始日"></phrase>
|
||
<phrase i="248" t="月の最終日が終了日"></phrase>
|
||
<phrase i="249" t="Sub Quarter CIF MPI"></phrase>
|
||
<phrase i="250" t="加入アドレス"></phrase>
|
||
<phrase i="251" t="日曜日"></phrase>
|
||
<phrase i="252" t="Support Objects Log"></phrase>
|
||
<phrase i="253" t="TCP"></phrase>
|
||
<phrase i="254" t="テレフォニーイベント通知"></phrase>
|
||
<phrase i="255" t="Third Party Name"></phrase>
|
||
<phrase i="256" t="木曜日"></phrase>
|
||
<phrase i="257" t="時刻形式"></phrase>
|
||
<phrase i="258" t="時刻同期"></phrase>
|
||
<phrase i="259" t="タイムゾーン"></phrase>
|
||
<phrase i="260" t="1 画像あたりの時間" units="s"></phrase>
|
||
<phrase i="261" t="サーバのアップグレード"></phrase>
|
||
<phrase i="262" t="Transport"></phrase>
|
||
<phrase i="263" t="火曜日"></phrase>
|
||
<phrase i="264" t="タイプ"></phrase>
|
||
<phrase i="265" t="UC デスクトップ有効"></phrase>
|
||
<phrase i="266" t="統合コミュニケーションデスクトップ"></phrase>
|
||
<phrase i="267" t="アップロード追加制限モード"></phrase>
|
||
<phrase i="268" t="アップロード追加サイズ制限" units="Kbytes"></phrase>
|
||
<phrase i="269" t="アップロード間隔" units="s"></phrase>
|
||
<phrase i="270" t="ディレクトリ名の使用"></phrase>
|
||
<phrase i="271" t="パスワードの変更"></phrase>
|
||
<phrase i="272" t="ユーザ検出感度設定"></phrase>
|
||
<phrase i="273" t="ユーザ入力拡張"></phrase>
|
||
<phrase i="274" t="ユーザ名"></phrase>
|
||
<phrase i="275" t="ユーザ環境設定"></phrase>
|
||
<phrase i="276" t="ユーティリティ"></phrase>
|
||
<phrase i="277" t="ビデオ"></phrase>
|
||
<phrase i="278" t="コーデックプロファイル - ビデオ"></phrase>
|
||
<phrase i="279" t="ビデオミュート"></phrase>
|
||
<phrase i="280" t="ビデオコーデックの優先順位"></phrase>
|
||
<phrase i="281" t="ビデオ処理"></phrase>
|
||
<phrase i="282" t="ビデオ RTP"></phrase>
|
||
<phrase i="283" t="ログの表示とダウンロード"></phrase>
|
||
<phrase i="284" t="現在の設定の表示"></phrase>
|
||
<phrase i="285" t="ソフトキー設定"></phrase>
|
||
<phrase i="286" t="水曜日"></phrase>
|
||
<phrase i="287" t="ウェルカムサウンド (コールドブート)"></phrase>
|
||
<phrase i="288" t="ウェルカムサウンド (ウォームブート)"></phrase>
|
||
<phrase i="289" t="XMPP 暗号リスト"></phrase>
|
||
<phrase i="290" t="iLBC"></phrase>
|
||
<phrase i="291" t="電話機情報"></phrase>
|
||
<phrase i="292" t="電話機モデル"></phrase>
|
||
<phrase i="293" t="パーツ番号"></phrase>
|
||
<phrase i="294" t="MAC アドレス"></phrase>
|
||
<phrase i="295" t="非標準回線取得"></phrase>
|
||
<phrase i="296" t="ソフトウェアバージョン"></phrase>
|
||
<phrase i="297" t="BootROM ソフトウェアバージョン"></phrase>
|
||
<phrase i="298" t="現在のパスワード"></phrase>
|
||
<phrase i="299" t="新しいパスワード"></phrase>
|
||
<phrase i="300" t="新しいパスワードの再入力"></phrase>
|
||
<phrase i="301" t="国"></phrase>
|
||
<phrase i="302" t="デフォルト"></phrase>
|
||
<phrase i="303" t="2.5 mm モード"></phrase>
|
||
<phrase i="304" t="操作モード"></phrase>
|
||
<phrase i="305" t="PSTN 設定"></phrase>
|
||
<phrase i="306" t="PSTN Extension"></phrase>
|
||
<phrase i="307" t="LCL フラッシュタイミング"></phrase>
|
||
<phrase i="308" t="LCL 発信者番号通知"></phrase>
|
||
<phrase i="309" t="IP"></phrase>
|
||
<phrase i="310" t="IP 設定"></phrase>
|
||
<phrase i="311" t="DNS サーバ"></phrase>
|
||
<phrase i="312" t="代替DNSサーバー"></phrase>
|
||
<phrase i="313" t="DNS ドメイン"></phrase>
|
||
<phrase i="314" t="シリアルポート"></phrase>
|
||
<phrase i="315" t="プロビジョジング"></phrase>
|
||
<phrase i="316" t="プロビジョニングサーバ"></phrase>
|
||
<phrase i="317" t="サーバタイプ"></phrase>
|
||
<phrase i="318" t="サーバアドレス"></phrase>
|
||
<phrase i="319" t="サーバユーザ"></phrase>
|
||
<phrase i="320" t="サーバのパスワード"></phrase>
|
||
<phrase i="321" t="ファイル送信再試行回数"></phrase>
|
||
<phrase i="322" t="再試行待機時間" units="s"></phrase>
|
||
<phrase i="323" t="Tag SN to UA"></phrase>
|
||
<phrase i="324" t="DHCP"></phrase>
|
||
<phrase i="325" t="ブートサーバ"></phrase>
|
||
<phrase i="326" t="ブート サーバ オプション"></phrase>
|
||
<phrase i="327" t="ブート サーバ タイプ"></phrase>
|
||
<phrase i="328" t="オプション 60 形式"></phrase>
|
||
<phrase i="329" t="イーサネット"></phrase>
|
||
<phrase i="330" t="SIP 設定"></phrase>
|
||
<phrase i="331" t="イーサネット有効"></phrase>
|
||
<phrase i="332" t="DHCP Boot Server"></phrase>
|
||
<phrase i="333" t="Subnet Mask"></phrase>
|
||
<phrase i="334" t="IP Gateway"></phrase>
|
||
<phrase i="335" t="802.1X Auth"></phrase>
|
||
<phrase i="336" t="Storm Filtering"></phrase>
|
||
<phrase i="337" t="LAN Port Mode"></phrase>
|
||
<phrase i="338" t="PC ポートモード"></phrase>
|
||
<phrase i="339" t="802.1x"></phrase>
|
||
<phrase i="340" t="EAP メソッド"></phrase>
|
||
<phrase i="341" t="ID"></phrase>
|
||
<phrase i="342" t="TLS プロファイル"></phrase>
|
||
<phrase i="343" t="匿名 ID"></phrase>
|
||
<phrase i="344" t="PAC ファイルパスワード"></phrase>
|
||
<phrase i="345" t="PAC ファイルのインストール"></phrase>
|
||
<phrase i="346" t="PAC ファイルの削除"></phrase>
|
||
<phrase i="347" t="VLAN 設定"></phrase>
|
||
<phrase i="348" t="VLAN"></phrase>
|
||
<phrase i="349" t="VLAN Filtering"></phrase>
|
||
<phrase i="350" t="LLDP"></phrase>
|
||
<phrase i="351" t="CDP 互換"></phrase>
|
||
<phrase i="352" t="DHCP VLAN Discovery"></phrase>
|
||
<phrase i="353" t="DHCP VLAN オプション"></phrase>
|
||
<phrase i="354" t="USBNet"></phrase>
|
||
<phrase i="355" t="USBNet 設定"></phrase>
|
||
<phrase i="356" t="USBNet 有効"></phrase>
|
||
<phrase i="357" t="Wi-Fi"></phrase>
|
||
<phrase i="358" t="Wi-Fi 設定"></phrase>
|
||
<phrase i="359" t="開始日"></phrase>
|
||
<phrase i="360" t="SSID"></phrase>
|
||
<phrase i="361" t="DHCP メニュー"></phrase>
|
||
<phrase i="362" t="受付制御 (QoS) が必須です"></phrase>
|
||
<phrase i="363" t="WEP 設定"></phrase>
|
||
<phrase i="364" t="認証"></phrase>
|
||
<phrase i="365" t="暗号化"></phrase>
|
||
<phrase i="366" t="キーの長さ"></phrase>
|
||
<phrase i="367" t="キー 1"></phrase>
|
||
<phrase i="368" t="キー 2"></phrase>
|
||
<phrase i="369" t="キー 3"></phrase>
|
||
<phrase i="370" t="キー 4"></phrase>
|
||
<phrase i="371" t="WPA-PSK"></phrase>
|
||
<phrase i="372" t="PSK Type"></phrase>
|
||
<phrase i="373" t="キー"></phrase>
|
||
<phrase i="374" t="WPA2-Enterprise"></phrase>
|
||
<phrase i="375" t="要求者"></phrase>
|
||
<phrase i="376" t="高速ローミング"></phrase>
|
||
<phrase i="377" t="終了日"></phrase>
|
||
<phrase i="378" t="応答モード"></phrase>
|
||
<phrase i="379" t="PAC ファイルのインストール"></phrase>
|
||
<phrase i="380" t="PAC ファイルの削除"></phrase>
|
||
<phrase i="381" t="規制範囲"></phrase>
|
||
<phrase i="382" t="5GHz バンド"></phrase>
|
||
<phrase i="383" t="5GHz バンド"></phrase>
|
||
<phrase i="384" t="サブバンド 4"></phrase>
|
||
<phrase i="385" t="サブバンド 4 送信電力"></phrase>
|
||
<phrase i="386" t="サブバンド 1"></phrase>
|
||
<phrase i="387" t="サブバンド 1 送信電力"></phrase>
|
||
<phrase i="388" t="サブバンド 2"></phrase>
|
||
<phrase i="389" t="サブバンド 2 送信電力"></phrase>
|
||
<phrase i="390" t="サブバンド 3"></phrase>
|
||
<phrase i="391" t="サブバンド 3 送信電力"></phrase>
|
||
<phrase i="392" t="2.4GHz バンド"></phrase>
|
||
<phrase i="393" t="2.4GHz バンド"></phrase>
|
||
<phrase i="394" t="2.4GHz 送信電力"></phrase>
|
||
<phrase i="395" t="ロケーションサービス"></phrase>
|
||
<phrase i="396" t="RTLS"></phrase>
|
||
<phrase i="397" t="送信間隔"></phrase>
|
||
<phrase i="398" t="ロケーション サーバ IP"></phrase>
|
||
<phrase i="399" t="ELP ポート番号"></phrase>
|
||
<phrase i="400" t="WPA(2)-PSK"></phrase>
|
||
<phrase i="401" t="PAC ファイル情報"></phrase>
|
||
<phrase i="402" t="TLS プロファイル 1"></phrase>
|
||
<phrase i="403" t="TLS プロファイル 2"></phrase>
|
||
<phrase i="404" t="SSL 暗号スイート"></phrase>
|
||
<phrase i="405" t="CA 証明書リスト"></phrase>
|
||
<phrase i="406" t="デバイス証明書リスト"></phrase>
|
||
<phrase i="407" t="Network Manager Log"></phrase>
|
||
<phrase i="408" t="WLAN Log"></phrase>
|
||
<phrase i="409" t="現在のソフトウェアバージョン:"></phrase>
|
||
<phrase i="410" t="カスタムサーバ"></phrase>
|
||
<phrase i="411" t="使用できるソフトウェアバージョン"></phrase>
|
||
<phrase i="412" t="電話機の詳細"></phrase>
|
||
<phrase i="413" t="ログ ファイル タイプ"></phrase>
|
||
<phrase i="414" t="ログ レベル フィルタ"></phrase>
|
||
<phrase i="415" t="設定ファイルのインポート"></phrase>
|
||
<phrase i="416" t="設定ファイルのエクスポート"></phrase>
|
||
<phrase i="417" t="テレフォニー通知 URL の設定"></phrase>
|
||
<phrase i="418" t="回線登録"></phrase>
|
||
<phrase i="419" t="着信"></phrase>
|
||
<phrase i="420" t="発信"></phrase>
|
||
<phrase i="421" t="オンフック"></phrase>
|
||
<phrase i="422" t="オフフック"></phrase>
|
||
<phrase i="423" t="ユーザのログインとログアウト"></phrase>
|
||
<phrase i="424" t="通話状態の変更"></phrase>
|
||
<phrase i="425" t="電話機の画像"></phrase>
|
||
<phrase i="426" t="拡張モジュールの画像"></phrase>
|
||
<phrase i="427" t="電話機の画像の選択:"></phrase>
|
||
<phrase i="428" t="拡張モジュールの画像の選択:"></phrase>
|
||
<phrase i="429" t="背景色"></phrase>
|
||
<phrase i="430" t="ボタンの色"></phrase>
|
||
<phrase i="431" t="PDC"></phrase>
|
||
<phrase i="432" t="カスタムオーディオファイル"></phrase>
|
||
<phrase i="433" t="オーディオファイルの選択"></phrase>
|
||
<phrase i="434" t="未使用:"></phrase>
|
||
<phrase i="435" t="使用中:"></phrase>
|
||
<phrase i="436" t="ロック時は応答拒否"></phrase>
|
||
<phrase i="437" t="ロック時に表示するブラウザ"></phrase>
|
||
<phrase i="438" t="起動設定ファイルのチェック"></phrase>
|
||
<phrase i="439" t="マルチキー応答"></phrase>
|
||
<phrase i="440" t="EAP-FAST インバンドプロビジョニング"></phrase>
|
||
<phrase i="441" t="電話機のバックアップ"></phrase>
|
||
<phrase i="442" t="電話機のバックアップファイルのエクスポート "></phrase>
|
||
<phrase i="443" t="電話機の復元"></phrase>
|
||
<phrase i="444" t="電話機のバックアップファイルのインポート"></phrase>
|
||
<phrase i="445" t="電話機の出荷時設定の復元"></phrase>
|
||
<phrase i="446" t="設定のインポート"></phrase>
|
||
<phrase i="447" t="設定のエクスポート"></phrase>
|
||
<phrase i="448" t="管理者"></phrase>
|
||
<phrase i="449" t="ユーザ"></phrase>
|
||
<phrase i="450" t="証明書設定"></phrase>
|
||
<phrase i="451" t="TLS プロファイル"></phrase>
|
||
<phrase i="452" t="TLS アプリケーション"></phrase>
|
||
<phrase i="453" t="CA 証明書"></phrase>
|
||
<phrase i="454" t="デバイスの証明書"></phrase>
|
||
<phrase i="455" t="一般名 (MD5 Fingerprint)"></phrase>
|
||
<phrase i="456" t="プロファイル名"></phrase>
|
||
<phrase i="457" t="暗号スイート"></phrase>
|
||
<phrase i="458" t="証明書"></phrase>
|
||
<phrase i="459" t="カスタム暗号スイート"></phrase>
|
||
<phrase i="460" t="CA 証明書"></phrase>
|
||
<phrase i="461" t="デバイス認証情報"></phrase>
|
||
<phrase i="462" t="電話機の言語"></phrase>
|
||
<phrase i="463" t="プロビジョニングサーバ設定"></phrase>
|
||
<phrase i="464" t="サーバのアップグレード"></phrase>
|
||
<phrase i="465" t="無線"></phrase>
|
||
<phrase i="466" t="キー (パスフレーズ/PSK)"></phrase>
|
||
<phrase i="467" t="ラップ"></phrase>
|
||
<phrase i="468" t="マルチキャスト IP アドレス"></phrase>
|
||
<phrase i="469" t="緊急音量" units="db"></phrase>
|
||
<phrase i="470" t="キャッチホン"></phrase>
|
||
<phrase i="471" t="互換性"></phrase>
|
||
<phrase i="472" t="グループページング設定"></phrase>
|
||
<phrase i="473" t="ページング/PTT 設定"></phrase>
|
||
<phrase i="474" t="グループページング"></phrase>
|
||
<phrase i="475" t="デフォルトグループ"></phrase>
|
||
<phrase i="476" t="優先グループ"></phrase>
|
||
<phrase i="477" t="緊急グループ"></phrase>
|
||
<phrase i="478" t="取り込み中の着呼受付"></phrase>
|
||
<phrase i="479" t="送信者 ID"></phrase>
|
||
<phrase i="480" t="コーデック"></phrase>
|
||
<phrase i="481" t="追加タイムアウト"></phrase>
|
||
<phrase i="482" t="継続タイムアウト (s)"></phrase>
|
||
<phrase i="483" t="PTT モード設定"></phrase>
|
||
<phrase i="484" t="PTT モード"></phrase>
|
||
<phrase i="485" t="デフォルトチャンネル"></phrase>
|
||
<phrase i="486" t="優先チャンネル"></phrase>
|
||
<phrase i="487" t="緊急チャンネル"></phrase>
|
||
<phrase i="488" t="グループの設定"></phrase>
|
||
<phrase i="489" t="チャンネルの設定"></phrase>
|
||
<phrase i="490" t="加入"></phrase>
|
||
<phrase i="491" t="送信"></phrase>
|
||
<phrase i="492" t="有効"></phrase>
|
||
<phrase i="493" t="グループ No."></phrase>
|
||
<phrase i="494" t="チャンネル No."></phrase>
|
||
<phrase i="495" t="Bluetooth Log"></phrase>
|
||
<phrase i="496" t="Polycom デスクトップ コネクタ クライアント"></phrase>
|
||
<phrase i="497" t="着信音"></phrase>
|
||
<phrase i="498" t="ここを"></phrase>
|
||
<phrase i="499" t=" クリックして "></phrase>
|
||
<phrase i="500" t="登録回線の着信音を設定します。"></phrase>
|
||
<phrase i="501" t="[回線設定] オプションを表示して、変更する回線を選択します。"></phrase>
|
||
<phrase i="502" t="プラットフォーム CA 1"></phrase>
|
||
<phrase i="503" t="プラットフォーム CA 2"></phrase>
|
||
<phrase i="504" t="アプリケーション CA 1"></phrase>
|
||
<phrase i="505" t="アプリケーション CA 2"></phrase>
|
||
<phrase i="506" t="アプリケーション CA 3"></phrase>
|
||
<phrase i="507" t="アプリケーション CA 4"></phrase>
|
||
<phrase i="508" t="アプリケーション CA 5"></phrase>
|
||
<phrase i="509" t="アプリケーション CA 6"></phrase>
|
||
<phrase i="510" t="プラットフォーム認証情報 1"></phrase>
|
||
<phrase i="511" t="プラットフォーム認証情報 2"></phrase>
|
||
<phrase i="512" t="アプリケーション認証情報 1"></phrase>
|
||
<phrase i="513" t="アプリケーション認証情報 2"></phrase>
|
||
<phrase i="514" t="アプリケーション認証情報 3"></phrase>
|
||
<phrase i="515" t="アプリケーション認証情報 4"></phrase>
|
||
<phrase i="516" t="アプリケーション認証情報 5"></phrase>
|
||
<phrase i="517" t="アプリケーション認証情報 6"></phrase>
|
||
<phrase i="518" t="プラットフォームプロファイル 1"></phrase>
|
||
<phrase i="519" t="プラットフォームプロファイル 2"></phrase>
|
||
<phrase i="520" t="アプリケーションプロファイル 1"></phrase>
|
||
<phrase i="521" t="アプリケーションプロファイル 2"></phrase>
|
||
<phrase i="522" t="アプリケーションプロファイル 3"></phrase>
|
||
<phrase i="523" t="アプリケーションプロファイル 4"></phrase>
|
||
<phrase i="524" t="アプリケーションプロファイル 5"></phrase>
|
||
<phrase i="525" t="アプリケーションプロファイル 6"></phrase>
|
||
<phrase i="526" t="暗号スイート"></phrase>
|
||
<phrase i="527" t="専用"></phrase>
|
||
<phrase i="528" t="共有"></phrase>
|
||
<phrase i="529" t="802.1x"></phrase>
|
||
<phrase i="530" t="プロビジョジング"></phrase>
|
||
<phrase i="531" t="SIP"></phrase>
|
||
<phrase i="532" t="ブラウザ"></phrase>
|
||
<phrase i="533" t="Syslog"></phrase>
|
||
<phrase i="534" t="メンバの一覧"></phrase>
|
||
<phrase i="535" t="LDAP"></phrase>
|
||
<phrase i="536" t="ラインキー設定"></phrase>
|
||
<phrase i="537" t="電話機の方位"></phrase>
|
||
<phrase i="538" t="デスクトップユーザ"></phrase>
|
||
<phrase i="539" t="Server Port"></phrase>
|
||
<phrase i="540" t=""></phrase>
|
||
<phrase i="541" t=""></phrase>
|
||
<phrase i="542" t="ステータス"></phrase>
|
||
<phrase i="543" t="キーパッドのロック"></phrase>
|
||
<phrase i="544" t="アップロードされたオーディオファイル"></phrase>
|
||
<phrase i="545" t="操作"></phrase>
|
||
<phrase i="546" t="マクロコード"></phrase>
|
||
<phrase i="547" t="アクティブなソフトキー"></phrase>
|
||
<phrase i="548" t="デフォルト ソフト キーの無効化"></phrase>
|
||
<phrase i="549" t="ソフトキーの追加"></phrase>
|
||
<phrase i="550" t="マクロコードの編集"></phrase>
|
||
<phrase i="551" t="ソフトキーの表示/編集"></phrase>
|
||
<phrase i="552" t="非アクティブな短縮ダイヤルキー"></phrase>
|
||
<phrase i="553" t="アクティブな回線と短縮ダイヤルキー"></phrase>
|
||
<phrase i="554" t="静的 BLF"></phrase>
|
||
<phrase i="555" t="短縮ダイヤル"></phrase>
|
||
<phrase i="556" t="EFK 機能"></phrase>
|
||
<phrase i="557" t="連絡先の編集"></phrase>
|
||
<phrase i="558" t="名"></phrase>
|
||
<phrase i="559" t="姓"></phrase>
|
||
<phrase i="560" t="連絡先アドレス"></phrase>
|
||
<phrase i="561" t="転送先"></phrase>
|
||
<phrase i="562" t="応答拒否"></phrase>
|
||
<phrase i="563" t="自動転送"></phrase>
|
||
<phrase i="564" t="メンバ禁止"></phrase>
|
||
<phrase i="565" t="メンバの登録"></phrase>
|
||
<phrase i="566" t="EFK 連絡先の編集"></phrase>
|
||
<phrase i="567" t="EFK マクロの選択"></phrase>
|
||
<phrase i="568" t="BLF 回線の編集"></phrase>
|
||
<phrase i="569" t="設定済み回線の編集"></phrase>
|
||
<phrase i="570" t="登録回線"></phrase>
|
||
<phrase i="571" t="回線アピアランス回数"></phrase>
|
||
<phrase i="572" t="SIP サーバアドレス"></phrase>
|
||
<phrase i="573" t="プレビュー"></phrase>
|
||
<phrase i="574" t="保存"></phrase>
|
||
<phrase i="575" t="元に戻す"></phrase>
|
||
<phrase i="576" t="有効"></phrase>
|
||
<phrase i="577" t="無効"></phrase>
|
||
<phrase i="578" t="いいえ"></phrase>
|
||
<phrase i="579" t="はい"></phrase>
|
||
<phrase i="580" t="Polycom ホストサーバ"></phrase>
|
||
<phrase i="581" t="最大 = "></phrase>
|
||
<phrase i="582" t="アプリ"></phrase>
|
||
<phrase i="583" t="ブート"></phrase>
|
||
<phrase i="584" t="取消"></phrase>
|
||
<phrase i="585" t="リマインダー"></phrase>
|
||
<phrase i="586" t="Facility"></phrase>
|
||
<phrase i="587" t="Render Level"></phrase>
|
||
<phrase i="588" t="Prepend MAC"></phrase>
|
||
<phrase i="589" t="Dot1x Log"></phrase>
|
||
<phrase i="590" t="呼出音のタイプ"></phrase>
|
||
<phrase i="591" t="電話機の表示"></phrase>
|
||
<phrase i="592" t="拡張モジュールの表示"></phrase>
|
||
<phrase i="593" t="Exchange アプリケーション"></phrase>
|
||
<phrase i="594" t="Exchange 予定表"></phrase>
|
||
<phrase i="595" t="消去"></phrase>
|
||
<phrase i="596" t="URL"></phrase>
|
||
<phrase i="597" t="ローカル ファイル システム"></phrase>
|
||
<phrase i="598" t="背景の追加"></phrase>
|
||
<phrase i="599" t="背景の編集"></phrase>
|
||
<phrase i="600" t="オーディオファイルの追加"></phrase>
|
||
<phrase i="601" t="オーディオファイルの編集"></phrase>
|
||
<phrase i="602" t="カスタム サーバ アドレス"></phrase>
|
||
<phrase i="603" t="H.323 回線設定"></phrase>
|
||
<phrase i="604" t="Call Media Playback Log"></phrase>
|
||
<phrase i="605" t="Buffer Log"></phrase>
|
||
<phrase i="606" t="EFK Log"></phrase>
|
||
<phrase i="607" t="Ethernet Filter Log"></phrase>
|
||
<phrase i="608" t="HTTP Auth Log"></phrase>
|
||
<phrase i="609" t="HW Desc Log"></phrase>
|
||
<phrase i="610" t="HTTP TA Log"></phrase>
|
||
<phrase i="611" t="License Log"></phrase>
|
||
<phrase i="612" t="Niche Log"></phrase>
|
||
<phrase i="613" t="OAI Protocol Log"></phrase>
|
||
<phrase i="614" t="Poll Log"></phrase>
|
||
<phrase i="615" t="PTT Log"></phrase>
|
||
<phrase i="616" t="Push Log"></phrase>
|
||
<phrase i="617" t="Security Log"></phrase>
|
||
<phrase i="618" t="Srtp Log"></phrase>
|
||
<phrase i="619" t="SSH Client Log"></phrase>
|
||
<phrase i="620" t="Util-Trace Log"></phrase>
|
||
<phrase i="621" t="Util-Main Log"></phrase>
|
||
<phrase i="622" t="Watch-dog Log"></phrase>
|
||
<phrase i="623" t="Wapp Mgr Log"></phrase>
|
||
<phrase i="624" t="App Communication Log"></phrase>
|
||
<phrase i="625" t="Background Dialog Log"></phrase>
|
||
<phrase i="626" t="Browser Log"></phrase>
|
||
<phrase i="627" t="Video Frame Log"></phrase>
|
||
<phrase i="628" t="Certificate Log"></phrase>
|
||
<phrase i="629" t="C-Link Log"></phrase>
|
||
<phrase i="630" t="Media Recorder Log"></phrase>
|
||
<phrase i="631" t="DHCP Client Log"></phrase>
|
||
<phrase i="632" t="Video Display Log"></phrase>
|
||
<phrase i="633" t="Exchange Client Log"></phrase>
|
||
<phrase i="634" t="On Screen Display Log"></phrase>
|
||
<phrase i="635" t="PDC Log"></phrase>
|
||
<phrase i="636" t="Daisy Chaining Log"></phrase>
|
||
<phrase i="637" t="Pnet Log"></phrase>
|
||
<phrase i="638" t="HW Signal Log"></phrase>
|
||
<phrase i="639" t="Button Style Log"></phrase>
|
||
<phrase i="640" t="Util Task Log"></phrase>
|
||
<phrase i="641" t="USB I/O Log"></phrase>
|
||
<phrase i="642" t="XMPP Log"></phrase>
|
||
<phrase i="643" t="Headset Log"></phrase>
|
||
<phrase i="644" t="Mobile Log"></phrase>
|
||
<phrase i="645" t="PSTN Log"></phrase>
|
||
<phrase i="646" t="SOEM Log"></phrase>
|
||
<phrase i="647" t="Tetris Log"></phrase>
|
||
<phrase i="648" t="USB Log"></phrase>
|
||
<phrase i="649" t="Sys Log"></phrase>
|
||
<phrase i="650" t="ブートサーバに保存されている URL/ファイル名を入力してください"></phrase>
|
||
<phrase i="651" t="PC/デスクトップからファイルを選択してください"></phrase>
|
||
<phrase i="652" t="ウェルカムサウンド"></phrase>
|
||
<phrase i="653" t="コンピュータの新しい音声ファイルを追加する"></phrase>
|
||
<phrase i="654" t="コンピュータのオーディオファイルを追加する"></phrase>
|
||
<phrase i="655" t="または、Web 上のオーディオファイルの URL を入力する"></phrase>
|
||
<phrase i="656" t="現在の着信音の値:"></phrase>
|
||
<phrase i="657" t="オーディオファイルの再生"></phrase>
|
||
<phrase i="658" t="更新"></phrase>
|
||
<phrase i="659" t="オーディオファイルの削除"></phrase>
|
||
<phrase i="660" t="電話機の状態"></phrase>
|
||
<phrase i="661" t="ディスプレイ背景"></phrase>
|
||
<phrase i="662" t="背景画像"></phrase>
|
||
<phrase i="663" t="電話機"></phrase>
|
||
<phrase i="664" t="拡張モジュール"></phrase>
|
||
<phrase i="665" t="新しい背景画像の追加"></phrase>
|
||
<phrase i="666" t="背景画像の編集"></phrase>
|
||
<phrase i="667" t="背景画像の削除"></phrase>
|
||
<phrase i="668" t="プレビュー"></phrase>
|
||
<phrase i="669" t="拡張モジュールのプレビュー"></phrase>
|
||
<phrase i="670" t="ラインキー機能の追加"></phrase>
|
||
<phrase i="671" t="接続モード"></phrase>
|
||
<phrase i="672" t="設定"></phrase>
|
||
<phrase i="673" t="表示"></phrase>
|
||
<phrase i="674" t="説明"></phrase>
|
||
<phrase i="675" t="フィールドヘルプ"></phrase>
|
||
<phrase i="676" t="設定済みソース値"></phrase>
|
||
<phrase i="677" t="ログイン名: "></phrase>
|
||
<phrase i="678" t="ログアウト"></phrase>
|
||
<phrase i="679" t="自動"></phrase>
|
||
<phrase i="680" t="携帯電話"></phrase>
|
||
<phrase i="681" t="PC リンク"></phrase>
|
||
<phrase i="682" t="プロンプト"></phrase>
|
||
<phrase i="683" t="PSTN のみ"></phrase>
|
||
<phrase i="684" t="SIP のみ"></phrase>
|
||
<phrase i="685" t="スウェーデン語 (sv-se"></phrase>
|
||
<phrase i="686" t="可視"></phrase>
|
||
<phrase i="687" t="着信音の自動応答"></phrase>
|
||
<phrase i="688" t="内部"></phrase>
|
||
<phrase i="689" t="外部"></phrase>
|
||
<phrase i="690" t="緊急"></phrase>
|
||
<phrase i="691" t="優先"></phrase>
|
||
<phrase i="692" t="飛沫"></phrase>
|
||
<phrase i="693" t="応答のミュート"></phrase>
|
||
<phrase i="694" t="着信音応答のミュート"></phrase>
|
||
<phrase i="695" t="カスタム "></phrase>
|
||
<phrase i="696" t="標準 PBX のプロファイル作成"></phrase>
|
||
<phrase i="697" t="標準 Aux1 のプロファイル作成"></phrase>
|
||
<phrase i="698" t="標準 Aux2 のプロファイル作成"></phrase>
|
||
<phrase i="699" t="無音 PBX のプロファイル作成"></phrase>
|
||
<phrase i="700" t="無音 Aux1 のプロファイル作成"></phrase>
|
||
<phrase i="701" t="無音 Aux2 のプロファイル作成"></phrase>
|
||
<phrase i="702" t="会議用 PBX のプロファイル作成"></phrase>
|
||
<phrase i="703" t="会議用 Aux1 のプロファイル作成"></phrase>
|
||
<phrase i="704" t="会議用 Aux2 のプロファイル作成"></phrase>
|
||
<phrase i="705" t="カスタム PBX のプロファイル作成"></phrase>
|
||
<phrase i="706" t="カスタム Aux1 のプロファイル作成"></phrase>
|
||
<phrase i="707" t="カスタム Aux2 のプロファイル作成"></phrase>
|
||
<phrase i="708" t="ヘッドセット用 PBX のプロファイル作成"></phrase>
|
||
<phrase i="709" t="ヘッドセット用 Aux1 のプロファイル作成"></phrase>
|
||
<phrase i="710" t="ヘッドセット用 Aux2 のプロファイル作成"></phrase>
|
||
<phrase i="711" t="スピーカーフォン用 PBX のプロファイル作成"></phrase>
|
||
<phrase i="712" t="スピーカーフォン用 Aux1 のプロファイル作成"></phrase>
|
||
<phrase i="713" t="スピーカーフォン用 Aux2 のプロファイル作成"></phrase>
|
||
<phrase i="714" t="プロトコル"></phrase>
|
||
<phrase i="715" t="H.323"></phrase>
|
||
<phrase i="716" t="12 AM/PM"></phrase>
|
||
<phrase i="717" t="月曜日、1 日"></phrase>
|
||
<phrase i="718" t="1 月 1 日"></phrase>
|
||
<phrase i="719" t="YY/MM、1"></phrase>
|
||
<phrase i="720" t="月曜日 (1 月 1 日)"></phrase>
|
||
<phrase i="721" t="1 月 1 日 (月曜日)"></phrase>
|
||
<phrase i="722" t="1 月 1 日 (月曜日)"></phrase>
|
||
<phrase i="723" t="月曜日 (1 月 1 日)"></phrase>
|
||
<phrase i="724" t="月曜日 (1 月 1 日)"></phrase>
|
||
<phrase i="725" t="DD/MM/YY"></phrase>
|
||
<phrase i="726" t="MM/DD/YY"></phrase>
|
||
<phrase i="727" t="YY/MM/DD"></phrase>
|
||
<phrase i="728" t="1 月 1 日 (月曜日)"></phrase>
|
||
<phrase i="729" t="1 月 1 日 (月曜日)"></phrase>
|
||
<phrase i="730" t="月曜日 (1 月 1 日)"></phrase>
|
||
<phrase i="731" t="月曜日 (1 月 1 日)"></phrase>
|
||
<phrase i="732" t="DD/MM/YYYY"></phrase>
|
||
<phrase i="733" t="MM/DD/YYYY"></phrase>
|
||
<phrase i="734" t="YYYY/MM/DD"></phrase>
|
||
<phrase i="735" t="1 月"></phrase>
|
||
<phrase i="736" t="2 月"></phrase>
|
||
<phrase i="737" t="3 月"></phrase>
|
||
<phrase i="738" t="4 月"></phrase>
|
||
<phrase i="739" t="5 月"></phrase>
|
||
<phrase i="740" t="6 月"></phrase>
|
||
<phrase i="741" t="7 月"></phrase>
|
||
<phrase i="742" t="8 月"></phrase>
|
||
<phrase i="743" t="9 月"></phrase>
|
||
<phrase i="744" t="10 月"></phrase>
|
||
<phrase i="745" t="11 月"></phrase>
|
||
<phrase i="746" t="12 月"></phrase>
|
||
<phrase i="747" t="標準"></phrase>
|
||
<phrase i="748" t="完全"></phrase>
|
||
<phrase i="749" t="切り取る"></phrase>
|
||
<phrase i="750" t="なし"></phrase>
|
||
<phrase i="751" t="モーション"></phrase>
|
||
<phrase i="752" t="並べて表示"></phrase>
|
||
<phrase i="753" t="ピクチャー イン ピクチャー"></phrase>
|
||
<phrase i="754" t="50 Hz"></phrase>
|
||
<phrase i="755" t="60 Hz"></phrase>
|
||
<phrase i="756" t="最も暗い"></phrase>
|
||
<phrase i="757" t="非常に暗い"></phrase>
|
||
<phrase i="758" t="暗い"></phrase>
|
||
<phrase i="759" t="中間"></phrase>
|
||
<phrase i="760" t="明るい"></phrase>
|
||
<phrase i="761" t="非常に明るい"></phrase>
|
||
<phrase i="762" t="最も明るい"></phrase>
|
||
<phrase i="763" t="最も低い"></phrase>
|
||
<phrase i="764" t="非常に低い"></phrase>
|
||
<phrase i="765" t="低い"></phrase>
|
||
<phrase i="766" t="高い"></phrase>
|
||
<phrase i="767" t="非常に高い"></phrase>
|
||
<phrase i="768" t="最も高い"></phrase>
|
||
<phrase i="769" t="コントラストなし"></phrase>
|
||
<phrase i="770" t="低コントラスト"></phrase>
|
||
<phrase i="771" t="中コントラスト"></phrase>
|
||
<phrase i="772" t="最大コントラスト"></phrase>
|
||
<phrase i="773" t="ノイズ低減コントラスト"></phrase>
|
||
<phrase i="774" t="アクティブ"></phrase>
|
||
<phrase i="775" t="パッシブ"></phrase>
|
||
<phrase i="776" t="80 ms"></phrase>
|
||
<phrase i="777" t="100 ms"></phrase>
|
||
<phrase i="778" t="300 ms"></phrase>
|
||
<phrase i="779" t="600 ms"></phrase>
|
||
<phrase i="780" t="オン"></phrase>
|
||
<phrase i="781" t="オフ"></phrase>
|
||
<phrase i="782" t="削除済み"></phrase>
|
||
<phrase i="783" t="HMSms"></phrase>
|
||
<phrase i="784" t="YMDHm"></phrase>
|
||
<phrase i="785" t="MDHms"></phrase>
|
||
<phrase i="786" t="削除"></phrase>
|
||
<phrase i="787" t="停止"></phrase>
|
||
<phrase i="788" t="デバッグ"></phrase>
|
||
<phrase i="789" t="イベント 1"></phrase>
|
||
<phrase i="790" t="イベント 2"></phrase>
|
||
<phrase i="791" t="イベント 3"></phrase>
|
||
<phrase i="792" t="軽度のエラー"></phrase>
|
||
<phrase i="793" t="重大なエラー"></phrase>
|
||
<phrase i="794" t="致命的なエラー"></phrase>
|
||
<phrase i="795" t="すべて"></phrase>
|
||
<phrase i="796" t="重大"></phrase>
|
||
<phrase i="797" t="重要"></phrase>
|
||
<phrase i="798" t="指定なし"></phrase>
|
||
<phrase i="799" t="左"></phrase>
|
||
<phrase i="800" t="右"></phrase>
|
||
<phrase i="801" t="FTP"></phrase>
|
||
<phrase i="802" t="TFTP"></phrase>
|
||
<phrase i="803" t="HTTP"></phrase>
|
||
<phrase i="804" t="HTTPS"></phrase>
|
||
<phrase i="805" t="FTPS"></phrase>
|
||
<phrase i="806" t="Option66"></phrase>
|
||
<phrase i="807" t="カスタム"></phrase>
|
||
<phrase i="808" t="静的"></phrase>
|
||
<phrase i="809" t="Custom+Opt66"></phrase>
|
||
<phrase i="810" t="文字列"></phrase>
|
||
<phrase i="811" t="RFC3925 バイナリ"></phrase>
|
||
<phrase i="812" t="ASCII 文字列"></phrase>
|
||
<phrase i="813" t="10HD"></phrase>
|
||
<phrase i="814" t="10FD"></phrase>
|
||
<phrase i="815" t="100HD"></phrase>
|
||
<phrase i="816" t="100FD"></phrase>
|
||
<phrase i="817" t="1000FD"></phrase>
|
||
<phrase i="818" t="無効"></phrase>
|
||
<phrase i="819" t="なし"></phrase>
|
||
<phrase i="820" t="EAP-TLS"></phrase>
|
||
<phrase i="821" t="EAP-PEAPv0/MSCHAPv2"></phrase>
|
||
<phrase i="822" t="EAP-PEAPv0/GTC"></phrase>
|
||
<phrase i="823" t="EAP-TTLS/EAP-MSCHAPv2"></phrase>
|
||
<phrase i="824" t="EAP-TTLS/EAP-GTC"></phrase>
|
||
<phrase i="825" t="EAP-FAST"></phrase>
|
||
<phrase i="826" t="EAP-MD5"></phrase>
|
||
<phrase i="827" t="非認証"></phrase>
|
||
<phrase i="828" t="固定"></phrase>
|
||
<phrase i="829" t="WEP"></phrase>
|
||
<phrase i="830" t="WPA2-PSK"></phrase>
|
||
<phrase i="831" t="オープンシステム"></phrase>
|
||
<phrase i="832" t="共有キー"></phrase>
|
||
<phrase i="833" t="40 ビット"></phrase>
|
||
<phrase i="834" t="104 ビット"></phrase>
|
||
<phrase i="835" t="パスフレーズ"></phrase>
|
||
<phrase i="836" t="16 進キー"></phrase>
|
||
<phrase i="837" t="OKC"></phrase>
|
||
<phrase i="838" t="CCKM"></phrase>
|
||
<phrase i="839" t="P"></phrase>
|
||
<phrase i="840" t="(GMT -12:00) エニウェトク島、クワゼリン島"></phrase>
|
||
<phrase i="841" t="(GMT -11:30 時間) "></phrase>
|
||
<phrase i="842" t="(GMT -11:00) ミッドウェー島、サモア"></phrase>
|
||
<phrase i="843" t="(GMT -10:30 時間) "></phrase>
|
||
<phrase i="844" t="(GMT -10:00) ハワイ"></phrase>
|
||
<phrase i="845" t="(GMT -09:30) マルケサス諸島"></phrase>
|
||
<phrase i="846" t="(GMT -9:00) アラスカ"></phrase>
|
||
<phrase i="847" t="(GMT -8:30 時間) "></phrase>
|
||
<phrase i="848" t="(GMT -8:00) 太平洋標準時刻 (米国およびカナダ)"></phrase>
|
||
<phrase i="849" t="(GMT -7:30 時間) "></phrase>
|
||
<phrase i="850" t="(GMT -7:00) 山岳部時間 (米国およびカナダ)"></phrase>
|
||
<phrase i="851" t="(GMT -6:30 時間) "></phrase>
|
||
<phrase i="852" t="(GMT -6:00) 中部時間 (米国およびカナダ)、メキシコ シティ"></phrase>
|
||
<phrase i="853" t="(GMT -5:30 時間) "></phrase>
|
||
<phrase i="854" t="(GMT -5:00) 東部時間 (米国およびカナダ)、ボゴタ、リマ"></phrase>
|
||
<phrase i="855" t="(GMT -4:30) カラカス"></phrase>
|
||
<phrase i="856" t="(GMT -4:00) 大西洋時間 (カナダ)、カラカス、ラ パス"></phrase>
|
||
<phrase i="857" t="(GMT -3:30) ニューファンドランド州"></phrase>
|
||
<phrase i="858" t="(GMT -3:00) ブラジル、ブエノスアイレス、ジョージタウン"></phrase>
|
||
<phrase i="859" t="(GMT -2:30 時間) "></phrase>
|
||
<phrase i="860" t="(GMT -2:00) 中大西洋地区"></phrase>
|
||
<phrase i="861" t="(GMT -1:30 時間) "></phrase>
|
||
<phrase i="862" t="(GMT -1:00) アゾレス諸島、カーポベルデ諸島"></phrase>
|
||
<phrase i="863" t="(GMT -0:30 時間) "></phrase>
|
||
<phrase i="864" t="(GMT) 西ヨーロッパ時間、ロンドン、リスボン、カサブランカ"></phrase>
|
||
<phrase i="865" t="(GMT +0:30 時間) "></phrase>
|
||
<phrase i="866" t="(GMT +1:00 時間) アムステルダム、コペンハーゲン、マドリッド、パリ"></phrase>
|
||
<phrase i="867" t="(GMT +1:30 時間) "></phrase>
|
||
<phrase i="868" t="(GMT +2:00) 東ヨーロッパ、カリーニングラード、南アフリカ"></phrase>
|
||
<phrase i="869" t="(GMT +2:30) "></phrase>
|
||
<phrase i="870" t="(GMT +3:00) バグダード、リヤド、モスクワ、サンクト ペテルスグルク"></phrase>
|
||
<phrase i="871" t="(GMT +3:30) テヘラン"></phrase>
|
||
<phrase i="872" t="(GMT +4:00) アブダビ、マスカット、バクー、トビリシ"></phrase>
|
||
<phrase i="873" t="(GMT +4:30) カブール"></phrase>
|
||
<phrase i="874" t="(GMT +5:00) エカチェリンブルグ、イスラマバード、カラチ、タシケント"></phrase>
|
||
<phrase i="875" t="(GMT +5:30) ボンベイ、カルカッタ、マドラス、ニューデリー"></phrase>
|
||
<phrase i="876" t="(GMT +6:00) アルマトイ、ダッカ、コロンボ"></phrase>
|
||
<phrase i="877" t="(GMT +6:30) ヤンゴン (ラングーン)"></phrase>
|
||
<phrase i="878" t="(GMT +7:00) バンコク、ハノイ、ジャカルタ"></phrase>
|
||
<phrase i="879" t="(GMT +7:30) "></phrase>
|
||
<phrase i="880" t="(GMT +8:00) 北京、パース、シンガポール、香港"></phrase>
|
||
<phrase i="881" t="(GMT +8:30) "></phrase>
|
||
<phrase i="882" t="(GMT +9:00) 東京、ソウル、大阪、札幌、ヤクーツク"></phrase>
|
||
<phrase i="883" t="(GMT +9:30) アデレード、ダーウィン"></phrase>
|
||
<phrase i="884" t="(GMT +10:00) 東部オーストラリア、グアム、ウラジオストク"></phrase>
|
||
<phrase i="885" t="(GMT +10:30) "></phrase>
|
||
<phrase i="886" t="(GMT +11:00) マガダン、ソロモン諸島、ニュー カレドニア"></phrase>
|
||
<phrase i="887" t="(GMT +11:30) ノーフォーク島"></phrase>
|
||
<phrase i="888" t="(GMT +12:00) オークランド、ウェリントン、フィジー、カムチャツカ"></phrase>
|
||
<phrase i="889" t="(GMT +12:30) "></phrase>
|
||
<phrase i="890" t="(GMT +13:00) ヌークアロファ"></phrase>
|
||
<phrase i="891" t="pool.ntp.org"></phrase>
|
||
<phrase i="892" t="north-america.pool.ntp.org"></phrase>
|
||
<phrase i="893" t="south-america.pool.ntp.org"></phrase>
|
||
<phrase i="894" t="europe.pool.ntp.org"></phrase>
|
||
<phrase i="895" t="asia.pool.ntp.org"></phrase>
|
||
<phrase i="896" t="アルゼンチン"></phrase>
|
||
<phrase i="897" t="オーストラリア"></phrase>
|
||
<phrase i="898" t="オーストリア"></phrase>
|
||
<phrase i="899" t="バーレーン"></phrase>
|
||
<phrase i="900" t="ベルギー"></phrase>
|
||
<phrase i="901" t="ブラジル"></phrase>
|
||
<phrase i="902" t="ブルガリア"></phrase>
|
||
<phrase i="903" t="カナダ"></phrase>
|
||
<phrase i="904" t="チリ"></phrase>
|
||
<phrase i="905" t="中国"></phrase>
|
||
<phrase i="906" t="コロンビア"></phrase>
|
||
<phrase i="907" t="クロアチア"></phrase>
|
||
<phrase i="908" t="ヨーロッパ (TBR21)"></phrase>
|
||
<phrase i="909" t="キプロス"></phrase>
|
||
<phrase i="910" t="チェコ"></phrase>
|
||
<phrase i="911" t="デンマーク"></phrase>
|
||
<phrase i="912" t="エクアドル"></phrase>
|
||
<phrase i="913" t="エジプト"></phrase>
|
||
<phrase i="914" t="エルサルバドル"></phrase>
|
||
<phrase i="915" t="フィンランド"></phrase>
|
||
<phrase i="916" t="フランス"></phrase>
|
||
<phrase i="917" t="ドイツ"></phrase>
|
||
<phrase i="918" t="ギリシア"></phrase>
|
||
<phrase i="919" t="グアム"></phrase>
|
||
<phrase i="920" t="香港"></phrase>
|
||
<phrase i="921" t="ハンガリー"></phrase>
|
||
<phrase i="922" t="アイスランド"></phrase>
|
||
<phrase i="923" t="インド"></phrase>
|
||
<phrase i="924" t="インドネシア"></phrase>
|
||
<phrase i="925" t="アイルランド"></phrase>
|
||
<phrase i="926" t="イスラエル"></phrase>
|
||
<phrase i="927" t="イタリア"></phrase>
|
||
<phrase i="928" t="日本"></phrase>
|
||
<phrase i="929" t="ヨルダン"></phrase>
|
||
<phrase i="930" t="カザフスタン"></phrase>
|
||
<phrase i="931" t="クウェート"></phrase>
|
||
<phrase i="932" t="ラトビア"></phrase>
|
||
<phrase i="933" t="レバノン"></phrase>
|
||
<phrase i="934" t="ルクセンブルグ"></phrase>
|
||
<phrase i="935" t="マカオ"></phrase>
|
||
<phrase i="936" t="マレーシア"></phrase>
|
||
<phrase i="937" t="マルタ"></phrase>
|
||
<phrase i="938" t="メキシコ"></phrase>
|
||
<phrase i="939" t="モロッコ"></phrase>
|
||
<phrase i="940" t="オランダ"></phrase>
|
||
<phrase i="941" t="ニュージーランド"></phrase>
|
||
<phrase i="942" t="ナイジェリア"></phrase>
|
||
<phrase i="943" t="ノルウェー"></phrase>
|
||
<phrase i="944" t="オマーン"></phrase>
|
||
<phrase i="945" t="パキスタン"></phrase>
|
||
<phrase i="946" t="ペルー"></phrase>
|
||
<phrase i="947" t="フィリピン"></phrase>
|
||
<phrase i="948" t="ポーランド"></phrase>
|
||
<phrase i="949" t="ポルトガル"></phrase>
|
||
<phrase i="950" t="ルーマニア"></phrase>
|
||
<phrase i="951" t="ロシア"></phrase>
|
||
<phrase i="952" t="サウジアラビア"></phrase>
|
||
<phrase i="953" t="シンガポール"></phrase>
|
||
<phrase i="954" t="スロバキア"></phrase>
|
||
<phrase i="955" t="スロベニア"></phrase>
|
||
<phrase i="956" t="南アフリカ"></phrase>
|
||
<phrase i="957" t="韓国"></phrase>
|
||
<phrase i="958" t="スペイン"></phrase>
|
||
<phrase i="959" t="スウェーデン"></phrase>
|
||
<phrase i="960" t="スイス"></phrase>
|
||
<phrase i="961" t="シリア"></phrase>
|
||
<phrase i="962" t="台湾"></phrase>
|
||
<phrase i="963" t="タイ"></phrase>
|
||
<phrase i="964" t="アラブ首長国連邦"></phrase>
|
||
<phrase i="965" t="英国"></phrase>
|
||
<phrase i="966" t="米国 (デフォルト)"></phrase>
|
||
<phrase i="967" t="イエメン"></phrase>
|
||
<phrase i="968" t="G.711Mu"></phrase>
|
||
<phrase i="969" t="G.726QI"></phrase>
|
||
<phrase i="970" t="G.722"></phrase>
|
||
<phrase i="971" t="チャネル "></phrase>
|
||
<phrase i="972" t="グループ "></phrase>
|
||
<phrase i="973" t="UDP"></phrase>
|
||
<phrase i="974" t="設定ファイル"></phrase>
|
||
<phrase i="975" t="ローカル"></phrase>
|
||
<phrase i="976" t="CMA"></phrase>
|
||
<phrase i="977" t="TR69"></phrase>
|
||
<phrase i="978" t="Web"></phrase>
|
||
<phrase i="979" t="機器の設定"></phrase>
|
||
<phrase i="980" t="デフォルトの証明書リスト"></phrase>
|
||
<phrase i="981" t="すべての証明書"></phrase>
|
||
<phrase i="982" t="Polycom"></phrase>
|
||
<phrase i="983" t="ビルトインおよびプラットフォーム 1"></phrase>
|
||
<phrase i="984" t="ビルトインおよびプラットフォーム 2"></phrase>
|
||
<phrase i="985" t="プラットフォーム 1"></phrase>
|
||
<phrase i="986" t="プラットフォーム 2"></phrase>
|
||
<phrase i="987" t="すべてカスタム"></phrase>
|
||
<phrase i="988" t="有効"></phrase>
|
||
<phrase i="989" t="オートマトン"></phrase>
|
||
<phrase i="990" t="アイドル"></phrase>
|
||
<phrase i="991" t="全設定 (機器の設定を除く)"></phrase>
|
||
<phrase i="992" t="追加"></phrase>
|
||
<phrase i="993" t="削除"></phrase>
|
||
<phrase i="994" t="更新"></phrase>
|
||
<phrase i="995" t="インストール"></phrase>
|
||
<phrase i="996" t="インポート"></phrase>
|
||
<phrase i="997" t="エクスポート"></phrase>
|
||
<phrase i="998" t="復元"></phrase>
|
||
<phrase i="999" t="更新プログラムの確認"></phrase>
|
||
<phrase i="1000" t="リセット"></phrase>
|
||
<phrase i="1001" t="消去"></phrase>
|
||
<phrase i="1002" t="デフォルトにリセット"></phrase>
|
||
<phrase i="1003" t="変更の表示"></phrase>
|
||
<phrase i="1004" t="登録"></phrase>
|
||
<phrase i="1005" t="連絡先"></phrase>
|
||
<phrase i="1006" t="UDPOnly"></phrase>
|
||
<phrase i="1007" t="TCPpreferred"></phrase>
|
||
<phrase i="1008" t="DNSnaptr"></phrase>
|
||
<phrase i="1009" t="TCPonly"></phrase>
|
||
<phrase i="1010" t="1 番目"></phrase>
|
||
<phrase i="1011" t="2 番目"></phrase>
|
||
<phrase i="1012" t="3 番目"></phrase>
|
||
<phrase i="1013" t="4 番目"></phrase>
|
||
<phrase i="1014" t="最後"></phrase>
|
||
<phrase i="1015" t="コーデックプロファイル - 音声"></phrase>
|
||
<phrase i="1016" t="音声コーデックプロファイル"></phrase>
|
||
<phrase i="1017" t="OK"></phrase>
|
||
<phrase i="1018" t="継続"></phrase>
|
||
<phrase i="1019" t="同意"></phrase>
|
||
<phrase i="1020" t="拒否"></phrase>
|
||
<phrase i="1021" t="閉じる"></phrase>
|
||
<phrase i="1022" t="その他"></phrase>
|
||
<phrase i="1023" t="UC ソフトウェアのバージョン"></phrase>
|
||
<phrase i="1024" t="TLS プラットフォームプロファイル 1"></phrase>
|
||
<phrase i="1025" t="TLS プラットフォームプロファイル 2"></phrase>
|
||
<phrase i="1026" t="TLS アプリケーションプロファイル 1"></phrase>
|
||
<phrase i="1027" t="TLS アプリケーションプロファイル 2"></phrase>
|
||
<phrase i="1028" t="TLS アプリケーションプロファイル 3"></phrase>
|
||
<phrase i="1029" t="TLS アプリケーションプロファイル 4"></phrase>
|
||
<phrase i="1030" t="TLS アプリケーションプロファイル 5"></phrase>
|
||
<phrase i="1031" t="TLS アプリケーションプロファイル 6"></phrase>
|
||
<phrase i="1032" t="G.711A"></phrase>
|
||
<phrase i="1033" t="G.729AB"></phrase>
|
||
<phrase i="1034" t="Siren14"></phrase>
|
||
<phrase i="1035" t="Siren22"></phrase>
|
||
<phrase i="1036" t="G.719"></phrase>
|
||
<phrase i="1037" t="L16"></phrase>
|
||
<phrase i="1038" t="H.264"></phrase>
|
||
<phrase i="1039" t="H.263 1998"></phrase>
|
||
<phrase i="1040" t="H.263"></phrase>
|
||
<phrase i="1041" t="H.261"></phrase>
|
||
<phrase i="1042" t="設定済み回線"></phrase>
|
||
<phrase i="1043" t="BLF 回線"></phrase>
|
||
<phrase i="1044" t="連絡先"></phrase>
|
||
<phrase i="1045" t="BLF 回線の追加"></phrase>
|
||
<phrase i="1046" t="短縮ダイヤル連絡先"></phrase>
|
||
<phrase i="1047" t="短縮ダイヤル連絡先の追加"></phrase>
|
||
<phrase i="1048" t="EFK 連絡先の追加"></phrase>
|
||
<phrase i="1049" t="ダウングレード済み"></phrase>
|
||
<phrase i="1050" t="再読み込み済み"></phrase>
|
||
<phrase i="1051" t="アップグレード済み"></phrase>
|
||
<phrase i="1052" t="招待を承諾する前にプロンプトを表示する"></phrase>
|
||
<phrase i="1053" t="招待を自動的に承諾する"></phrase>
|
||
<phrase i="1054" t="招待"></phrase>
|
||
<phrase i="1055" t="次の時間、電話機がアイドル状態の場合は [非アクティブ] と表示する:"></phrase>
|
||
<phrase i="1056" t="次の時間、状態が非アクティブの場合は [退席中] と表示する:"></phrase>
|
||
<phrase i="1057" t="招待タイプ"></phrase>
|
||
<phrase i="1058" t="プレゼンス状態"></phrase>
|
||
<phrase i="1059" t="ファイルの選択"></phrase>
|
||
<phrase i="1060" t="WiFi Manager Log"></phrase>
|
||
</labels>
|
||
<paramHelpPhrases>
|
||
<phrase i="0" t="このオプションは、発信に使用する回線を決定します。 [回線] に設定すると、回線に使用されるプロトコルに関係なく、最初に利用できる回線から通話が発信されます。 [プロトコル] に設定すると、優先プロトコルを使用する中で、最初に利用できる回線が使用されます。 この回線が使用できない場合は、最初に利用できる回線が使用されます。" param="call.autoRouting.preference"></phrase>
|
||
<phrase i="1" t="このオプションは、発信時に使用するプロトコルを決定します。 [SIP] に設定すると、SIP を使用して通話が発信されます。 SIP が使用できない場合は、H.323 を使用して通話が発信されます。 [H.323] に設定すると、H.323 を使用して通話が発信されます。 H.323 が使用できない場合は、SIP を使用して通話が発信されます。" param="call.autoRouting.preferredProtocol"></phrase>
|
||
<phrase i="2" t="この設定は、1 つのラインキーで同時に持つことができる合計通話数を決定します。" param="call.callsPerLineKey"></phrase>
|
||
<phrase i="3" t="電話機に入力するすべての番号は、この設定に指定されたデジットマップと比較されます。 番号がデジットマップ パターンと一致すれば、[送信] キーを押さなくても通話が自動的に発信されます。 デジットマップには 1 つまたは複数のパターンを指定できます。" param="dialplan.digitmap"></phrase>
|
||
<phrase i="4" t="この設定は、デジットマップに各パターンを適用する秒数を制御します。" param="dialplan.digitmap.timeOut"></phrase>
|
||
<phrase i="5" t="この設定は、入力した番号がデジットマップのパターンと一致しない場合の操作を決定します。 0 に設定すると、番号が直ちに通話サーバに送信されます。 1 に設定すると、電話機で順序変更トーンが再生されます。 2 に設定すると、ソフトキーが押されるまで、番号が通話サーバに送信されません。 デフォルトは 0 です。" param="dialplan.impossibleMatchHandling"></phrase>
|
||
<phrase i="6" t="特定の電話機では、番号の後に # を入力すると、その電話番号がダイヤルされます。 [エンドオブダイヤルマーカーの削除] 設定は、入力した番号から最後の # を削除するかどうかを決定します。 これを有効にすると、最後の # が削除されます。 無効にすると、最後の # が削除されません。 デフォルトは有効です。" param="dialplan.removeEndOfDial"></phrase>
|
||
<phrase i="7" t="この設定は、電話画面上での日付の表示方法を決定します。 年月日はさまざまな方法で表示できます。" param="lcl.datetime.date.format"></phrase>
|
||
<phrase i="8" t="この設定は、電話画面上での時刻の表示方法を決定します。 12:00 a.m. / p.m. を選択すると、12 時間制で時刻が表示されます (1:00 p.m. など)。 24 を選択すると、24 時間制で時刻が表示されます (13:00 など)。 デフォルト形式は 12:00 a.m. / p.m. です。" param="lcl.datetime.time.24HourClock"></phrase>
|
||
<phrase i="9" t="このドロップダウンメニューから選択した言語が、電話機 (および Web 設定ユーティリティ) でソフトキー、ラインキーなどのすべての画面情報に加え、オプションやメニューラベルを表示する言語になります。 注意: 電話機の表示言語は、[シンプル設定] > [言語] または [環境設定] > [追加環境設定] > [言語] で設定できます。 1 個所で適用した変更は、他の場所にも適用されます。" param="lcl.ml.lang"></phrase>
|
||
<phrase i="10" t="この設定を無効にすることは推奨されません。この設定が有効な場合、電話機のフラッシュ ファイル システムにログが書き込まれます。指定した時間が経過した後、または電話機のメモリがいっぱいになったとき、ログがアップロードされます。この設定を無効にすると、電話機からプロビジョニングサーバへのログのアップロードが一切行われなくなります。" param="log.render.file"></phrase>
|
||
<phrase i="11" t="この設定は、電話機でローカルに維持されるログバッファの最大ファイルサイズ (KB) を決定します。最大ファイルサイズに到達すると、ログファイルがプロビジョニングサーバにアップロードされます。" param="log.render.file.size"></phrase>
|
||
<phrase i="12" t="この設定は、プロビジョニングサーバへのアップロード時にログファイルを追加するかどうかを決定します。 これを有効にすると、ログファイルが追加されます。 無効にすると、ログファイルが追加されません。 デフォルトは有効です。" param="log.render.file.upload.append"></phrase>
|
||
<phrase i="13" t="このオプションは、プロビジョニングサーバで最大サイズ制限に到達したログファイルの処理方法を制御します。 [削除] を選択すると、プロビジョニングサーバから古いログファイルが削除されます。 [停止] を選択すると、電話機からプロビジョニングサーバへのログファイルのダウンロードを停止します。 デフォルトは [削除] です。" param="log.render.file.upload.append.limitMode"></phrase>
|
||
<phrase i="14" t="この設定は、プロビジョニングサーバ上のログファイルの最大サイズを決定します。 制限に到達すると、ログファイルが削除されるか、電話機からダウンロードされなくなります。 デフォルトは 512 KB です。" param="log.render.file.upload.append.sizeLimit"></phrase>
|
||
<phrase i="15" t="この設定は、電話機からプロビジョニングサーバにログファイルをアップロードする頻度を決定します。 デフォルトは 86400 秒です。" param="log.render.file.upload.period"></phrase>
|
||
<phrase i="16" t="電話機のログ記録を行うイベントの重要度レベルを指定できます。 ログレベルを高くすると、ログ情報の範囲と量が低減され、ログ記録されるイベントの重要度が高まります。 ログレベルを低くすると、ログイベントの範囲と量を増加し、重要度の低いイベントと高いイベントを含めることができます。 ここで設定するログレベルにより、各サブシステムコンポーネントに対してログ記録できる最低重要度レベルが決定されます。" param="log.render.level"></phrase>
|
||
<phrase i="17" t="この設定は、ログメッセージのタイムスタンプの表示方法を指定します。 Y (年)、M (月)、D (日)、H (時間)、M/m (分)、S (秒)、ms (ミリ秒) を使用して、さまざまな時間形式を選択できます。" param="log.render.type"></phrase>
|
||
<phrase i="18" t="この設定は、アイドルブラウザのホームページの URL を指定します。 このページには電話機のアイドル画面が表示されます。" param="mb.idleDisplay.home"></phrase>
|
||
<phrase i="19" t="この設定は、アイドルブラウザの更新頻度を指定します。 デフォルトは 0 秒です。 0 に設定すると、アイドルブラウザが更新されません。 最小更新間隔は 5 秒です。" param="mb.idleDisplay.refresh"></phrase>
|
||
<phrase i="20" t="この設定は、各ページにダウンロードできるオブジェクト (XHTML と画像の両方) の合計サイズを制限します。 この制限に到達すると、次のページを要求するまで画像をダウンロードできなくなります。" param="mb.limits.cache"></phrase>
|
||
<phrase i="21" t="この設定は、メインブラウザのホームページの URL を指定します。 このページは、電話機の [アプリケーション] キーを押すか、電話機のメインメニューから [アプリケーション] を選択したときに表示されます。" param="mb.main.home"></phrase>
|
||
<phrase i="22" t="この設定は、アイドル画面を表示するまでのメインブラウザの非アクティブ時間を指定します。 0 に設定すると、メインブラウザを終了したときにアイドル画面が表示されます。 デフォルトタイムアウトは 40 秒です。" param="mb.main.idleTimeout"></phrase>
|
||
<phrase i="23" t="このオプションは、ステータスバーを表示するかどうかを指定します。 これを有効にすると、メインブラウザを表示したときに自動的にステータスバーが表示されます。 無効にすると、ステータスバーが非表示になります。 デフォルトは無効です。" param="mb.main.statusbar"></phrase>
|
||
<phrase i="24" t="この設定により、HTTP プロキシサーバで使用するアドレスを設定できます。 アドレスを指定しないと、マイクロブラウザでプロキシを使用しない通常の HTTP アドレスが使用されます。" param="mb.proxy"></phrase>
|
||
<phrase i="25" t="ドロップダウンメニューから [アクティブ] を選択すると、電話機の画面に Web コンテンツが自発的に表示され、[パッシブ] を選択すると、使用できる Web コンテンツが示されます。 デフォルトは [パッシブ] です。" param="mb.ssawc.call.mode"></phrase>
|
||
<phrase i="26" t="電話機の画面上での Web コンテンツの自発的表示を有効または無効にできます。 有効にした場合に下のドロップダウンボックスから [アクティブ] を選択すると、Web コンテンツが自発的に表示され、[パッシブ] を選択すると使用できる Web コンテンツが示されます。 デフォルトは無効です。" param="mb.ssawc.enabled"></phrase>
|
||
<phrase i="27" t="このオプションにより、[メッセージ] キーを押すか、[メニュー] > [機能] > [メッセージ] の順に選択したときに電話機に表示する内容を選択できます。 これを有効にすると、[メッセージ] 画面にボイスメールメッセージのリストが表示されます。 無効にすると、[メッセージセンター] と [インスタントメッセージ] のメニュー項目が表示されます。 デフォルトでは、[メッセージ] メニュー項目が無効になっています。" param="msg.bypassInstantMessage"></phrase>
|
||
<phrase i="28" t="SIP シグナリングに表示する IP アドレスを表示できます。 これにより NAT デバイスを使用してトラフィックの転送ができるようになります。 NAT デバイスを使用するには、IP アドレスが NAT デバイスで使用する外部 IP アドレスと一致する必要があります。" param="nat.ip"></phrase>
|
||
<phrase i="29" t="電話機からゲートウェイ/NAT デバイスにキープアライブメッセージを送信する頻度を入力します。 0 に設定すると、電話機からキープアライブメッセージが送信されません。 デフォルトは 0 秒です。" param="nat.keepalive.interval"></phrase>
|
||
<phrase i="30" t="RTP ポート番号により、[RTP ポート設定] ページで設定した [ポート範囲開始] 値が上書きされます。" param="nat.mediaPortStart"></phrase>
|
||
<phrase i="31" t="SIP シグナリングに使用するポート番号を入力します。 このポート番号により、SIP サーバに設定したポート番号が上書きされます。" param="nat.signalPort"></phrase>
|
||
<phrase i="32" t="このオプションは、ロックされた電話機でマイクロブラウザを表示するかどうかを決定します。 [はい] に設定すると、マイクロブラウザが表示されます。 [いいえ] に設定すると、マイクロブラウザが表示されません。 デフォルトは [いいえ] です。" param="phoneLock.browserEnabled"></phrase>
|
||
<phrase i="33" t="このオプションは、電話機がロックされているときに DND (応答拒否) モードにするかどうかを決定します。 [はい] に設定すると、電話機がロックされているときに DND モードになります。 着信があっても、電話機の呼出音が鳴りません。 [いいえ] に設定した場合は、電話機がロックされているときに着信があると、電話機の呼出音が鳴ります。 デフォルトは [いいえ] です。" param="phoneLock.dndWhenLocked"></phrase>
|
||
<phrase i="34" t="電話機の自動ロックを行うまでのアイドル分数を決定します。 0 に設定すると電話機がロックされません。 デフォルトは 0 です。" param="phoneLock.idleTimeout"></phrase>
|
||
<phrase i="35" t="電話機のキーパッドをロックするかどうかを選択します。" param="phoneLock.lockState"></phrase>
|
||
<phrase i="36" t="本体の再起動時に、電話機のキーをデフォルトでロックするかどうかを選択します。" param="phoneLock.powerUpUnlocked"></phrase>
|
||
<phrase i="37" t="このオプションは、節電のために電話機の LCD 画面を定期的にオフにするかどうかを決定します。 有効にすると、特定のタイミングで画面がオフになります。 無効にすると画面がオフになりません。 デフォルトは有効です。" t.VVX_500="このオプションは、節電のために電話機の LCD 画面を定期的にオフにするかどうかを決定します。 有効にすると、特定のタイミングで画面がオフになります。 無効にすると画面がオフになりません。 デフォルトは無効です。" param="powerSaving.enable"></phrase>
|
||
<phrase i="38" t="この設定は、業務時間外に画面をオフにするまでの電話機のアイドル時間を指定します。 デフォルトは 1 分です。" param="powerSaving.idleTimeout.offHours"></phrase>
|
||
<phrase i="39" t="この設定は、業務時間中に画面をオフにするまでの電話機のアイドル時間を指定します。 デフォルトは 10 分です。" param="powerSaving.idleTimeout.officeHours"></phrase>
|
||
<phrase i="40" t="この設定は、電話機のイベント (キープレスや着信など) が発生してから画面をオフにするまでの電話機のアイドル時間を指定します。 デフォルトは 10 分です。" param="powerSaving.idleTimeout.userInputExtension"></phrase>
|
||
<phrase i="41" t="この設定は、金曜日の勤務時間を指定します。 デフォルトは 10 時間です。" param="powerSaving.officeHours.duration.friday"></phrase>
|
||
<phrase i="42" t="この設定は、月曜日の勤務時間を指定します。 デフォルトは 10 時間です。" param="powerSaving.officeHours.duration.monday"></phrase>
|
||
<phrase i="43" t="この設定は、土曜日の勤務時間を指定します。 デフォルトは 0 時間です。" param="powerSaving.officeHours.duration.saturday"></phrase>
|
||
<phrase i="44" t="この設定は、日曜日の勤務時間を指定します。 デフォルトは 0 時間です。" param="powerSaving.officeHours.duration.sunday"></phrase>
|
||
<phrase i="45" t="この設定は、木曜日の勤務時間を指定します。 デフォルトは 10 時間です。" param="powerSaving.officeHours.duration.thursday"></phrase>
|
||
<phrase i="46" t="この設定は、火曜日の勤務時間を指定します。 デフォルトは 10 時間です。" param="powerSaving.officeHours.duration.tuesday"></phrase>
|
||
<phrase i="47" t="この設定は、水曜日の勤務時間を指定します。 デフォルトは 10 時間です。" param="powerSaving.officeHours.duration.wednesday"></phrase>
|
||
<phrase i="48" t="この設定は、金曜日の勤務開始時間を指定します。 デフォルトは 8:00 a.m. です。" param="powerSaving.officeHours.startHour.friday"></phrase>
|
||
<phrase i="49" t="この設定は、月曜日の勤務開始時間を指定します。 デフォルトは 8:00 a.m. です。" param="powerSaving.officeHours.startHour.monday"></phrase>
|
||
<phrase i="50" t="この設定は、土曜日の勤務開始時間を指定します。 デフォルトは 8:00 a.m. です。" param="powerSaving.officeHours.startHour.saturday"></phrase>
|
||
<phrase i="51" t="この設定は、日曜日の勤務開始時間を指定します。 デフォルトは 8:00 a.m. です。" param="powerSaving.officeHours.startHour.sunday"></phrase>
|
||
<phrase i="52" t="この設定は、木曜日の勤務開始時間を指定します。 デフォルトは 8:00 a.m. です。" param="powerSaving.officeHours.startHour.thursday"></phrase>
|
||
<phrase i="53" t="この設定は、火曜日の勤務開始時間を指定します。 デフォルトは 8:00 a.m. です。" param="powerSaving.officeHours.startHour.tuesday"></phrase>
|
||
<phrase i="54" t="この設定は、水曜日の勤務開始時間を指定します。 デフォルトは 8:00 a.m. です。" param="powerSaving.officeHours.startHour.wednesday"></phrase>
|
||
<phrase i="55" t="この設定は、業務時間外の電話機のカメラのユーザ検出感度を指定します。 カメラがユーザを検出した場合は、画面がオフになりません。 ここには、0 (感度ゼロ) から 10 (最高感度) までの数を入力できます。 0 を入力すると、ユーザ検出機能が無効になります。 これにより、ユーザが電話機の近くにいても画面がオフになります。 デフォルトは 2 です。" param="powerSaving.userDetectionSensitivity.offHours"></phrase>
|
||
<phrase i="56" t="この設定は、業務時間中の電話機のカメラのユーザ検出感度を指定します。 カメラがユーザを検出した場合は、画面がオフになりません。 ここには、0 (感度ゼロ) から 10 (最高感度) までの数を入力できます。 0 を入力すると、ユーザ検出機能が無効になります。 これにより、ユーザが電話機の近くにいても画面がオフになります。 デフォルトは 7 です。" param="powerSaving.userDetectionSensitivity.officeHours"></phrase>
|
||
<phrase i="57" t="パケットの DSCP (差別化サービス コード ポイント) を指定できます。 DSCP を指定すると、IP ToS で指定した他のパラメータが上書きされます。 設定できる値は、0 ~ 63、EF、AF11、AF12、AF13、AF21、AF22、AF23、AF31、AF32、AF33、AF41、AF42、AF43 のいずれかです。" param="qos.ip.callControl.dscp"></phrase>
|
||
<phrase i="58" t="これを有効にすると、IP ヘッダの IP ToS フィールドに最大信頼性ビットが設定されます。 無効にすると、ビットが設定されません。 デフォルトは無効です。" param="qos.ip.callControl.max_reliability"></phrase>
|
||
<phrase i="59" t="これを有効にすると、IP ヘッダの IP ToS フィールドに最大スループットビットが設定されます。 無効にすると、ビットが設定されません。 デフォルトは無効です。" param="qos.ip.callControl.max_throughput"></phrase>
|
||
<phrase i="60" t="これを有効にすると、IP ヘッダの IP ToS フィールドに最小コストビットが設定されます。 無効にすると、ビットが設定されません。 デフォルトは無効です。" param="qos.ip.callControl.min_cost"></phrase>
|
||
<phrase i="61" t="これを有効にすると、IP ヘッダの IP ToS フィールドに最小遅延ビットが設定されます。 無効にすると、ビットが設定されません。 デフォルトは有効です。" param="qos.ip.callControl.min_delay"></phrase>
|
||
<phrase i="62" t="IP ヘッダの IP ToS フィールドに優先順位ビットが設定されます。" param="qos.ip.callControl.precedence"></phrase>
|
||
<phrase i="63" t="パケットの DSCP を指定できます。 これを設定すると、IP ToS で指定した他のパラメータが上書きされます。 設定できる値は、0 ~ 63、EF、AF11、AF12、AF13、AF21、AF22、AF23、AF31、AF32、AF33、AF41、AF42、AF43 のいずれかです。" param="qos.ip.rtp.dscp"></phrase>
|
||
<phrase i="64" t="これを有効にすると、IP ヘッダの IP ToS フィールドに最大信頼性ビットが設定されます。 無効にすると、ビットが設定されません。 デフォルトは無効です。" param="qos.ip.rtp.max_reliability"></phrase>
|
||
<phrase i="65" t="これを有効にすると、IP ヘッダの IP ToS フィールドに最大スループットビットが設定されます。 無効にすると、ビットが設定されません。 デフォルトは有効です。" param="qos.ip.rtp.max_throughput"></phrase>
|
||
<phrase i="66" t="これを有効にすると、IP ヘッダの IP ToS フィールドに最小コストビットが設定されます。 無効にすると、ビットが設定されません。 デフォルトは無効です。" param="qos.ip.rtp.min_cost"></phrase>
|
||
<phrase i="67" t="これを有効にすると、IP ヘッダの IP ToS フィールドに最小遅延ビットが設定されます。 無効にすると、ビットが設定されません。 デフォルトは有効です。" param="qos.ip.rtp.min_delay"></phrase>
|
||
<phrase i="68" t="IP ヘッダの IP ToS フィールドに優先順位ビットが設定されます。" param="qos.ip.rtp.precedence"></phrase>
|
||
<phrase i="69" t="パケットの DSCP を指定できます。 これを設定すると、IP ToS で指定した他のパラメータが上書きされます。 設定できる値は、0 ~ 63、EF、AF11、AF12、AF13、AF21、AF22、AF23、AF31、AF32、AF33、AF41、AF42、AF43 のいずれかです。" param="qos.ip.rtp.video.dscp"></phrase>
|
||
<phrase i="70" t="これを有効にすると、IP ヘッダの IP ToS フィールドに最大信頼性ビットが設定されます。 無効にすると、ビットが設定されません。 デフォルトは無効です。" param="qos.ip.rtp.video.max_reliability"></phrase>
|
||
<phrase i="71" t="これを有効にすると、IP ヘッダの IP ToS フィールドに最大スループットビットが設定されます。 無効にすると、ビットが設定されません。 デフォルトは有効です。" param="qos.ip.rtp.video.max_throughput"></phrase>
|
||
<phrase i="72" t="これを有効にすると、IP ヘッダの IP ToS フィールドに最小コストビットが設定されます。 無効にすると、ビットが設定されません。 デフォルトは無効です。" param="qos.ip.rtp.video.min_cost"></phrase>
|
||
<phrase i="73" t="これを有効にすると、IP ヘッダの IP ToS フィールドに最小遅延ビットが設定されます。 無効にすると、ビットが設定されません。 デフォルトは有効です。" param="qos.ip.rtp.video.min_delay"></phrase>
|
||
<phrase i="74" t="IP ヘッダの IP ToS フィールドに優先順位ビットが設定されます。" param="qos.ip.rtp.video.precedence"></phrase>
|
||
<phrase i="75" t="データの暗号化に使用する暗号リスト。 各暗号は '!' で区切ります。" param="sec.TLS.cipherList"></phrase>
|
||
<phrase i="76" t="キープアライブメッセージを通話サーバに送信するまでの待機時間 (10 ~ 7200 秒) を入力します。 デフォルトは 30 秒です。" param="tcpIpApp.keepalive.tcp.idleTransmitInterval"></phrase>
|
||
<phrase i="77" t="前のメッセージへの応答がない場合に追加キープアライブメッセージを通話サーバに送信するまでの待機時間 (50 ~ 120 秒) を入力します。 デフォルトは 20 秒です。" param="tcpIpApp.keepalive.tcp.noResponseTransmitInterval"></phrase>
|
||
<phrase i="78" t="このオプションを有効にすると、TLS トランスポートを使用する SIP シグナリング接続の TCP キープアライブが使用されます。 デフォルトは無効です。" param="tcpIpApp.keepalive.tcp.sip.tls.enable"></phrase>
|
||
<phrase i="79" t="これを有効にすると、ネゴシエートしていない IP アドレスから送信された RTP パケット (SDP 経由で受信) が拒否されます。 無効にすると、パケットを受け付けます。 デフォルトは有効です。" param="tcpIpApp.port.rtp.filterByIp"></phrase>
|
||
<phrase i="80" t="これを有効にすると、ネゴシエートしていないポートから送信された RTP パケット (SDP 経由で受信) が拒否されます。 無効にすると、パケットを受け付けます。 デフォルトは無効です。" param="tcpIpApp.port.rtp.filterByPort"></phrase>
|
||
<phrase i="81" t="0 から 65535 までのポート番号を選択します。 [IP アドレスでフィルタ処理] と [ポートでフィルタ処理] の両方を有効にすると、RTP パケットがこのポートで送受信されます。 デフォルトポートは 0 です。" param="tcpIpApp.port.rtp.forceSend"></phrase>
|
||
<phrase i="82" t="メディアのポートは、指定されたポートから始まり、音声のみの通話の場合は ([ポート範囲開始] + 47) の値まで、ビデオ通話の場合は ([ポート範囲開始] + 95) の値までの番号プールから割り当てられます。 この値は、1024 から 65440 までの偶数とする必要があります。 デフォルト値は 2222 です。" param="tcpIpApp.port.rtp.mediaPortRangeStart"></phrase>
|
||
<phrase i="83" t="電話機の日付と時刻を取得するために使用する SNTP サーバのアドレス。" param="tcpIpApp.sntp.address"></phrase>
|
||
<phrase i="84" t="これを有効にすると、表示時刻に夏時間のルールが適用されます。 デフォルトは有効です。" param="tcpIpApp.sntp.daylightSavings.enable"></phrase>
|
||
<phrase i="85" t="この設定は、夏時間日付の計算方法を指定します。 これを無効にすると、月日と曜日が使用されます。 有効にすると、月日のみが使用されます。 デフォルトは無効です。" param="tcpIpApp.sntp.daylightSavings.fixedDayEnable"></phrase>
|
||
<phrase i="86" t="[固定日] を有効にしている場合、この日付が夏時間の開始日になります。" param="tcpIpApp.sntp.daylightSavings.start.date"></phrase>
|
||
<phrase i="87" t="ここで指定した日付が、電話機の夏時間の開始日として使用されます。" param="tcpIpApp.sntp.daylightSavings.start.dayOfWeek"></phrase>
|
||
<phrase i="88" t="これを有効にして [固定日] を無効にすると、その月の最後の週の最終曜日から夏時間を開始します。 [開始日] は無視されます。" param="tcpIpApp.sntp.daylightSavings.start.dayOfWeek.lastInMonth"></phrase>
|
||
<phrase i="89" t="夏時間を開始する月を選択します。" param="tcpIpApp.sntp.daylightSavings.start.month"></phrase>
|
||
<phrase i="90" t="夏時間を開始する時刻を 24 時間制で選択します。" param="tcpIpApp.sntp.daylightSavings.start.time"></phrase>
|
||
<phrase i="91" t="月の最終日から夏時間を開始するように電話機を設定するには、[はい] を選択し、[固定日] を無効にします。 月の最終日から夏時間を開始するように電話機を設定しない場合は、[いいえ] を選択します。" param="tcpIpApp.sntp.daylightSavings.stop.date"></phrase>
|
||
<phrase i="92" t="ここで指定した日付が、電話機の夏時間の終了日として使用されます。" param="tcpIpApp.sntp.daylightSavings.stop.dayOfWeek"></phrase>
|
||
<phrase i="93" t="夏時間の最終日を月の最終日にするかどうかを選択します。" param="tcpIpApp.sntp.daylightSavings.stop.dayOfWeek.lastInMonth"></phrase>
|
||
<phrase i="94" t="夏時間を終了する月を選択します。" param="tcpIpApp.sntp.daylightSavings.stop.month"></phrase>
|
||
<phrase i="95" t="夏時間を終了する時刻を 24 時間制で選択します。" param="tcpIpApp.sntp.daylightSavings.stop.time"></phrase>
|
||
<phrase i="96" t="SNTP (シンプル ネットワーク タイム プロトコル) の再同期を行う間隔 (秒単位)。 デフォルト間隔は 86400 (24 時間) で、時刻が毎日再同期されます。" param="tcpIpApp.sntp.resyncPeriod"></phrase>
|
||
<phrase i="97" t="これを有効にすると、電話機のヘッドセットキーを押すまで、通話がヘッドセットに送られます。 無効にすると、通話がスピーカーフォンに送られます。" param="up.headsetMode"></phrase>
|
||
<phrase i="98" t="これを有効にすると、SIP (音声) プロトコルか H.323 (音声) プロトコルの両方が有効になっている場合に、ユーザは発信前にいずれかを選択する必要があります。 デフォルトは有効です。" param="up.manualProtocolRouting"></phrase>
|
||
<phrase i="99" t="これはソフトキーを使用した手動プロトコルルーティング (有効になっている場合) を制御します。 [ソフト キー コントロール] を有効にすると、ソフトキーを使用して SIP プロトコルか H.323 プロトコルを選択できます。 無効にすると、プロトコルルーティングにソフトキーを使用できません。 デフォルトは有効です。" param="up.manualProtocolRouting.softKeys"></phrase>
|
||
<phrase i="100" t="これを有効にすると、メッセージセンターのボイス メール サマリー画面がバイパスされ、ボイスメールが直ちにダイヤルされます。 無効にすると、ボイスメールをダイヤルする前に、メッセージセンターのボイス メール サマリー画面が表示されます。 デフォルトは無効です。" param="up.oneTouchVoiceMail"></phrase>
|
||
<phrase i="101" t="ピクチャフレーム画像を含む USB フラッシュ ドライブ フォルダのパス。" param="up.pictureFrame.folder"></phrase>
|
||
<phrase i="102" t="スライドショーで各画像を表示する時間 (3 ~ 300 秒)。 デフォルトは 5 秒です。" param="up.pictureFrame.timePerImage"></phrase>
|
||
<phrase i="103" t="スクリーンセーバーに切り換えるまでの非アクティブな電話機の待機時間 (1 ~ 9999 分)。 デフォルトは 15 分です。" param="up.screenSaver.waitTime"></phrase>
|
||
<phrase i="104" t="これを有効にすると、ローカルの連絡先ディレクトリの名前を使用してローカルディレクトリの連絡先が示されます。 無効にすると、ネットワークシグナリングから提供された名前ですべての連絡先が示されます。 デフォルトは無効です。" param="up.useDirectoryNames"></phrase>
|
||
<phrase i="105" t="これを有効にすると、電話機の起動 (コールドブート) 時にウェルカム サウンド イフェクトが再生されます。" param="up.welcomeSoundEnabled"></phrase>
|
||
<phrase i="106" t="これを有効にすると、電話機を再起動 (ウォームブート) した後にウェルカム サウンド イフェクトが再生されます。" param="up.welcomeSoundOnWarmBootEnabled"></phrase>
|
||
<phrase i="107" t="これを有効にすると、通話の開始時にこちら側からのビデオ送信が開始します。 無効にすると、相手側が起動するまでビデオ送信が開始されません。 デフォルトは有効です。" param="video.autoStartVideoTx"></phrase>
|
||
<phrase i="108" t="ビデオ通話の帯域幅のネゴシエートに最初に使用される通話レート (128 ~ 1024 kbps)。 デフォルト値は 512 kbps です。 この値は、最大通話レートより高くすることはできません。" param="video.callRate"></phrase>
|
||
<phrase i="109" t="ローカルカメラでキャプチャするビデオの輝度レベル。 デフォルトは中間です。" param="video.camera.brightness"></phrase>
|
||
<phrase i="110" t="ローカルカメラでキャプチャするビデオのコントラストレベル。 デフォルトは [コントラストなし] です。" param="video.camera.contrast"></phrase>
|
||
<phrase i="111" t="これにより、指定された周波数でカメラのちらつきを防止します。 次のオプションから選択できます。<br/><b>自動</b> - ちらつき回避の周波数を自動設定<br/><b>50Hz</b> - 欧州とアジアの交流電源周波数<br/><b>60 Hz</b> - 北米の交流電源周波数<br/>デフォルトは [自動] です。" param="video.camera.flickerAvoidance"></phrase>
|
||
<phrase i="112" t="5 (あまりスムーズでない映像) から 30 (最もスムーズな映像) までで固定フレームレート (フレーム/秒) を設定します。 デフォルトは 25 です。" param="video.camera.frameRate"></phrase>
|
||
<phrase i="113" t="ローカルカメラでキャプチャするビデオの彩度レベル。 デフォルトは中間です。" param="video.camera.saturation"></phrase>
|
||
<phrase i="114" t="ローカルカメラでキャプチャするビデオの鮮明度レベル。 デフォルトは中間です。" param="video.camera.sharpness"></phrase>
|
||
<phrase i="115" t="これを有効にすると、着信と受信のすべての通話にビデオが使用されます (使用できる場合)。 無効にすると、すべての通話が音声のみになり、ビデオ処理オプションが使用されません。 デフォルトは有効です。" param="video.enable"></phrase>
|
||
<phrase i="116" t="これを有効にすると、全画面のビデオ通話にローカルカメラ表示が示されます。 無効にすると、相手側の表示が示されます。 デフォルトは有効です。" param="video.localCameraView.fullScreen.enabled"></phrase>
|
||
<phrase i="117" t="[全画面] を有効にした場合、ローカルビューを全画面で表示する方法を設定できます。<br/><b>[並べて表示]</b> ではローカルカメラ表示と相手側のビデオが隣同士に表示されます。<br/><b>[PIP]</b> では相手側のビデオの一部に重ねてローカルカメラ表示が示されます。 <br/>デフォルトは [並べて表示] です。" param="video.localCameraView.fullScreen.mode"></phrase>
|
||
<phrase i="118" t="通話に使用できる最大ネットワーク帯域幅 (128 ~ 1024 kbps) を設定します。 デフォルトは 768 kbps です。 通話レート (ユーザが制御) は最大通話レートより高くすることはできません。" param="video.maxCallRate"></phrase>
|
||
<phrase i="119" t="この値は、SDP で Polycom VVX 1500 受信能力のシグナリングに使用される H261 形式パラメータの CIF です。 この値により、送信フレームサイズも制御されます。 これを無効にすると、CIF が使用され (相手側で CIF=1 がサポートされている場合)、それ以外の場合は QCIF が使用されます。" param="video.profile.H261.CifMpi"></phrase>
|
||
<phrase i="120" t="この値は、SDP で Polycom VVX 1500 受信能力のシグナリングに使用される H261 形式パラメータの QCIF です。" param="video.profile.H261.QcifMpi"></phrase>
|
||
<phrase i="121" t="この値は、SDP で Polycom VVX 1500 受信能力のシグナリングに使用される H261 形式パラメータの ANNEX D です。" param="video.profile.H261.annexD"></phrase>
|
||
<phrase i="122" t="この値は、SDP で Polycom VVX 1500 電話機の受信能力のシグナリングに使用される H263/90000 形式パラメータの CIF です。" param="video.profile.H263.CifMpi"></phrase>
|
||
<phrase i="123" t="この値は、SDP で Polycom VVX 1500 電話機の受信能力のシグナリングに使用される H263/90000 形式パラメータの QCIF です。" param="video.profile.H263.QcifMpi"></phrase>
|
||
<phrase i="124" t="この値は、SDP で Polycom VVX 1500 電話機の受信能力のシグナリングに使用される H263/90000 形式パラメータの SQCIF です。" param="video.profile.H263.SqcifMpi"></phrase>
|
||
<phrase i="125" t="この値は、SDP で Polycom VVX 1500 電話機の受信能力のシグナリングに使用される H263-1998/90000 形式パラメータの CIF です。" param="video.profile.H2631998.CifMpi"></phrase>
|
||
<phrase i="126" t="この値は、SDP で Polycom VVX 1500 電話機の受信能力のシグナリングに使用される H263-1998/90000 形式パラメータの QCIF です。" param="video.profile.H2631998.QcifMpi"></phrase>
|
||
<phrase i="127" t="この値は、SDP で Polycom VVX 1500 電話機の受信能力のシグナリングに使用される H263-1998/90000 形式パラメータの SQCIF です。" param="video.profile.H2631998.SqcifMpi"></phrase>
|
||
<phrase i="128" t="この値は、SDP で Polycom VVX 1500 電話機の受信能力のシグナリングに使用される H263-1998/90000 形式パラメータの ANNEX F です。" param="video.profile.H2631998.annexF"></phrase>
|
||
<phrase i="129" t="この値は、SDP で Polycom VVX 1500 電話機の受信能力のシグナリングに使用される H263-1998/90000 形式パラメータの ANNEX I です。" param="video.profile.H2631998.annexI"></phrase>
|
||
<phrase i="130" t="この値は、SDP で Polycom VVX 1500 電話機の受信能力のシグナリングに使用される H263-1998/90000 形式パラメータの ANNEX J です。" param="video.profile.H2631998.annexJ"></phrase>
|
||
<phrase i="131" t="この値は、SDP で Polycom VVX 1500 電話機の受信能力のシグナリングに使用される H263-1998/90000 形式パラメータの ANNEX K です。" param="video.profile.H2631998.annexK"></phrase>
|
||
<phrase i="132" t="この値は、SDP で Polycom VVX 1500 電話機の受信能力のシグナリングに使用される H263-1998/90000 形式パラメータの ANNEX N です。" param="video.profile.H2631998.annexN"></phrase>
|
||
<phrase i="133" t="この値は、SDP で Polycom VVX 1500 電話機の受信能力のシグナリングに使用される H263-1998/90000 形式パラメータの ANNEX T です。" param="video.profile.H2631998.annexT"></phrase>
|
||
<phrase i="134" t="レベルは、キー アルゴリズム パラメータの選択に設定する制限です。異なるレベルのコーデックは異なる能力を持ち、現在 Polycom VVX 1500 は詳細レベル定義に関して、レベル (1、1b、1.1、1.2、1.3) をサポートしています。詳細については、ITU-T H.264 を参照してください。" param="video.profile.H264.profileLevel"></phrase>
|
||
<phrase i="135" t="これは、主な用途に基づいてビデオの品質を設定します。 ほとんど動きがないビデオには、[鮮明度] を選択します。 動きがあるビデオには、[モーション] を選択します。 デフォルトは [なし] です。" param="video.quality"></phrase>
|
||
<phrase i="136" t="通常モードのビデオ画面のサイズを設定できます。 選択できるオプション: <br/><b>標準</b> - ビデオ画像の周囲には、アスペクト比を維持するための黒いバーが表示されます。<br/><b>いっぱい</b> - 電話機の画面全体にビデオ画像が拡大表示されます。<br/><b>切り取る</b> - 正確なアスペクト比を維持しながら、ビデオ画像がカットされて表示されます。<br/>デフォルトは [標準] です。" param="video.screenMode"></phrase>
|
||
<phrase i="137" t="全画面モードのビデオ画面のサイズを設定できます。 選択できるオプション: <br/><b>標準</b> - ビデオ画像の周囲には、アスペクト比を維持するための黒いバーが表示されます。<br/><b>いっぱい</b> - 電話機の画面全体にビデオ画像が拡大表示されます。<br/><b>切り取る</b> - 正確なアスペクト比を維持しながら、ビデオ画像がカットされて表示されます。<br/>デフォルトは [標準] です。" param="video.screenModeFS"></phrase>
|
||
<phrase i="138" t="通話のルーティング、ダイヤルプラン、DTMF、URL ダイヤリングに使用する SIP プロトコルを有効または無効にします。 デフォルトは有効です。" param="voIpProt.SIP.enable"></phrase>
|
||
<phrase i="139" t="これを有効にすると、Microsoft Live Communications Server をサポートするために、すべての要求の [差出人] フィールドに専有 'epid' パラメータが追加されます。 無効にすると、Microsoft Live Communications Server がサポートされません。 デフォルトは無効です。" param="voIpProt.SIP.lcs"></phrase>
|
||
<phrase i="140" t="SIP シグナリングパケットの送受信に使用するローカル SIP ポートを入力します。 これを 0 に設定するか、設定しない場合は、ローカルポートに 5060 (デフォルト値) が使用されますが、SIP シグナリングでアドバタイズされません。 別の値 (0 ~ 65535) に設定すると、ローカルポートにその値が使用され、SIP シグナリングでアドバタイズされます。" param="voIpProt.SIP.local.port"></phrase>
|
||
<phrase i="141" t="電話機からすべての要求を送信する SIP サーバの IP アドレスまたはホスト名を入力します。" param="voIpProt.SIP.outboundProxy.address"></phrase>
|
||
<phrase i="142" t="電話機からすべての要求を送信する SIP サーバポートを入力します。 0 から 65535 までの値を選択します。 デフォルトは 0 です。" param="voIpProt.SIP.outboundProxy.port"></phrase>
|
||
<phrase i="143" t="電話機で SIP サーバとの通信に使用するトランスポート方法を選択します。 次の 4 つのトランスポート方法があります。<br> DNSnaptr (デフォルト) - トランスポート、ポート、サーバを検出するためにNAPTR ルックアップと SRV ルックアップを実行します。 <br> UDPOnly - UDP のみが使用されます。<br> TCPpreferred - TCP が優先使用され、TCP が失敗した場合に UDP が使用されます。<br> TCPOnly - TCP のみが使用されます。TLS - TLS が使用されます。 TLS が失敗すると、トランスポートも失敗します。 ポートフィールドは空白のままにするか、5061 に設定します。 デフォルト方法は DNSnaptr です。" param="voIpProt.SIP.outboundProxy.transport"></phrase>
|
||
<phrase i="144" t="これを有効にすると、'Subscription State: active header' の回線取得 NOTIFY を受信した場合と同じように、回線取得イベント SUBSCRIBE の 200 OK 応答を処理します。 これにより処理をスピードアップできます。 デフォルトは有効です。" param="voIpProt.SIP.specialEvent.lineSeize.nonStandard"></phrase>
|
||
<phrase i="145" t="これを有効にすると、通話の開始時に RFC 3264 に従って SDP メディア転送属性 (a=sendonly など) を使用します。 無効にすると、旧式の c=0.0.0.0 RFC2543 方式を使用します。 どちらのケースでも、着信保留信号を処理します。 デフォルトは無効です。" param="voIpProt.SIP.useRFC2543hold"></phrase>
|
||
<phrase i="146" t="初めてプレイアウトを開始する前に取得する必要がある最小ジッタバッファ深度。 この深度であれば、この時点よりも深さが減っても、プレイアウトが継続します。" param="jitterBufferMin"></phrase>
|
||
<phrase i="147" t="サポートされている最大ジッタバッファ深度。 このサイズを超えるジッタが発生すると、常にパケットが紛失します。 このパラメータは、予想されるネットワークジッタをサポートできる最小値に設定する必要があります。" param="jitterBufferMax"></phrase>
|
||
<phrase i="148" t="パケットの紛失がない、ジッタバッファサイズの縮小間の RTP 受信パケットの絶対最小期間 (ミリ秒単位)。 良好なネットワークでの遅延を低減するために、小さな値 (1000 ms など) を使用します。" param="jitterBufferShrink"></phrase>
|
||
<phrase i="149" t="SDP オファーで提供され、ptime ネゴシエーションがない場合に使用される優先送信ペイロードサイズ。 これがサポートされる受信ペイロードサイズの範囲にもなります。" param="payloadSize"></phrase>
|
||
<phrase i="150" t="これを有効にすると、連絡先ディレクトリにある [自動転送] 機能を使用して通話を転送できます。 無効にすると、[自動転送] 機能が無効になります。 デフォルトは有効です。" param="divert.NUM_REPLACE_1.autoOnSpecificCaller"></phrase>
|
||
<phrase i="151" t="サーバから自動的に転送されるすべての通話を送信する電話番号を入力します。 電話機の連絡先ディレクトリで特定の連絡先に転送番号を設定すると、この転送先電話番号が上書きされる場合があります。" param="divert.NUM_REPLACE_1.contact"></phrase>
|
||
<phrase i="152" t="共有回線の通話転送を許可または禁止します。 デフォルトは [はい] です。" param="divert.NUM_REPLACE_1.sharedDisabled"></phrase>
|
||
<phrase i="153" t="回線の取り込み中に着信を転送する番号を入力します。 このフィールドを空白のままにすると、通話が [転送先] に転送されます。" param="divert.busy.NUM_REPLACE_1.contact"></phrase>
|
||
<phrase i="154" t="これを有効にすると、回線の取り込み中は着信が [取り込み中の転送先] に転送されます。 デフォルトは有効です。" param="divert.busy.NUM_REPLACE_1.enabled"></phrase>
|
||
<phrase i="155" t="電話機を [応答拒否] にしているときに着信を転送する番号を入力します。" param="divert.dnd.NUM_REPLACE_1.contact"></phrase>
|
||
<phrase i="156" t="これを有効にすると、電話機を DND にしているときに着信が [応答拒否中の連絡先] に転送されます。 デフォルトは無効です。" param="divert.dnd.NUM_REPLACE_1.enabled"></phrase>
|
||
<phrase i="157" t="これを有効にすると、[着信転送] ソフトキーを押して通話の着信転送機能にアクセスできます。 無効にすると、電話機の画面に [着信転送] ソフトキーが表示されません。 デフォルトは有効です。" param="divert.fwd.NUM_REPLACE_1.enabled"></phrase>
|
||
<phrase i="158" t="[無応答タイムアウト] に指定した時間内に応答がない場合に、着信を転送する電話番号を入力します。" param="divert.noanswer.NUM_REPLACE_1.contact"></phrase>
|
||
<phrase i="159" t="これを有効にすると、[無応答タイムアウト] に指定した時間内に応答がない場合は、通話が [無応答時の連絡先] に転送されます。 デフォルトは有効です。" param="divert.noanswer.NUM_REPLACE_1.enabled"></phrase>
|
||
<phrase i="160" t="自動転送する前に呼出音を鳴らす秒数を入力します。" param="divert.noanswer.NUM_REPLACE_1.timeout"></phrase>
|
||
<phrase i="161" t="コールバックモードが [連絡先] に設定されている場合、メッセージを取得するときにこの番号を呼び出します。" param="msg.mwi.NUM_REPLACE_1.callBack"></phrase>
|
||
<phrase i="162" t="この回線に、メッセージ取得とメッセージ通知を設定できます。<br>[登録] に設定すると、電話機の登録番号を使用してメッセージ センター サーバに接続します。<br>[連絡先] に設定すると、[コールバック時の連絡先] に指定されたメッセージ センター サーバを呼び出します。<br>[無効] に設定すると、メッセージ取得とメッセージ通知が無効になります。" param="msg.mwi.NUM_REPLACE_1.callBackMode"></phrase>
|
||
<phrase i="163" t="電話機の起動後に加入要求を送信するメッセージ センター サーバのアドレスを入力します。" param="msg.mwi.NUM_REPLACE_1.subscribe"></phrase>
|
||
<phrase i="164" t="関連付けられた承認電話番号の名前または説明を入力します。 この名前はロックされた電話機から発信するときに表示されます。" param="phoneLock.authorized.NUM_REPLACE_1.description"></phrase>
|
||
<phrase i="165" t="電話機がロック状態でもダイヤルできる承認電話番号を入力します。" param="phoneLock.authorized.NUM_REPLACE_1.value"></phrase>
|
||
<phrase i="166" t="電話機のサーバへの登録に使用する回線識別アドレスを入力します。 アドレスには、ユーザ名、電話機の SIP URI のホスト、H.323 ID/内線番号のいずれかを含めることができます。 たとえば、電話回線が 1002@polycom.com の場合、polycom.com がサーバとなる 1002 を SIP として入力します。 あるいは、1002@polycom.com を入力することができます。 表示名とラベルが指定されていない場合は、ここに入力されたアドレスが電話回線として表示されます。" param="reg.NUM_REPLACE_1.address"></phrase>
|
||
<phrase i="167" t="この回線登録の認証に使用するパスワードを入力します (該当する場合)。" param="reg.NUM_REPLACE_1.auth.password"></phrase>
|
||
<phrase i="168" t="この回線登録の認証に使用するユーザ名を入力します (該当する場合)。" param="reg.NUM_REPLACE_1.auth.userId"></phrase>
|
||
<phrase i="169" t="この回線登録に関連付けられた各ラインキーで、通話中または保留状態とすることができる通話数。" param="reg.NUM_REPLACE_1.callsPerLineKey"></phrase>
|
||
<phrase i="170" t="デフォルト発信者 ID として電話機の SIP シグナリングに使用される表示名。 受信者の電話機には、この名前が表示されます。" param="reg.NUM_REPLACE_1.displayName"></phrase>
|
||
<phrase i="171" t="関連付けられたラインキーの隣に表示するテキストを入力します。 ラベルを定義しない場合、アドレスのユーザ部分から取得されます。" param="reg.NUM_REPLACE_1.label"></phrase>
|
||
<phrase i="172" t="この回線登録に関連付けるラインキー数。 デフォルトは 1 です。" param="reg.NUM_REPLACE_1.lineKeys"></phrase>
|
||
<phrase i="173" t="これを有効にすると、この回線登録に H.323 プロトコルシグナリングを使用できます。 デフォルトは無効です。" param="reg.NUM_REPLACE_1.protocol.H323"></phrase>
|
||
<phrase i="174" t="この設定は、この回線登録に SIP シグナリングを有効または無効にします。デフォルトは有効です。" param="reg.NUM_REPLACE_1.protocol.SIP"></phrase>
|
||
<phrase i="175" t="この BLA (ブリッジ型ラインアピアランス) に使用する回線識別番号を入力します。 このフィールドは、BLA 登録のみに使用できます。 BLA 回線を登録するには、[タイプ] を [Shared] に設定する必要があります。" param="reg.NUM_REPLACE_1.thirdPartyName"></phrase>
|
||
<phrase i="176" t="[Private] または [Shared] の回線識別を選択します。 [Private] に設定すると、標準通話シグナリングが使用されます。 [Shared] に設定すると、複数の電話機で通話状態の加入と通知が共有されます。 デフォルトは [Private] です。" param="reg.NUM_REPLACE_1.type"></phrase>
|
||
<phrase i="177" t="登録を受け付ける SIP サーバの IP アドレスまたはホスト名を入力します。 このアドレスは、[シンプル設定] > [SIP サーバ] または [設定] > [SIP] > [サーバ 1] で設定できます。 1 個所の設定で適用した変更は、他の場所にも適用されます。" param="reg.NUM_REPLACE_1.server.NUM_REPLACE_1.address"></phrase>
|
||
<phrase i="178" t="電話機の要求登録期間。 この値は 10 秒以上とする必要があります。 デフォルトは 3600 秒です。" param="reg.NUM_REPLACE_1.server.NUM_REPLACE_1.expires"></phrase>
|
||
<phrase i="179" t="要求された回線取得加入期間 (0 ~ 65535 秒)。 これは、電話機がアイドル状態に戻る前に、オフフック状態でダイヤルトーンを再生する時間です。 デフォルトは 30 秒です。" param="reg.NUM_REPLACE_1.server.NUM_REPLACE_1.expires.lineSeize"></phrase>
|
||
<phrase i="180" t="登録を受け付ける SIP サーバのポートを入力します。デフォルトは '0' です。" param="reg.NUM_REPLACE_1.server.NUM_REPLACE_1.port"></phrase>
|
||
<phrase i="181" t="これを無効にすると、登録せずに通話を発信プロキシにルーティングできます。" param="reg.NUM_REPLACE_1.server.NUM_REPLACE_1.register"></phrase>
|
||
<phrase i="182" t="次に使用できるサーバに移る前に再試行する回数。 値を指定しないか、0 に設定した場合は、値 3 が使用されます。 デフォルト再試行回数は 3 です。" param="reg.NUM_REPLACE_1.server.NUM_REPLACE_1.retryMaxCount"></phrase>
|
||
<phrase i="183" t="この設定は、再試行の送信頻度を指定します。 値を指定しないか、0 に設定した場合は、標準の RFC 3261 シグナリング再試行動作 (デフォルト動作) が使用されます。 最小値は 100 ミリ秒です。" param="reg.NUM_REPLACE_1.server.NUM_REPLACE_1.retryTimeOut"></phrase>
|
||
<phrase i="184" t="電話機で SIP サーバとの通信に使用するトランスポート方法を選択します。次の 4 つのトランスポート方法があります。<br/><ul><li>DNSnaptr: トランスポート、ポート、サーバを検出するためにNAPTR ルックアップと SRV ルックアップを実行します。デフォルト方法は DNSnaptr です。</li><li>UDPOnly: UDP のみが使用されます。</li><li>TCPpreferred: TCP が優先使用され、TCP が失敗した場合に UDP が使用されます。</li><li>TCPOnly: TCP のみが使用されます。</li><li>TLS: TLS を使用する場合、ポートフィールドは空のままにするとデフォルトで 5061 が使用されます。ポートを 5061 に設定することもできます。TLS が失敗した場合、トランスポートは失敗します。</li></ul>" param="reg.NUM_REPLACE_1.server.NUM_REPLACE_1.transport"></phrase>
|
||
<phrase i="185" t="電話機の時刻を取得する SNTP サーバを選択します。 注意: このオプションは [シンプル設定] > [時刻同期] または [環境設定] > [日付と時刻] > [時刻同期] で設定できます。 1 個所の設定で適用した変更は、他の場所にも適用されます。" param="device.sntp.serverName"></phrase>
|
||
<phrase i="186" t="電話機のタイムゾーンを選択します。 タイムゾーンは、場所の GMT (グリニッジ標準時) からのオフセットにより計算されます。 注意: このオプションは [シンプル設定] > [時刻同期] または [環境設定] > [日付と時刻] > [時刻同期] で設定できます。 1 個所の設定で適用した変更は、他の場所にも適用されます。" param="device.sntp.gmtOffset"></phrase>
|
||
<phrase i="187" t="電話機から DNS (ドメイン名システム) クエリを送信する一次サーバ。" param="device.dns.serverAddress"></phrase>
|
||
<phrase i="188" t="電話機から DNS クエリを送信するニ次サーバ。" param="device.dns.altSrvAddress"></phrase>
|
||
<phrase i="189" t="電話機の DNS を入力します。" param="device.dns.domain"></phrase>
|
||
<phrase i="190" t="シリアルポートを有効または無効にします。" param="device.serial.enable"></phrase>
|
||
<phrase i="191" t="プロビジョニングサーバからファイル (電話機ソフトウェアや設定ファイルなど) を取得するために電話機で使用するプロトコルを選択します。" param="device.prov.serverType"></phrase>
|
||
<phrase i="192" t="DHCP クライアントが無効の場合、DHCP サーバがブート サーバ オプションを送信しない場合、ブート サーバ パラメータが [静的] に設定されている場合に、このプロビジョニングサーバを使用します。 URL を使用する場合、ユーザ名とパスワードを適用できます。" param="device.prov.serverName"></phrase>
|
||
<phrase i="193" t="電話機でプロビジョニングサーバにログインするために必要なユーザ名 (必要な場合)。" param="device.prov.user"></phrase>
|
||
<phrase i="194" t="電話機でプロビジョニングサーバにログインするために必要なパスワード (必要な場合)。" param="device.prov.password"></phrase>
|
||
<phrase i="195" t="この設定は、ファイル転送の試行回数を指定します。 1 から 10 までの値を選択します。 デフォルトは 3 です。" param="device.prov.redunAttemptLimit"></phrase>
|
||
<phrase i="196" t="この設定は、新規ファイル転送を開始してからファイル転送を再試行するまでの最低経過時間を指定します。 0 ~ 300 秒の値を指定できます。 デフォルトは 1 秒です。" param="device.prov.redunInterAttemptDelay"></phrase>
|
||
<phrase i="197" t="この設定は、電話機のシリアル番号 (MAC アドレス) を HTTP または HTTPS のプロビジョニング要求のユーザ - エージェントヘッダに含めるかどうかを指定します。有効な場合、MAC アドレスが存在します。無効な場合は存在しません。デフォルトは無効です。" param="device.prov.tagSerialNo"></phrase>
|
||
<phrase i="198" t="この設定は、電話機で DHCP からブート サーバ アドレスを取得する方法を決定します。<br/> <ul> <li>Option66: 受け付けた標準オプションコード 66 を使用して、ブートサーバ IP を指定します。</li><li>カスタム: 以下に入力されたカスタム オプション コードを使用して、ブートサーバ IP を指定します。</li><li>静的: プロビジョニングアドレスの DHCP オプションは無視され、[プロビジョニングサーバ] で設定されたアドレスを使用します。</li><br/></ul>デフォルトでは、カスタム IP およびオプション 66 が検索されます。" param="device.dhcp.bootSrvUseOpt"></phrase>
|
||
<phrase i="199" t="ブートサーバを [カスタム] に設定すると、ブートサーバを探す DHCP オプション番号を指定できます。" param="device.dhcp.bootSrvOpt"></phrase>
|
||
<phrase i="200" t="ブートサーバを [カスタム] に設定すると、ブートサーバを探す DHCP オプションのタイプを指定できます。" param="device.dhcp.bootSrvOptType"></phrase>
|
||
<phrase i="201" t="ベンダ識別情報の表示形式を選択します。"></phrase>
|
||
<phrase i="202" t="電話機に使用するブート サーバ オプション。" param="device.net.enabled"></phrase>
|
||
<phrase i="203" t="DHCP を有効または無効にします。 デフォルトは有効です。" param="device.dhcp.enabled"></phrase>
|
||
<phrase i="204" t="電話機の IP アドレス。" param="device.net.ipAddress"></phrase>
|
||
<phrase i="205" t="電話機のサブネットマスク。" param="device.net.subnetMask"></phrase>
|
||
<phrase i="206" t="電話機のデフォルトルータ。" param="device.net.IPgateway"></phrase>
|
||
<phrase i="207" t="これを有効にすると、各 EAP 方法の各種ネゴシエーション要件を満たすために、残りの設定パラメータを使用します。" param="device.net.dot1x.enabled"></phrase>
|
||
<phrase i="208" t="無効データまたは過剰データにより引き起こされる TCP/IP スタックのオーバーフローを防止するために、電話機で DoS ストーム防止の状態イーサネットパケットのフィルタ処理を有効または無効にします。 デフォルトは有効です。" param="device.net.etherStormFilter"></phrase>
|
||
<phrase i="209" t="イーサネットのネットワークスピードを選択します。" param="device.net.etherModeLAN"></phrase>
|
||
<phrase i="210" t="イーサネットのネットワークスピード。 [自動]、[HD] (半二重)、[FD] (全二重) のいずれかを選択します。" param="device.net.etherModePC"></phrase>
|
||
<phrase i="211" t="選択された EAP 認証方法。 EAP-TLS の認証時には、電話機に以前にインストールされたデバイスの証明書が使用されます。 802.1X Auth を有効にすると、EAP 方法が有効になります。" param="device.net.dot1x.method"></phrase>
|
||
<phrase i="212" t="802.1X 認証に必要なユーザ名を入力します。 6 文字以上の長さで指定します。" param="device.net.dot1x.identity"></phrase>
|
||
<phrase i="213" t="802.1X 認証に必要なパスワードを入力します。 6 文字以上の長さで指定します。" param="device.net.dot1x.password"></phrase>
|
||
<phrase i="214" t=" " param="device.net.dot1x.tlsProfile"></phrase>
|
||
<phrase i="215" t="トンネル認証と FAST 認証のセキュアトンネル構築に必要な匿名ユーザ名を入力します。" param="device.net.dot1x.anonid"></phrase>
|
||
<phrase i="216" t="[VLAN Discovery] を [カスタム] に設定した場合に使用する DHCP プライベートオプション値を入力します。" param="device.net.vlanId"></phrase>
|
||
<phrase i="217" t="無効データまたは過剰データにより引き起こされる TCP/IP スタックのオーバーフローを防止するために、電話機で VLAN イーサネットパケットのフィルタ処理を有効または無効にします。 デフォルトは無効です。" param="device.net.etherVlanFilter"></phrase>
|
||
<phrase i="218" t="これを有効にすると、電話機で VLAN ID が判断され、LLDP で電力がネゴシエートされます。" param="device.net.lldpEnabled"></phrase>
|
||
<phrase i="219" t="これを有効にすると、電話機で VLAN ID が判断され、CDP で電力がネゴシエートされます。" param="device.net.cdpEnabled"></phrase>
|
||
<phrase i="220" t="[DHCP VLAN Discovery] を [カスタム] に設定した場合に使用する DHCP プライベートオプション。 使用できる番号は 128 ~ 254 です。 デフォルトは 129 です。" param="device.dhcp.dhcpVlanDiscOpt"></phrase>
|
||
<phrase i="221" t="DHCP VLAN Discovery を無効にするか、固定オプション番号またはカスタムオプション番号を選択します。 <br>ベンダ固有の固定オプション番号を選択すると、[VLAN ID オプション] フィールドが無視されます。 カスタム番号を選択する場合は、下の [DHCP VLAN オプション] フィールドにカスタム番号を入力します。 デフォルトは無効です。" param="device.dhcp.dhcpVlanDiscUseOpt"></phrase>
|
||
<phrase i="222" t="USBNet 機能を有効または無効にします。" param="device.usbnet.enabled"></phrase>
|
||
<phrase i="223" t="[無効] を選択して DHCP メニューを無効にするか、[有効] を選択して静的 IP メニューと NETMASK メニューを無効にします。" param="device.usbnet.dhcp.enabled"></phrase>
|
||
<phrase i="224" t="ブート サーバ パラメータに [カスタム] を選択している場合、カスタム ブート サーバに電話機を転送する DHCP オプション番号を入力します。" param="device.usbnet.dhcp.bootSrvOpt"></phrase>
|
||
<phrase i="225" t="このオプションは、[USBNet-DHCP Client 有効] を有効にしている場合に無効になり、[USBNet 有効] が無効の場合に無視されます。" param="device.usbnet.ipAddress"></phrase>
|
||
<phrase i="226" t="このオプションは、[USBNet-DHCP Client 有効] を有効にしている場合に無効になり、[USBNet 有効] が無効の場合に無視されます。" param="device.usbnet.subnetMask"></phrase>
|
||
<phrase i="227" t="デフォルトゲートウェイの IP アドレス。" param="device.usbnet.ipGateway"></phrase>
|
||
<phrase i="228" t="Wi-Fi を有効にするには、[有効] をクリックします。 Wi-Fi を無効にするには、[無効] をクリックします。" param="device.wifi.enabled"></phrase>
|
||
<phrase i="229" t="ネットワークの表示名にあたるサービス設定 ID。 英数字 [1 ~ 32 文字] を使用します。" param="device.wifi.ssid"></phrase>
|
||
<phrase i="230" t="これを有効にすると、Cisco Compatible Extensions をサポートするアクセスポイントに接続します。" param="device.wifi.ccxMandatory"></phrase>
|
||
<phrase i="231" t="これを有効にすると、クライアントの ACM (アドミッション制御必須) を表すアクセスポイントに接続します。" param="device.wifi.acMandatory"></phrase>
|
||
<phrase i="232" t="Wi-Fi 接続に使用するセキュリティモデルを選択できます。" param="device.wifi.securityMode"></phrase>
|
||
<phrase i="233" t="[オープンシステム] または [Shared] キー認証。" param="device.wifi.wep.authType"></phrase>
|
||
<phrase i="234" t="これを有効にすると、電話機のデータフレームが WEP で暗号化されます。" param="device.wifi.wep.encryptionEnabled"></phrase>
|
||
<phrase i="235" t="[キー] (1 ~ 4) フィールドに入力するキーの長さ (40 ビット/104 ビット)。" param="device.wifi.wep.keyLength"></phrase>
|
||
<phrase i="236" t="40 ビット/104 ビットキー。" param="device.wifi.wep.key1"></phrase>
|
||
<phrase i="237" t="40 ビット/104 ビットキー。" param="device.wifi.wep.key2"></phrase>
|
||
<phrase i="238" t="40 ビット/104 ビットキー。" param="device.wifi.wep.key3"></phrase>
|
||
<phrase i="239" t="40 ビット/104 ビットキー。" param="device.wifi.wep.key4"></phrase>
|
||
<phrase i="240" t="パスフレーズまたは 16 進数キーを選択します。" param="device.wifi.psk.keyType"></phrase>
|
||
<phrase i="241" t="[キー] タイプに [パスフレーズ] を選択した場合、8 ~63 の範囲の英数字を入力します。 [キー] タイプに [16 進数キー] を選択した場合、64 文字の 16 進数キーを入力します。" param="device.wifi.psk.key"></phrase>
|
||
<phrase i="242" t="パスフレーズまたは 16 進数キー。" param="device.wifi.wpa2.psk.isPassphrase"></phrase>
|
||
<phrase i="243" t="[キー] タイプに [パスフレーズ] を選択した場合、8 ~63 の範囲の英数字を入力します。 [キー] タイプに [16 進数キー] を選択した場合、64 文字の 16 進数キーを入力します。" param="device.wifi.wpa2.psk"></phrase>
|
||
<phrase i="244" t="認証サーバでユーザ識別に使用する英数字。" param="device.wifi.wpa2Ent.user"></phrase>
|
||
<phrase i="245" t="認証サーバでユーザ認証に使用する英数字。" param="device.wifi.wpa2Ent.password"></phrase>
|
||
<phrase i="246" t="現在のアクセスポイントとの接続が失われた場合に、新しいアクセスポイントにローミングするために電話機で使用する方式。" param="device.wifi.wpa2Ent.roaming"></phrase>
|
||
<phrase i="247" t="サーバとクライアントの認証のために電話機で使用される EAP (拡張認証プロトコル) 方法。" param="device.wifi.wpa2Ent.method"></phrase>
|
||
<phrase i="248" t="PAC (保護アクセス資格情報) ファイルの復号化に必要なパスワードを英数字で入力します。" param="device.pacfile.password"></phrase>
|
||
<phrase i="249" t="電話機を操作する規制範囲。" param="device.wifi.radio.regulatoryDomain"></phrase>
|
||
<phrase i="250" t="これを有効にすると、有効なサブバンドで指定されたチャンネルにおいて、5GHz バンドの適切なアクセスポイントをスキャンして、接続の確立を試みます。" param="device.wifi.radio.band5GHz.enable"></phrase>
|
||
<phrase i="251" t="サブバンド 1 を有効/無効にします。" param="device.wifi.radio.band5GHz.subBand1.enable"></phrase>
|
||
<phrase i="252" t="サブバンド 1 のフレームを送信できる電話機の最大電力。" param="device.wifi.radio.band5GHz.subBand1.txPower"></phrase>
|
||
<phrase i="253" t="サブバンド 2 を有効/無効にします。" param="device.wifi.radio.band5GHz.subBand2.enable"></phrase>
|
||
<phrase i="254" t="サブバンド 2 のフレームを送信できる電話機の最大電力。" param="device.wifi.radio.band5GHz.subBand2.txPower"></phrase>
|
||
<phrase i="255" t="サブバンド 3 を有効/無効にします。" param="device.wifi.radio.band5GHz.subBand3.enable"></phrase>
|
||
<phrase i="256" t="サブバンド 3 のフレームを送信できる電話機の最大電力。" param="device.wifi.radio.band5GHz.subBand3.txPower"></phrase>
|
||
<phrase i="257" t="サブバンド 4 を有効/無効にします。" param="device.wifi.radio.band5GHz.subBand4.enable"></phrase>
|
||
<phrase i="258" t="サブバンド 4 のフレームを送信できる電話機の最大電力。" param="device.wifi.radio.band5GHz.subBand4.txPower"></phrase>
|
||
<phrase i="259" t="これを有効にすると、選択された規制範囲で指定されたチャンネルにおいて、2.4GHz バンドの適切なアクセスポイントをスキャンして、接続の確立を試みます。" param="device.wifi.radio.band2_4GHz.enable"></phrase>
|
||
<phrase i="260" t="2.4GHz バンドのフレームを送信できる電話機の最大電力。" param="device.wifi.radio.band2_4GHz.txPower"></phrase>
|
||
<phrase i="261" t=" " param="wifi.rtls.ekahau.enable"></phrase>
|
||
<phrase i="262" t=" " param="wifi.rtls.ekahau.txInterval"></phrase>
|
||
<phrase i="263" t="サーバの IP アドレス。" param="wifi.rtls.ekahau.address"></phrase>
|
||
<phrase i="264" t="場所の更新パケットを送信する UDP ポート番号。 デフォルトポートは 8552 です。" param="wifi.rtls.ekahau.port"></phrase>
|
||
<phrase i="265" t="設定された [ポーリング URL] または [要求者] にポーリングデータを送信するかどうかを選択します。 すべてのポーリングデータは XML 形式で送信されます。" param="apps.statePolling.responseMode"></phrase>
|
||
<phrase i="266" t="電話機のタイムゾーンを選択します。 タイムゾーンは、場所の GMT (グリニッジ標準時) からのオフセットにより計算されます。 注意: このオプションは [シンプル設定] > [時刻同期] または [環境設定] > [日付と時刻] > [時刻同期] で設定できます。 1 個所の設定で適用した変更は、他の場所にも適用されます。" param="tcpIpApp.sntp.gmtOffset"></phrase>
|
||
<phrase i="267" t="登録を受け付ける SIP サーバの IP アドレスまたはホスト名。" param="voIpProt.server.1.address"></phrase>
|
||
<phrase i="268" t="登録を受け付ける SIP サーバのポート。" param="voIpProt.server.1.port"></phrase>
|
||
<phrase i="269" t="電話機から通話処理状態/デバイス/ネットワーク情報を送信する URL。 使用できるプロトコルは、HTTP または HTTPS です。" param="apps.statePolling.URL"></phrase>
|
||
<phrase i="270" t="状態のポーリング URL にアクセスするユーザ名を入力します。" param="apps.statePolling.username"></phrase>
|
||
<phrase i="271" t="状態のポーリング URL にアクセスするためのパスワードを入力します。" param="apps.statePolling.password"></phrase>
|
||
<phrase i="272" t="アプリケーションサーバから電話へのプッシュメッセージの優先度レベルをドロップダウンボックスから選択します。" param="apps.push.messageType"></phrase>
|
||
<phrase i="273" t="アプリケーションサーバの URL は、電話機のアドレスと組み合わされて電話機のブラウザに送信されます。" param="apps.push.serverRootURL"></phrase>
|
||
<phrase i="274" t="プッシュ要求の認証に使用するユーザ名を入力します。" param="apps.push.username"></phrase>
|
||
<phrase i="275" t="プッシュ要求の認証に使用するパスワードを入力します。" param="apps.push.password"></phrase>
|
||
<phrase i="276" t="ドロップダウンメニューから、音声 RTP パケットの優先度を選択します。 デフォルトは 5 です。" param="qos.ethernet.rtp.user_priority"></phrase>
|
||
<phrase i="277" t="ドロップダウンメニューから、ビデオ RTP パケットの優先度を選択します。 デフォルトは 5 です。" param="qos.ethernet.rtp.video.user_priority"></phrase>
|
||
<phrase i="278" t="ドロップダウンメニューから、通話制御パケットの優先度を選択します。 デフォルトは 5 です。" param="qos.ethernet.callControl.user_priority"></phrase>
|
||
<phrase i="279" t="ドロップダウンメニューから、プロトコルごとの設定のないパケットの優先度を選択します。 デフォルトは 2 です。" param="qos.ethernet.other.user_priority"></phrase>
|
||
<phrase i="280" t="プロビジョニング用の暗号リスト。設定されていない場合、sec.TLS.cipherList に対して設定されている暗号リストが使用されます。" param="sec.TLS.prov.cipherList"></phrase>
|
||
<phrase i="281" t="SIP 用の暗号リスト。設定されていない場合、sec.TLS.cipherList に対して設定されている暗号リストが使用されます。" param="sec.TLS.SIP.cipherList"></phrase>
|
||
<phrase i="282" t="企業連絡先リスト用の暗号リスト。設定されていない場合、sec.TLS.cipherList に対して設定されている暗号リストが使用されます。" param="sec.TLS.LDAP.cipherList"></phrase>
|
||
<phrase i="283" t="Syslog 用の暗号リスト。設定されていない場合、sec.TLS.cipherList に対して設定されている暗号リストが使用されます。" param="sec.TLS.syslog.cipherList"></phrase>
|
||
<phrase i="284" t="CMA プレゼンス用の暗号リスト。設定されていない場合、sec.TLS.cipherList に対して設定されている暗号リストが使用されます。" param="sec.TLS.xmpp.cipherList"></phrase>
|
||
<phrase i="285" t="ブラウザ用の暗号リスト。設定されていない場合、sec.TLS.cipherList に対して設定されている暗号リストが使用されます。" param="sec.TLS.browser.cipherList"></phrase>
|
||
<phrase i="286" t="電話機からすべての要求を送信する SIP サーバの IP アドレスまたはホスト名。" param="reg.NUM_REPLACE_1.outboundProxy.address"></phrase>
|
||
<phrase i="287" t="電話機からすべての要求を送信する SIP サーバのポート。" param="reg.NUM_REPLACE_1.outboundProxy.port"></phrase>
|
||
<phrase i="288" t="電話機で SIP サーバとの通信に使用するトランスポート方法を選択します。次の 4 つのトランスポート方法があります。<br/><ul><li>DNSnaptr: 発信プロキシアドレスがホスト名でポートが '0' の場合、トランスポート、ポート、サーバを検出するためにNAPTR ルックアップと SRV ルックアップが実行されます。発信プロキシアドレスが IP アドレスの場合、またはポートが指定されている場合、UDP が使用されます。デフォルト方法は DNSnaptr です。</li><li>UDPOnly: UDP のみが使用されます。</li><li>TCPpreferred: TCP が優先トランスポートになり、TCP が失敗した場合に UDP が使用されます。</li><li>TCPOnly: TCP だけが使用されます。</li><li>TLS - TLS を使用する場合、ポートフィールドは空のままにするとデフォルトで 5061 が使用されます。ポートを 5061 に設定することもできます。TLS が失敗した場合、トランスポートは失敗します。 </li></ul>" param="reg.NUM_REPLACE_1.outboundProxy.transport"></phrase>
|
||
<phrase i="289" t="登録を受け付ける SIP サーバの IP アドレスまたはホスト名。" param="voIpProt.server.NUM_REPLACE_1.address"></phrase>
|
||
<phrase i="290" t="登録を受け付ける SIP サーバのポート。" param="voIpProt.server.NUM_REPLACE_1.port"></phrase>
|
||
<phrase i="291" t="DNSnaptr: voIpProt.server.x.address がホスト名で voIpProt.server.x.port が 0 または Null の場合、NAPTR ルックアップを実行した後、SRV ルックアップを実行し、RFC 3263 に従ってトランスポート、ポート、サーバの検出を試みます。 voIpProt.server.x.address が IP アドレスの場合、またはポートが指定されている場合、UDP が使用されます。 TCPpreferred: TCP が優先トランスポートになり、TCP が失敗した場合に UDP が使用されます。 UDPOnly: UDP のみが使用されます。 TLS: TLS が失敗すると、トランスポートも失敗します。 ポートフィールドを空白のままにするか (デフォルトで 5061 になります)、5061 に設定します。 TCPOnly: TCP のみが使用されます。" param="voIpProt.server.NUM_REPLACE_1.transport"></phrase>
|
||
<phrase i="292" t="電話機の要求登録期間 (秒単位)。" param="voIpProt.server.NUM_REPLACE_1.expires"></phrase>
|
||
<phrase i="293" t="これを無効にすると、登録せずに通話を発信プロキシにルーティングできます。" param="voIpProt.server.NUM_REPLACE_1.register"></phrase>
|
||
<phrase i="294" t="0 に設定すると、標準の RFC 3261 シグナリング再試行動作を使用します。 それ以外の場合、retryTimeOut は再試行の送信頻度を決定します。 単位 = ミリ秒。 (最良解像度 = 100ms)。" param="voIpProt.server.NUM_REPLACE_1.retryTimeOut"></phrase>
|
||
<phrase i="295" t="0 に設定すると 3 が使用されます。 次に使用できるサーバに移る前に、retryMaxCount の回数の再試行が行われます。" param="voIpProt.server.NUM_REPLACE_1.retryMaxCount"></phrase>
|
||
<phrase i="296" t="要求された回線取得加入期間。" param="voIpProt.server.NUM_REPLACE_1.expires.lineSeize"></phrase>
|
||
<phrase i="297" t="電話機のロック機能を有効または無効にします。" param="phoneLock.enabled"></phrase>
|
||
<phrase i="298" t="起動エラーメッセージを示すログを表示するかどうかを選択します。" param="up.cfgWarningsEnabled"></phrase>
|
||
<phrase i="299" t="この設定を無効にすることは推奨されません。この設定が有効な場合、ログが標準の出力 (シリアルおよびシェルターミナル) に出力され、トラブルシューティングの際にサポート担当者がアクセスできます。" param="log.render.stdout"></phrase>
|
||
<phrase i="300" t=" " param="device.sec.tlsProf.cipherSuite1"></phrase>
|
||
<phrase i="301" t=" " param="device.sec.tlsProf.caCertList1"></phrase>
|
||
<phrase i="302" t=" " param="device.sec.tlsProf.devCert1"></phrase>
|
||
<phrase i="303" t=" " param="device.sec.tlsProf.cipherSuite2"></phrase>
|
||
<phrase i="304" t=" " param="device.sec.tlsProf.caCertList2"></phrase>
|
||
<phrase i="305" t=" " param="device.sec.tlsProf.devCert2"></phrase>
|
||
<phrase i="306" t=" " param="device.sec.prov"></phrase>
|
||
<phrase i="307" t="EAP 方法が EAP-FAST の場合にのみ、これがアクティブになります。" param="device.wifi.wpa2Ent.eapFast.inBandProv"></phrase>
|
||
<phrase i="308" t="これを有効にすると、通話のルーティング、ダイヤルプラン、DTMF、URL ダイヤリングにH.323 プロトコルが使用されます。" param="voIpProt.H323.enable"></phrase>
|
||
<phrase i="309" t="H.323 シグナリングパケットの送受信に使用するローカルポート。 これを無効にすると、ローカルポートに 1720 が使用されますが、H.323 シグナリングでアドバタイズされません。 他の値に設定すると、ローカルポートにその値が使用され、H.323 シグナリングでアドバタイズされます。" param="voIpProt.H323.local.port"></phrase>
|
||
<phrase i="310" t="これを有効にすると、静的に設定されたゲートキーパーアドレスが使用できない場合に、標準マルチキャスト方式により H.323 ゲートキーパーアドレスを検出しようとします。 無効にすると、電話機からゲートキーパー ディスカバリ メッセージが送信されません。" param="voIpProt.H323.autoGateKeeperDiscovery"></phrase>
|
||
<phrase i="311" t="これを有効にすると、DTMF キープレス送信に H.323 シグナリングチャンネルを使用します。" param="voIpProt.H323.dtmfViaSignaling.enabled"></phrase>
|
||
<phrase i="312" t="これを有効にすると、電話機で H.245 シグナリングチャンネルの英数字モードの DTMF 送信がサポートされます。 注意: 英数字モードとシグナルモードの両方が有効になっている場合、英数字モードでの DTMF の送信が優先使用されます。" param="voIpProt.H323.dtmfViaSignaling.H245alphanumericMode"></phrase>
|
||
<phrase i="313" t="これを有効にすると、電話機で H.245 シグナリングチャンネルのシグナルモードの DTMF 送信がサポートされます。" param="voIpProt.H323.dtmfViaSignaling.H245signalMode"></phrase>
|
||
<phrase i="314" t="H.323 ゲートキーパーのアドレスを入力します。この値は、H.323 回線ゲートキーパー アドレスが空白の場合に使用されます。" param="voIpProt.server.H323.NUM_REPLACE_1.address"></phrase>
|
||
<phrase i="315" t="H.323 シグナリングに使用するポート。 '0' を使用すると、1719 (H.323 RAS シグナリング) が使用されます。" param="voIpProt.server.H323.NUM_REPLACE_1.port"></phrase>
|
||
<phrase i="316" t="サーバでの電話機の登録の有効期限が切れるときを秒単位で要求します。この値は、H.323 回線時間が空白の場合に使用されます。デフォルトは 3600 秒です。" param="voIpProt.server.H323.NUM_REPLACE_1.expires"></phrase>
|
||
<phrase i="317" t="これを有効にすると、H.235 音声プロファイル の RTP メディア暗号化が使用されます。 メディア暗号化は、他の回線により要求されたときにネゴシエートされます。" param="sec.H235.mediaEncryption.enabled"></phrase>
|
||
<phrase i="318" t="これを有効にすると、sec.H235.mediaEncryption.enabled も有効になっている場合に、他の回線とのメディア暗号化ネゴシエーションが開始されます。 ただし、ネゴシエーションが成功しなくても、通話が行われます。" param="sec.H235.mediaEncryption.offer"></phrase>
|
||
<phrase i="319" t="これを有効にすると、sec.H235.mediaEncryption.enabled も有効になっている場合に、他の回線とのメディア暗号化ネゴシエーションが開始または完了します。 ネゴシエーションに失敗すると、通話が切断されます。" param="sec.H235.mediaEncryption.require"></phrase>
|
||
<phrase i="320" t="これを有効にすると、電話機に USB フラッシュドライブが接続され、アイドルブラウザが設定されていない場合に、スライドショーに USB フラッシュドライブからの画像が繰り返し表示されます。 画像は、USB フラッシュドライブの適切なディレクトリに保存する必要があります。" param="up.screenSaver.enabled"></phrase>
|
||
<phrase i="321" t="すべての SIP 通話の自動応答を有効または無効にします。" param="call.autoAnswer.SIP"></phrase>
|
||
<phrase i="322" t="すべての H.323 通話の自動応答を有効または無効にします。" param="call.autoAnswer.H323"></phrase>
|
||
<phrase i="323" t="これを有効にすると、通話の自動応答後、最初にマイクをミュートします。" param="call.autoAnswer.micMute"></phrase>
|
||
<phrase i="324" t="これを有効にすると、通話の自動応答後、最初にビデオ送信を無効に (ミュート) します。" param="call.autoAnswer.videoMute"></phrase>
|
||
<phrase i="325" t="自動応答機能を使用して通話に応答した場合の呼出音クラスを選択します。" param="call.autoAnswer.ringClass"></phrase>
|
||
<phrase i="326" t="オンフックダイヤル機能を有効または無効にします。 この機能により、電話機をオンフックにした状態で発信のダイヤルを行うことができます。" param="up.onHookDialingEnabled"></phrase>
|
||
<phrase i="327" t="これを有効にすると、電話機のキーパッド (ソフトキーを除く) の任意のキーを使用して着信に応答できます。" param="up.multiKeyAnswerEnabled"></phrase>
|
||
<phrase i="328" t="Polycom デスクトップ コネクタ クライアント (PDC) 機能を有効または無効にします。デフォルトは有効です。無効にすると、PDC フィールドオプションが使用できなくなります。" param="apps.ucdesktop.adminEnabled"></phrase>
|
||
<phrase i="329" t="PDC ビデオ画面をコンピュータモニタの左右どちらに配置するかを指定します。" param="apps.ucdesktop.orientation"></phrase>
|
||
<phrase i="330" t="PDC を有効にすると、コンピュータ名がここに表示されます。" param="apps.ucdesktop.DesktopUserName"></phrase>
|
||
<phrase i="331" t="PDC 機能を有効にすると、コンピュータの IP アドレスがここに表示されます。" param="apps.ucdesktop.ServerAddress"></phrase>
|
||
<phrase i="332" t="PDC はサーバポートを使用してコンピュータに接続します。" param="apps.ucdesktop.ServerPort"></phrase>
|
||
<phrase i="333" t="電話機に接続された PSTN 回線の内線番号を入力します。この内線番号は、電話機のアイドル画面に表示されるラベルとして使用されます。" param="pstn.extension"></phrase>
|
||
<phrase i="334" t="フックフラッシュの長さを設定できます。SoundStation Duo の場合、これは会議キーを押して電話回線のオフフックとオンフックを切り替える時間です。フラッシュのタイミングは国によって異なります。ドロップダウンメニューからフラッシュ時間を選択します。" param="lcl.flashTiming"></phrase>
|
||
<phrase i="335" t="このフィールドは、着信の発信者番号通知を有効および無効にするために使用します。" param="lcl.callerId"></phrase>
|
||
<phrase i="336" t="電話機のソフトウェアおよびアップグレードの取得に使用するダウンロードサーバの URL を入力します。" param="device.prov.upgradeServer"></phrase>
|
||
<phrase i="337" t="ワイヤレスインターフェース上で DHCP を有効または無効にします。" param="device.wifi.dhcpEnabled"></phrase>
|
||
<phrase i="338" t=" " param="device.wifi.dhcpBootServer"></phrase>
|
||
<phrase i="339" t="ワイヤレスインターフェースの IP アドレス (DHCP を使用していない場合)。" param="device.wifi.ipAddress"></phrase>
|
||
<phrase i="340" t="ワイヤレスインターフェースのサブネット マスク アドレス (DHCP を使用していない場合)。" param="device.wifi.subnetMask"></phrase>
|
||
<phrase i="341" t="ワイヤレスインターフェースのプロビジョニングサーバの IP アドレス (DHCP を使用していない場合)。" param="device.wifi.ipGateway"></phrase>
|
||
<phrase i="342" t="device.wifi.wep.key1 から device.wifi.wep.key4 までのどのキーを使用するかを指定します。" param="device.wifi.wep.defaultKey"></phrase>
|
||
<phrase i="343" t="ページング音声の送受信に使用するマルチキャスト IP アドレス。" param="ptt.address"></phrase>
|
||
<phrase i="344" t="ページング音声の送受信に使用するポート。" param="ptt.port"></phrase>
|
||
<phrase i="345" t="緊急ページングは、現在アクティブな着信および現在アクティブなページよりも大きい最大音量で再生されます。緊急ページングの音量を設定または上書きすることはできません。" param="ptt.emergencyChannel.volume"></phrase>
|
||
<phrase i="346" t="これを有効にすると、新しいページングセッションにキャッチホン動作が適用されます。 これを無効にすると、新しいページングセッションにキャッチホン動作が適用されません。" param="ptt.callWaiting.enable"></phrase>
|
||
<phrase i="347" t="これを有効にすると、すべての PTT プロトコル動作が主流の SpectraLink 電話機に対応します。" param="ptt.compatibilityMode"></phrase>
|
||
<phrase i="348" t="グループページング機能を有効または無効にできます。グループページングを使用すると、発信アナウンス (ぺーj) をページンググループに送信できます。ページングメッセージを受信するのは、そのページンググループに加入しているユーザだけです。[有効] をクリックにすると、下の [グループページング] 機能を使用できるようになります。" param="ptt.pageMode.enable"></phrase>
|
||
<phrase i="349" t="ページングメッセージを受信するデフォルトのページンググループを指定します。デフォルトグループは 1 です。デフォルトのページンググループ番号を変更するには、ドロップダウンメニューを使用します。" param="ptt.pageMode.defaultGroup"></phrase>
|
||
<phrase i="350" t="このグループへのページングは、[応答拒否] が有効になっているか、緊急ページングが再生されていない限り、受信されます。デフォルト ページング グループは 24 です。" param="ptt.pageMode.priorityGroup"></phrase>
|
||
<phrase i="351" t="このグループへのページングには緊急ステータスが割り当てられます。緊急ページングはすべての加入ユーザによって受信され、最高レベルの音声で再生されます。その後で非緊急ページングを受信すると、音声レベルが元に戻ります。加入ユーザが通話中の場合、通話上で緊急ページングが再生されます。緊急ページングは、[応答拒否] が有効になっている場合でも、スピーカーフォンで再生されます。" param="ptt.pageMode.emergencyGroup"></phrase>
|
||
<phrase i="352" t="これを有効にすると、通話中でも着信ページングが再生されます。 無効にすると、通話が終了するまで着信ページングが保留されます。 [デフォルトグループ] からのページングのみを無効にすることができます。 [優先グループ] および [緊急グループ] からのページングは、通話中でも再生されます。" param="ptt.pageMode.allowOffHookPages"></phrase>
|
||
<phrase i="353" t="ページンググループの受信者に表示される発信者番号を入力します。 " param="ptt.pageMode.displayName"></phrase>
|
||
<phrase i="354" t="ペイロードサイズは、各 RTP パケットに格納されている音声のミリ秒 (ms) 単位の長さです。" param="ptt.pageMode.payloadSize"></phrase>
|
||
<phrase i="355" t="発信ページングに使用するコーデックを選択します。ページンググループに加入しているすべての電話機で同じコーデックを使用することをお勧めします。" param="ptt.pageMode.codec"></phrase>
|
||
<phrase i="356" t="ページング送信を終了する時間 (秒単位) を入力します。0 に設定した場合、ページングはページング送信を手動で終了するまで続きます。ここに時間を入力した場合、<i>拡張</i>ソフトキーが電話機に表示されます。<i>拡張</i>ソフトキーを押すと、<i>[継続タイムアウト]</i> に入力した秒数で <i>[追加タイムアウト]</i> の時間が継続します。デフォルトの追加タイムアウトは '0' です。" param="ptt.pageMode.transmit.timeout.initial"></phrase>
|
||
<phrase i="357" t="ページング送信を終了するための時間 (秒数) を [追加タイムアウト] に入力します。<i>[追加タイムアウト]</i> に時間を入力すると、<i>拡張</i>ソフトキーが電話機に表示されます。<i>拡張</i>ソフトキーを押すと、<i>[継続タイムアウト]</i> に入力した秒数で <i>[追加タイムアウト]</i> の時間が継続します。デフォルトの継続タイムアウトは 60 秒です。" param="ptt.pageMode.transmit.timeout.continuation"></phrase>
|
||
<phrase i="358" t="PTT (プッシュツートーク) モードを有効または無効にできます。PTT を使用すると、各加入ユーザは、チャネルを介して、同じチャネルに加入しているその他のユーザへのメッセージの送受信を行うことができます。[有効] をクリックにすると、下の PTT 機能を使用できるようになります。" param="ptt.pttMode.enable"></phrase>
|
||
<phrase i="359" t="PTT 通話の送受信に使用するデフォルトの PTT チャネルを指定します。デフォルトチャネルは 1 です。デフォルトのチャネル番号を変更するには、ドロップダウンメニューを使用します。" param="ptt.defaultChannel"></phrase>
|
||
<phrase i="360" t="このチャネルへの送信は、[応答拒否] が有効になっているか、緊急送信が再生されていない限り、受信されます。デフォルトの優先チャネルは 24 です。" param="ptt.priorityChannel"></phrase>
|
||
<phrase i="361" t="このチャネルへの送信には緊急ステータスが割り当てられます。緊急送信はすべての加入ユーザによって受信され、最高レベルの音声で再生されます。その後で非緊急送信を受信すると、音声レベルが元に戻ります。加入ユーザが通話中の場合、通話上で緊急送信が再生されます。緊急送信は、[応答拒否] が有効になっている場合でも、スピーカーフォンで再生されます。" param="ptt.emergencyChannel"></phrase>
|
||
<phrase i="362" t="これを有効にすると、通話中でも着信ページングが再生されます。 無効にすると、通話が終了するまで着信ページングが保留されます。 [デフォルトグループ] からのページングのみを無効にすることができます。 [優先グループ] および [緊急グループ] からのページングは、通話中でも再生されます。" param="ptt.allowOffHookPages"></phrase>
|
||
<phrase i="363" t="ページンググループの受信者に表示される発信者番号を入力します。" param="ptt.displayName"></phrase>
|
||
<phrase i="364" t="ペイロードサイズは、各 RTP パケットに格納されている音声のミリ秒 (ms) 単位の長さです。" param="ptt.payloadSize"></phrase>
|
||
<phrase i="365" t="PTT モードの発信ページングに使用する音声コーデック。着信ページングは、着信パケットに指定されたコーデックに従って、常にデコードされます。" param="ptt.codec"></phrase>
|
||
<phrase i="366" t="管理者は、電話機ユーザーによる PTT チャネルの使用を有効または無効にできます。" param="ptt.channel.NUM_REPLACE_1.available"></phrase>
|
||
<phrase i="367" t="管理者は、ユーザによる PTT チャネルへの送信を有効または無効にできます。チャネルに送信を行うには、そのチャネルグループの [有効] および [加入] オプションの両方が有効である必要があります。" param="ptt.channel.NUM_REPLACE_1.allowTransmit"></phrase>
|
||
<phrase i="368" t="管理者は、ユーザが PTT チャネルに加入するかどうかを決定できます。" param="ptt.channel.NUM_REPLACE_1.subscribed"></phrase>
|
||
<phrase i="369" t="ページングの発表時、または使用中のチャンネルを識別するためのページング コール アピアランスに使用する説明ラベル。" param="ptt.channel.NUM_REPLACE_1.label"></phrase>
|
||
<phrase i="370" t="管理者は、電話機ユーザーによるページンググループの使用を有効または無効にできます。" param="ptt.pageMode.group.NUM_REPLACE_1.available"></phrase>
|
||
<phrase i="371" t="管理者は、ユーザによるページンググループへの送信を有効または無効にできます。ページンググループにページングを送信するには、そのページンググループの [有効] および [加入] オプションの両方が有効である必要があります。" param="ptt.pageMode.group.NUM_REPLACE_1.allowTransmit"></phrase>
|
||
<phrase i="372" t="管理者は、ユーザがページンググループに加入するかどうかを決定できます。" param="ptt.pageMode.group.NUM_REPLACE_1.subscribed"></phrase>
|
||
<phrase i="373" t="ページングの発表時、または使用中のページンググループを識別するためのページング コール アピアランスに使用する説明ラベル。" param="ptt.pageMode.group.NUM_REPLACE_1.label"></phrase>
|
||
<phrase i="374" t="電話機に表示する背景色を選択できます。<br> 注意: グレイスケールで正しく表示するためには、赤、緑、青の値を等しくする必要があります。"></phrase> <!-- Background color field -->
|
||
<phrase i="375" t="背景画像の輝度を指定できます。"></phrase> <!-- Brightness field -->
|
||
<phrase i="376" t="ソフトキーおよびラインキーのラベル色を選択します。" param="button.gray.selection.3.1.modify"></phrase>
|
||
<phrase i="377" t="CA 証明書の URL を入力し、[インストール] ボタンをクリックします。[プラットフォーム CA] は、下の [TLS プロファイル] と一致する必要があります。" param="device.sec.TLS.customCaCert1"></phrase>
|
||
<phrase i="378" t="CA 証明書の URL を入力し、[インストール] ボタンをクリックします。[プラットフォーム CA] は、下の [TLS プロファイル] と一致する必要があります。" param="device.sec.TLS.customCaCert2"></phrase>
|
||
<phrase i="379" t="電話機のアプリケーションを認証する CA 証明書を入力します。" param="sec.TLS.custom.NUM_REPLACE_1"></phrase>
|
||
<phrase i="380" t="MTLS 認証に使用する、電話機にインストールされたデバイスの証明書。" param="device.sec.TLS.customDeviceCert1.publicCert"></phrase>
|
||
<phrase i="381" t="MTLS 認証に使用する、電話機にインストールされたデバイスの証明書。" param="device.sec.TLS.customDeviceCert2.publicCert"></phrase>
|
||
<phrase i="382" t="MTLS 認証に使用する、電話機にインストールされたデバイスの証明書。" param="sec.TLS.customDeviceCert.NUM_REPLACE_1"></phrase>
|
||
<phrase i="383" t="プラットフォームプロファイル 1 のグローバル暗号スイート。" param="device.sec.TLS.profile.cipherSuite1"></phrase>
|
||
<phrase i="384" t="プラットフォームプロファイル 2 のグローバル暗号スイート。" param="device.sec.TLS.profile.cipherSuite2"></phrase>
|
||
<phrase i="385" t="アプリケーションプロファイルのグローバル暗号リスト。" param="sec.TLS.profile.NUM_REPLACE_1.cipherSuite"></phrase>
|
||
<phrase i="386" t="プラットフォーム プロファイル 1 に対して 1 つの CA 証明書オプションを選択します。" param="device.sec.TLS.profile.caCertList1"></phrase>
|
||
<phrase i="387" t="プラットフォーム プロファイル 2 に対して 1 つの CA 証明書オプションを選択します。" param="device.sec.TLS.profile.caCertList2"></phrase>
|
||
<phrase i="388" t="使用する各アプリケーションプロファイルの CA 証明書設定を選択します。" param="sec.TLS.profile.NUM_REPLACE_1.caCert.DefaultList"></phrase>
|
||
<phrase i="389" t="このプロファイルに対して有効なデバイスの証明書の発行元。" param="device.sec.TLS.profile.deviceCert1"></phrase>
|
||
<phrase i="390" t="このプロファイルに対して有効なデバイスの証明書の発行元。" param="device.sec.TLS.profile.deviceCert2"></phrase>
|
||
<phrase i="391" t="このプロファイルに対して有効なデバイスの証明書。" param="sec.TLS.profile.NUM_REPLACE_1.deviceCert"></phrase>
|
||
<phrase i="392" t="ドロップダウンメニューから、802.1x に使用する TLS プラットフォームプロファイルを選択します。" param="device.sec.TLS.profileSelection.dot1x"></phrase>
|
||
<phrase i="393" t="ドロップダウンメニューから、プロビジョニングサーバに使用する TLS プラットフォームプロファイルを選択します。" param="device.sec.TLS.profileSelection.provisioning"></phrase>
|
||
<phrase i="394" t="ドロップダウンメニューから、SIP に使用する TLS プラットフォームプロファイルまたはアプリケーションプロファイルを選択します。" param="device.sec.TLS.profileSelection.SIP"></phrase>
|
||
<phrase i="395" t="ドロップダウンメニューから、電話機のブラウザに使用する TLS プラットフォームプロファイルまたはアプリケーションプロファイルを選択します。" param="sec.TLS.profileSelection.browser"></phrase>
|
||
<phrase i="396" t="ドロップダウンメニューから、Syslog に使用する TLS プラットフォームプロファイルまたはアプリケーションプロファイルを選択します。" param="sec.TLS.profileSelection.syslog"></phrase>
|
||
<phrase i="397" t="ドロップダウンメニューから、プレゼンス機能に使用する TLS プラットフォームプロファイルまたはアプリケーションプロファイルを選択します。" param="sec.TLS.profileSelection.XMPP"></phrase>
|
||
<phrase i="398" t="ドロップダウンメニューから、企業連絡先リストに使用する TLS プラットフォームプロファイルまたはアプリケーションプロファイルを選択します。" param="sec.TLS.profileSelection.LDAP"></phrase>
|
||
<phrase i="399" t="テレフォニーイベント通知を送信する URL を入力します。 URL を入力した後に、[追加] ボタンをクリックします。 URL を削除するには、URL をクリックした後に [削除] ボタンをクリックします。" param="apps.telNotification.URL"></phrase>
|
||
<phrase i="400" t="テレフォニーイベント通知を送信する URL を入力します。 URL を入力した後に、[追加] ボタンをクリックします。 URL を削除するには、URL をクリックした後に [削除] ボタンをクリックします。" param="apps.telNotification.NUM_REPLACE_1.URL"></phrase>
|
||
<phrase i="401" t="電話機から通話サーバに登録されている回線の情報を送信するには、このボックスを選択します。" param="apps.telNotification.lineRegistrationEvent"></phrase>
|
||
<phrase i="402" t="電話機から着信およびイベントの情報を送信するには、このボックスを選択します。" param="apps.telNotification.incomingEvent"></phrase>
|
||
<phrase i="403" t="電話機から発信およびイベントの情報を送信するには、このボックスを選択します。" param="apps.telNotification.outgoingEvent"></phrase>
|
||
<phrase i="404" t="電話機からオンフック通話イベントの情報を送信するには、このボックスを選択します。" param="apps.telNotification.onhookEvent"></phrase>
|
||
<phrase i="405" t="電話機からオフフック通話イベントの情報を送信するには、このボックスを選択します。" param="apps.telNotification.offhookEvent"></phrase>
|
||
<phrase i="406" t="電話機からログインイベントとログアウトイベントの情報を送信するには、このボックスを選択します。" param="apps.telNotification.userLogInOutEvent"></phrase>
|
||
<phrase i="407" t="電話機から現在の通話セッションの状態変更を送信するには、このボックスを選択します。" param="apps.telNotification.callStateChangeEvent"></phrase>
|
||
<phrase i="408" t="現在のパスワードを入力します。" param="device.auth.localAdminPassword"></phrase>
|
||
<phrase i="409" t="新しいパスワードを入力します。パスワードフィールドの最大長は、sec.pwd.length.admin 値により異なります。"></phrase> <!-- Static page userAccountConf.htm admin new password-->
|
||
<phrase i="410" t="新しいパスワードを再入力します。パスワードフィールドの最大長は、sec.pwd.length.admin 値により異なります。"></phrase> <!-- Static page userAccountConf.htm admin confirm password-->
|
||
<phrase i="411" t="使用できるソフトウェアバージョンを探すサーバのタイプを選択し、[更新の確認] をクリックして使用できるソフトウェアを取得します。 [カスタムサーバ] を選択した場合は、表示されるテキストフィールドにサーバを指定できます。"></phrase> <!-- Static page upgrade.htm - Server Type -->
|
||
<phrase i="412" t="ソフトウェア更新を探すカスタムサーバのアドレスを入力します。"></phrase> <!-- Static page upgrade.htm - Custom server -->
|
||
<phrase i="413" t="ドロップダウンメニューからソフトウェアバージョンを選択します。現在インストールされているバージョンは青で表示され、その他のバージョンは赤で表示されます。新しいバージョンは緑色で表示されます。"></phrase> <!-- Static page upgrade.htm - Available software versions -->
|
||
<phrase i="414" t="電話機に設定ファイルをインポートします。設定ファイルをインポートするには、[ファイルの選択] をクリックします。これによりダイアログが表示されます。インポートする設定ファイルを選択し、[開く] をクリックします。テキストフィールドにファイル名が表示されたら、[インポート] ボタンをクリックします。"></phrase> <!-- Static page importexportconf.htm - Import Configuration File -->
|
||
<phrase i="415" t="ローカルシステムに電話機のバックアップファイルをエクスポートするには、[電話機のバックアップ] ボタンをクリックします。"></phrase> <!-- Static page phoneBackupRestore.htm -->
|
||
<phrase i="416" t="電話機のバックアップ設定ファイルを電話機にインポートするには、[ファイルの選択] をクリックします。 ダイアログで、インポートするバックアップファイルに移動して [開く] をクリックします。 [復元] ボタンをクリックします。"></phrase> <!-- Static page phoneBackupRestore.htm -->
|
||
<phrase i="417" t="電話機の設定を出荷時設定に復元するには、[復元] ボタンをクリックすると、確認ダイアログが表示されます。 復元を行うには、[復元] ボタンをクリックします。 取り消すには、[閉じる] ボタンをクリックします。"></phrase> <!-- Static page phoneBackupRestore.htm -->
|
||
<phrase i="418" t="消去/エクスポート/更新するログのタイプを選択します。"></phrase> <!-- Static page viewlogs.htm -->
|
||
<phrase i="419" t="下のウィンドウにログを表示するために使用するログ レベル フィルタを選択します。"></phrase> <!-- Static page viewlogs.htm -->
|
||
<phrase i="420" t="ソフトウェアをチェックするには、[Polycom ホストサーバ] を選択します。"></phrase> <!-- Static page upgrade.htm - Polycom Server Option in Server Type -->
|
||
<phrase i="421" t="カスタムサーバでソフトウェア更新を探すには、[カスタムサーバ] を選択します。 カスタムサーバを選択した場合、下の [カスタムサーバ] フィールドにカスタム サーバ アドレスを指定し、[更新の確認] ボタンをクリックします。"></phrase> <!-- Static page upgrade.htm - Custom Server Option in Server Type-->
|
||
<phrase i="422" t="電話機のソフトウェアを選択したバージョンにアップグレードします。"></phrase> <!-- Static page upgrade.htm - Upgrade button -->
|
||
<phrase i="423" t="この回線の着信を識別するための特定の着信音を選択します。" param="reg.NUM_REPLACE_1.ringType"></phrase>
|
||
<phrase i="424" t="電話機のデフォルト着信音を選択します。 デフォルト着信音は、着信を受けたときに再生されるトーンです。" param="np.normal.ringing.calls.tonePattern"></phrase>
|
||
<phrase i="425" t=""></phrase>
|
||
<phrase i="426" t=""></phrase>
|
||
<phrase i="427" t=""></phrase>
|
||
<phrase i="428" t="EAP-FAST インバンドプロビジョニングを行うかどうかを決定するフラグ。 インバンドプロビジョニングでは、ハンドセットが RADIUS サーバからワイヤレスで自動的に認証情報 (以下参照) を再取得します (手動でハンドセットに認証情報をダウンロードするのではなく)。<br> EAP-FAST インバンドプロビジョニングは、802.1X Auth を有効にし、EAP 方法に EAP-FAST を選択している場合に有効になります。" param="device.net.dot1x.eapFastInBandProv"></phrase>
|
||
<phrase i="429" t="クリックして、サーバでソフトウェアバージョンが利用できるかどうかをチェックします。"></phrase> <!-- Static page upgrade.htm - Checknow button -->
|
||
<phrase i="430" t="電話機の PDC 設定を有効または無効にします。このオプションを使用するには、PDC を有効にする必要があります。" param="apps.ucdesktop.enabled"></phrase>
|
||
<phrase i="431" t="指定したアイドル時間の経過後に自動的に電話機のキーパッドをロックするように設定できます。 この状態でも緊急番号などの承認番号への発信ができます。" param="keypadLock.enabled"></phrase>
|
||
<phrase i="432" t="電話機のキーパッドを自動的にロックするまでのアイドル時間を指定します。" param="keypadLock.idleTimeout"></phrase>
|
||
<phrase i="433" t="<b>SIP Log</b> のログレベルを定義できます。<b>SIP Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.sip"></phrase>
|
||
<phrase i="434" t="<b>Support Objects Log</b> のログレベルを定義できます。<b>Support Objects Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.so"></phrase>
|
||
<phrase i="435" t="<b>Application Log</b> のログレベルを定義できます。<b>Application Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.app1"></phrase>
|
||
<phrase i="436" t="<b>SSPS Log</b> のログレベルを定義できます。<b>SSPS Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.ssps"></phrase>
|
||
<phrase i="437" t="<b>PPS Log</b> のログレベルを定義できます。<b>PPS Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.pps"></phrase>
|
||
<phrase i="438" t="<b>Network Log</b> のログレベルを定義できます。<b>Network Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.net"></phrase>
|
||
<phrase i="439" t="<b>Configuration Log</b> のログレベルを定義できます。<b>Configuration Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.cfg"></phrase>
|
||
<phrase i="440" t="<b>CDP Log</b> のログレベルを定義できます。<b>CDP Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.cdp"></phrase>
|
||
<phrase i="441" t="<b>LLDP Log</b> のログレベルを定義できます。<b>LLDP Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.lldp"></phrase>
|
||
<phrase i="442" t="<b>WLAN Log</b> のログレベルを定義できます。<b>WLAN Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.wlan"></phrase>
|
||
<phrase i="443" t="<b>PMT Log</b> のログレベルを定義できます。<b>PMT Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.pmt"></phrase>
|
||
<phrase i="444" t="<b>ARES Log</b> のログレベルを定義できます。<b>ARES Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.ares"></phrase>
|
||
<phrase i="445" t="<b>DNS Log</b> のログレベルを定義できます。<b>DNS Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.dns"></phrase>
|
||
<phrase i="446" t="<b>HTTP Server Log</b> のログレベルを定義できます。<b>HTTP Server Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.httpd"></phrase>
|
||
<phrase i="447" t="<b>RAM Disk Log</b> のログレベルを定義できます。<b>RAM Disk Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.rdisk"></phrase>
|
||
<phrase i="448" t="<b>Copy Utilities Log</b> のログレベルを定義できます。<b>Copy Utilities Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.copy"></phrase>
|
||
<phrase i="449" t="<b>Scheduled Logs Log</b> のログレベルを定義できます。<b>Scheduled Logs Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.slog"></phrase>
|
||
<phrase i="450" t="<b>Resource Finder Log</b> のログレベルを定義できます。<b>Resource Finder Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.res"></phrase>
|
||
<phrase i="451" t="<b>Key Observer Log</b> のログレベルを定義できます。<b>Key Observer Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.key"></phrase>
|
||
<phrase i="452" t="<b>Bluetooth Log</b> のログレベルを定義できます。<b>Bluetooth Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.bluet"></phrase>
|
||
<phrase i="453" t="<b>Logging Log</b> のログレベルを定義できます。<b>Logging Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.log"></phrase>
|
||
<phrase i="454" t="<b>CURL Log</b> のログレベルを定義できます。<b>CURL Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.curl"></phrase>
|
||
<phrase i="455" t="<b>RTOS Log</b> のログレベルを定義できます。<b>RTOS Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.rtos"></phrase>
|
||
<phrase i="456" t="<b>Micro Browser Log</b> のログレベルを定義できます。<b>Micro Browser Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.mb"></phrase>
|
||
<phrase i="457" t="<b>Idle Browser Log</b> のログレベルを定義できます。<b>Idle Browser Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.ib"></phrase>
|
||
<phrase i="458" t="<b>LDAP Log</b> のログレベルを定義できます。<b>LDAP Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.ldap"></phrase>
|
||
<phrase i="459" t="<b>Power Saving Log</b> のログレベルを定義できます。<b>Power Saving Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.pwrsv"></phrase>
|
||
<phrase i="460" t="<b>Presentation Log</b> のログレベルを定義できます。<b>Presentation Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.pgui"></phrase>
|
||
<phrase i="461" t="<b>H.323 Log</b> のログレベルを定義できます。<b>H.323 Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.h323"></phrase>
|
||
<phrase i="462" t="<b>Network manager Log</b> のログレベルを定義できます。<b>Network manager Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.nwmgr"></phrase>
|
||
<!-- Network >> Ethernet/Wi-Fi -->
|
||
<phrase i="463" t="PAC ファイルをインストールするには、インストールする PAC ファイルの URL (http/ftp) を入力し、[インストール] ボタンをクリックします。"></phrase> <!-- Install PAC file field help -->
|
||
<phrase i="464" t="PAC ファイルを削除するには、[削除] ボタンをクリックします。"></phrase> <!-- Remove PAC file field help -->
|
||
<!-- Utilities >> Soft Key Configuration -->
|
||
<phrase i="465" t="電話機で現在アクティブなソフトキー。上下矢印をクリックして配置を変更できます。"></phrase> <!-- Displayable Soft keys select box field help -->
|
||
<phrase i="466" t="電話機からデフォルトのソフト キー ラベルを削除する場合、このオプションを選択します。デフォルトのソフト キー ラベルを復元するには、ボックスをオフにします。"></phrase> <!-- Disable default soft keys checkbox help -->
|
||
<phrase i="467" t="このボタンをクリックして、新しいソフトキーを作成して電話機に追加します。"></phrase> <!-- Add Soft key button help -->
|
||
<phrase i="468" t="ソフトキーのラベルを入力します。このラベルはソフトキーの上に表示されます。"></phrase> <!-- Add Soft key label & field help -->
|
||
<phrase i="469" t="ソフトキーで実行する EFK 機能の名前を入力します。この操作は、ソフトキーを押したときに実行されます。"></phrase> <!-- Add Soft key action select box label & field help -->
|
||
<phrase i="470" t="EFK 機能のマクロコードを表示および編集する場合、このボックスをオンにします。"></phrase> <!-- Edit Macro Code checkbox field help -->
|
||
<phrase i="471" t="ソフトキーで実行する EFK 機能のマクロコードを入力します。"></phrase> <!-- Macro Code textarea field help -->
|
||
<!-- Utilities >> Line Key Configuration -->
|
||
<phrase i="472" t="電話機の UI に現在表示されているラインキー。"></phrase> <!-- Displayable Line Keys -->
|
||
<phrase i="473" t=" "></phrase> <!-- Available Line Keys -->
|
||
<phrase i="474" t="電話機のラインキーに回線登録を設定するには、このオプションを選択します。 これにより、[回線登録] ページを表示するプロンプトが表示されます。これは [設定] > [回線] でも表示できます。"></phrase> <!-- Registered line radio button -->
|
||
<phrase i="475" t="電話機のラインキーに BLF 連絡先を追加するには、このオプションを選択します。"></phrase> <!-- BLF line radio button -->
|
||
<phrase i="476" t="これがデフォルト ライン キー機能です。電話機のラインキーに短縮ダイヤルの連絡先を追加するには、このオプションを選択します。"></phrase> <!-- Contact radio button -->
|
||
<phrase i="477" t="電話機のラインキーに EFK 機能を追加するには、このオプションを選択します。"></phrase> <!-- EFK Action radio button -->
|
||
<!-- Utilities >> Line Key Configuration >> View/Edit/Add Contact -->
|
||
<phrase i="478" t="短縮ダイヤルの連絡先の名を入力します。"></phrase> <!-- Contact First Name -->
|
||
<phrase i="479" t="短縮ダイヤルの連絡先の姓を入力します。"></phrase> <!-- Last First Name -->
|
||
<phrase i="480" t="短縮ダイヤルの連絡先の連絡先アドレスを入力します。 連絡先アドレスには使用できる情報に応じて、電話番号または IP アドレスを指定することもできます。"></phrase> <!-- Contact address -->
|
||
<phrase i="481" t="ラベルによって、ラインキーの隣に短縮ダイヤルの連絡先が示されます。"></phrase> <!-- Contact label -->
|
||
<phrase i="482" t="短縮ダイヤルの連絡先の着信音を選択します。"></phrase> <!-- Ring type -->
|
||
<phrase i="483" t="これを有効にすると、この連絡先アドレスからの着信がここに入力したアドレスに自動的に転送されます。"></phrase> <!-- Divert Contact -->
|
||
<phrase i="484" t="応答拒否機能を有効または無効にします。 これを有効にすると、この連絡先アドレスからの着信が拒否されます。 自動転送を有効にしている場合は、自動拒否よりも優先されます。"></phrase> <!-- Auto reject -->
|
||
<phrase i="485" t="自動転送機能を有効または無効にします。 これを有効にすると、この連絡先アドレスからの着信が [転送先] に指定したアドレスに自動的に転送されます。 自動転送を有効にしている場合は、自動拒否よりも優先されます。"></phrase> <!-- Auto divert -->
|
||
<phrase i="486" t="メンバブロック機能を有効または無効にします。有効にした場合、自分のステータスは連絡先に表示されません。"></phrase> <!-- Buddy block -->
|
||
<phrase i="487" t="メンバの登録機能を有効または無効にします。有効にした場合、連絡先のステータスを監視できます。"></phrase> <!-- Buddy watch -->
|
||
<!-- Utilities >> Line Key Configuration >> View/Edit/Add EFK action -->
|
||
<phrase i="488" t="EFK ラインキーのラベルを入力します。このラベルは EFK ラインキーの上に表示されます。"></phrase> <!-- EFK Label -->
|
||
<phrase i="489" t="ドロップダウンメニューから、EFK ラインキーの機能を選択します。"></phrase> <!-- EFK Action -->
|
||
<!-- Utilities >> Line Key Configuration >> View/Edit/Add BLF Line -->
|
||
<phrase i="490" t="BLF 連絡先を識別するラベルを入力します。このラベルは BLF 連絡先のラインキーの横に表示されます。"></phrase> <!-- BLF Line label -->
|
||
<phrase i="491" t="加入および監視する BLF 連絡先のアドレスを入力します。"></phrase> <!-- BLF Line address -->
|
||
<phrase i="492" t="ドロップダウンメニューから、BLF 連絡先が [標準] か [オートマトン] かを指定します。選択したリソースタイプによってラインキーの機能が決定されます。<br/><br/>標準: BLF ラインキーを押すと、その連絡先の状態がアイドルまたは取り込み中である場合、連絡先への通話が開始します。その連絡先の電話機が鳴っている場合、その通話に応答できます。自分が通話中の場合、BLF ラインキーを押すと通話が保留になります。<br/><br/>オートマトン: 通話中に BLF ラインキーを押すと、コールパーク/転送が開始します。通話中でなく、監視しているリソースの呼び出し音が鳴っている場合またはリソースが取り込み中の場合、BLF ラインキーを押して、パーク抽出/ダイレクトされた着信応答を実行できます。"></phrase> <!-- BLF Line type -->
|
||
<!-- Utilities >> Line Key Configuration >> View/Edit Reg Line -->
|
||
<phrase i="493" t="ラインキーのタイプ。"></phrase> <!-- Reg line type -->
|
||
<phrase i="494" t="このラインキーの登録回線を識別するラベルを入力します。このラベルは、この登録回線のラインキーの横に表示されます。"></phrase> <!-- Reg line label -->
|
||
<phrase i="495" t="この登録回線で表示される回線アピアランス回数を指定します。"></phrase> <!-- No. of Line Appearances -->
|
||
<phrase i="496" t="登録要求を受け付ける SIP サーバの IP アドレスまたはホスト名。"></phrase> <!-- Reg line SIP server address -->
|
||
<phrase i="497" t="Syslog サーバの IP アドレスまたはホスト名。" param="device.syslog.serverName"></phrase>
|
||
<phrase i="498" t="Syslog サーバに書き込むために使用するプロトコル。 [なし] に設定すると、送信がオフになりますが、サーバアドレスは維持されます。 " param="device.syslog.transport"></phrase>
|
||
<phrase i="499" t="ログメッセージの生成元の説明。 デフォルト値は 16 で、ローカル 0 にマッピングされます。" param="device.syslog.facility"></phrase>
|
||
<phrase i="500" t="Syslog に記録されるイベントの最低クラスを指定します。 これは log.render.level に基づいており、低い値に指定することができます。" param="device.syslog.renderLevel"></phrase>
|
||
<phrase i="501" t="これを有効にすると、Syslog サーバに送信されるログメッセージの前に電話機の MAC アドレスが追加されます。" param="device.syslog.prependMac"></phrase>
|
||
<phrase i="502" t="<b>Dot1x Log</b> のログレベルを定義できます。<b>Dot1x Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.dot1x"></phrase>
|
||
<phrase i="503" t="ドロップダウンメニューから、電話機を使用する国を選択します。" param="lcl.country"></phrase>
|
||
<phrase i="504" t="ベンダ識別情報の形式を RFC 3925 または ASCII のどちらにするかを選択できます。" param="device.dhcp.option60Type"></phrase>
|
||
<phrase i="505" t="未使用: 未使用の音声コーデックを [使用中] フィールドに移動するには、[未使用] フィールドの音声コーデックをクリックし、右矢印をクリックします。 音声コーデックが [使用中] フィールドに表示されます。"></phrase>
|
||
<phrase i="506" t="使用中: 音声コーデックを [使用中] フィールドから削除するには、[使用中] フィールドの音声コーデックをクリックし、左矢印をクリックします。 音声コーデックが [未使用] フィールドに表示されます。<br/>音声コーデックの優先度を変更するには、音声コーデックをクリックし、上下矢印をクリックします。"></phrase>
|
||
<phrase i="507" t="未使用: 未使用のビデオコーデックを [使用中] フィールドに移動するには、[未使用] フィールドのビデオコーデックをクリックし、右矢印をクリックします。 ビデオコーデックが [使用中] フィールドに表示されます。"></phrase>
|
||
<phrase i="508" t="使用中: ビデオコーデックを [使用中] フィールドから削除するには、[使用中] フィールドのビデオコーデックをクリックし、左矢印をクリックします。 ビデオコーデックが [未使用] フィールドに表示されます。<br/>ビデオコーデックの優先度を変更するには、ビデオコーデックをクリックし、上下矢印をクリックします。"></phrase>
|
||
<phrase i="509" t="サーバの有効な認証元として、[CA 証明書] または [デバイスの証明書] を選択します。"></phrase> <!-- TLS page CA cert option-->
|
||
<phrase i="510" t="サーバの有効な認証元として、[CA 証明書] または [デバイスの証明書] を選択します。<br/>MTLS には [デバイスの証明書] オプションを使用します。"></phrase> <!-- TLS page device cert option-->
|
||
<phrase i="511" t="Exchange 予定表を表示するために Exchange サーバへのアクセスを有効にできます。 Exchange 予定表では、ミーティング情報を表示したり、会議通話にダイヤルしたり、ミーティングや会議を管理できます。" param="feature.exchangeCalendar.enabled"></phrase>
|
||
<phrase i="512" t="アクセスする Exchange サーバの URL を入力します。" param="exchange.server.url"></phrase>
|
||
<phrase i="513" t="電話機の [アプリケーション] メニューに表示するアプリケーション Web ページの URL を入力します。" param="apps.NUM_REPLACE_1.url"></phrase>
|
||
<phrase i="514" t="ここに入力したアプリケーション名が、電話機の [アプリケーション] メニューにラベルとして表示されます。" param="apps.NUM_REPLACE_1.label"></phrase>
|
||
<phrase i="515" t="プロビジョニングサーバにある URL/ファイル名を入力します。"></phrase> <!-- Ringtones/backgroudn page URL option -->
|
||
<phrase i="516" t="ここで指定した週が、電話機の夏時間の開始週として使用されます。"></phrase> <!-- start week of month place holder-->
|
||
<phrase i="517" t="ここで指定した週が、電話機の夏時間の終了週として使用されます。"></phrase> <!-- stop week of month place holder-->
|
||
<phrase i="518" t="ドロップダウンメニューから、[プラットフォームプロファイル] のデフォルト暗号またはカスタム暗号を選択します。"></phrase> <!-- TLS - TLS profile - Platform x cipher type field help-->
|
||
<phrase i="519" t="下のウィンドウに表示されるログメッセージをラップ/アンラップします。"></phrase> <!-- Static page viewlogs.htm - warp field -->
|
||
<phrase i="520" t="ドロップダウンメニューから、[アプリケーションプロファイル] のデフォルト暗号またはカスタム暗号を選択します。"></phrase> <!-- TLS - TLS profile - Application x cipher type field help-->
|
||
<phrase i="521" t="Exchange 予定表のリマインダーの表示を有効/無効にします。" param="exchange.meeting.reminderEnabled"></phrase>
|
||
<phrase i="522" t="使用できる各ソフトウェア サブシステム コンポーネントのログレベルを定義できます。 ログファイルに送信するイベントの最低重要度レベルを指定します。 デフォルトは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.x"></phrase>
|
||
<phrase i="523" t="H.323 ゲートキーパーのアドレスを入力します。この値を空白にすると、グローバル H.323 ゲートキーパーアドレス ([設定] > [H.323] > [ゲートキーパー設定]) が使用されます。" param="reg.NUM_REPLACE_1.server.H323.NUM_REPLACE_1.address"></phrase>
|
||
<phrase i="524" t="H.323 シグナリングに使用するポート。 '0' を使用すると、1719 (H.323 RAS シグナリング) が使用されます。" param="reg.NUM_REPLACE_1.server.H323.NUM_REPLACE_1.port"></phrase>
|
||
<phrase i="525" t="現在のパスワードを入力します。" param="device.auth.localUserPassword"></phrase>
|
||
<phrase i="526" t="ソフトキーを設定している状態。"></phrase> <!-- Soft Key Configuration - Phone State select box field help -->
|
||
<phrase i="527" t="電話機および拡張モジュール (サポートされている場合) の背景色を選択できます。"></phrase> <!-- Background page - Display Background - field help -->
|
||
<phrase i="528" t="電話機および拡張モジュール (サポートされている場合) の背景画像を選択できます。"></phrase> <!-- Background page - Background Images - field help -->
|
||
<phrase i="529" t="設定された電話機画像ファイル名を表示します。このリストボックスの行を選択すると、選択した '電話機' 画像が '電話機プレビュー' に表示されます。"></phrase> <!-- Background page - Phone header - field help -->
|
||
<phrase i="530" t="設定された拡張モジュール画像ファイル名を表示します。このリストボックスの行を選択すると、選択した '拡張モジュール' 画像が '拡張モジュールプレビュー' に表示されます。"></phrase> <!-- Background page - Extension Module header - field help -->
|
||
<phrase i="531" t="このアイコンをクリックすると、PC または画像の URL から画像ファイルをアップロードできます。ファイルを選択すると、ファイル名がリストに表示されます。"></phrase> <!-- Background page - Add a new background image - field help -->
|
||
<phrase i="532" t=""></phrase>
|
||
<phrase i="533" t="リストから背景画像を削除するには、ファイルを選択してから、このアイコンをクリックします。"></phrase> <!-- Background page - Delete background image - field help -->
|
||
<phrase i="534" t="選択した電話機画像/背景色を表示します。"></phrase> <!-- Background page - Preview Phone - field help -->
|
||
<phrase i="535" t="選択した拡張モジュール画像/背景色を表示します。"></phrase> <!-- Background page - Preview Extension Module - field help -->
|
||
<phrase i="536" t="サーバでの電話機の登録の有効期限が切れるときを秒単位で要求します。この値を空白にすると、グローバル期限で設定された時間 ([設定] > [H.323] > [ゲートキーパー設定]) が使用されます。" param="reg.NUM_REPLACE_1.server.H323.NUM_REPLACE_1.expires"></phrase>
|
||
<phrase i="537" t="別の電話機に設定ファイルをエクスポートします。ドロップダウンメニューから、エクスポート元の設定ファイルを選択します。エクスポート元を選択したら、[エクスポート] ボタンをクリックします。すべてのエクスポート元がデフォルトになります。"></phrase>
|
||
<phrase i="538" t="右側のオプションから CA 証明書のプラットフォームプロファイルを設定します。各プラットフォーム CA には、CA 証明書オプションを 1 つのみ選択できます。"></phrase>
|
||
<phrase i="539" t="右側のオプションから CA 証明書のアプリケーションプロファイルを設定します。各アプリケーション CA には、複数の CA 証明書を選択できます。"></phrase>
|
||
<phrase i="540" t="電話機がリブートまたは再起動したときにウェルカムサウンドとして再生されるオーディオファイル。" param="saf.1"></phrase>
|
||
<phrase i="541" t="電話機の 2.5mm ジャックに接続するデバイスのタイプを指定します。" param="up.25mm"></phrase>
|
||
<phrase i="542" t="電話機の操作に PSTN を使用するか SIP を使用するかを指定します。[自動] を選択すると、接続したポートに従って自動的に操作されます。デフォルトは [自動] です。" param="up.operMode"></phrase>
|
||
<phrase i="543" t="新しいパスワードを入力します。パスワードフィールドの最大長は、sec.pwd.length.user 値により異なります。"></phrase> <!-- Static page userAccountConf.htm user new password-->
|
||
<phrase i="544" t="新しいパスワードを再入力します。パスワードフィールドの最大長は、sec.pwd.length.user 値により異なります。"></phrase> <!-- Static page userAccountConf.htm user confirm password-->
|
||
<phrase i="545" t="新しいラインキーを作成するには、このボタンをクリックします。<br/>このオプションを使用して作成できるのは、登録回線、短縮ダイヤル、静的 BLF 回線、または EFK 機能キーです。"></phrase> <!-- Line key config page: Add line key button -->
|
||
<phrase i="546" t="別の電話機に設定ファイルをエクスポートします。ドロップダウンメニューから、エクスポート元の設定ファイルを選択して。[エクスポート] ボタンをクリックします。ダイアログが開くと、設定ファイルが PC で開くか PC に保存されます。[全設定] がデフォルトになります。ドロップダウンメニューに表示される以下のソースから設定ファイルをエクスポートできます。"></phrase> <!-- Static page importexportconf.htm - Export Configuration File -->
|
||
<phrase i="547" t="<b>Pnet Log</b> のログレベルを定義できます。<b>Pnet Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.pnetm"></phrase>
|
||
<phrase i="548" t="<b>License Log</b> のログレベルを定義できます。<b>License Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.lic"></phrase>
|
||
<phrase i="549" t="<b>Push Log</b> のログレベルを定義できます。<b>Push Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.push"></phrase>
|
||
<phrase i="550" t="<b>C-Link Log</b> のログレベルを定義できます。<b>C-Link Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.clink"></phrase>
|
||
<phrase i="551" t="<b>Sys Log</b> のログレベルを定義できます。<b>Sys Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.sys"></phrase>
|
||
<phrase i="552" t="<b>PDC Log</b> のログレベルを定義できます。<b>PDC Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.pcd"></phrase>
|
||
<phrase i="553" t="<b>Call Media Playback Log</b> のログレベルを定義します。<b>Call Media Playback Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.cmp"></phrase>
|
||
<phrase i="554" t="<b>HTTP TA Log</b> のログレベルを定義できます。<b>HTTP TA Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.ht"></phrase>
|
||
<phrase i="555" t="<b>Media Recorder Log</b> のログレベルを定義できます。<b>Media Recorder Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.cmr"></phrase>
|
||
<phrase i="556" t="<b>WiFi Manager Log</b> のログレベルを定義できます。<b>WiFi Manager Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.wifi"></phrase>
|
||
<phrase i="557" t="<b>HW Desc Log</b> のログレベルを定義できます。<b>HW Desc Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.hw"></phrase>
|
||
<phrase i="558" t="<b>XMPP Log</b> のログレベルを定義できます。<b>XMPP Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.xmpp"></phrase>
|
||
<phrase i="559" t="<b>Daisy Chaining Log</b> のログレベルを定義できます。<b>Daisy Chaining Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.peer"></phrase>
|
||
<phrase i="560" t="<b>EFK Log</b> のログレベルを定義できます。<b>EFK Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.efk"></phrase>
|
||
<phrase i="561" t="<b>DHCP Client Log</b> のログレベルを定義できます。<b>DHCP Client Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.dhcpc"></phrase>
|
||
<phrase i="562" t="<b>SSH Client Log</b> のログレベルを定義できます。<b>SSH Client Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.sshc"></phrase>
|
||
<phrase i="563" t="<b>SOEM Log</b> のログレベルを定義できます。<b>SOEM Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.soem"></phrase>
|
||
<phrase i="564" t="<b>Video Frame Log</b> のログレベルを定義できます。<b>Video Frame Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.cap"></phrase>
|
||
<phrase i="565" t="<b>PTT Log</b> のログレベルを定義できます。<b>PTT Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.ptt"></phrase>
|
||
<phrase i="566" t="<b>HTTP Auth Log</b> のログレベルを定義できます。<b>HTTP Auth Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.httpa"></phrase>
|
||
<phrase i="567" t="<b>Util-Trace Log</b> のログレベルを定義できます。<b>Util-Trace Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.trace"></phrase>
|
||
<phrase i="568" t="<b>PSTN Log</b> のログレベルを定義できます。<b>PSTN Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.pstn"></phrase>
|
||
<phrase i="569" t="<b>Headset Log</b> のログレベルを定義できます。<b>Headset Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.hset"></phrase>
|
||
<phrase i="570" t="<b>Buffer Log</b> のログレベルを定義できます。<b>Buffer Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.dbuf"></phrase>
|
||
<phrase i="571" t="<b>OAI Protocol Log</b> のログレベルを定義できます。<b>OAI Protocol Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.oaip"></phrase>
|
||
<phrase i="572" t="<b>Ethernet Filter Log</b> のログレベルを定義できます。<b>Ethernet Filter Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.ethf"></phrase>
|
||
<phrase i="573" t="<b>Tetris Log</b> のログレベルを定義できます。<b>Tetris Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.ttrs"></phrase>
|
||
<phrase i="574" t="<b>USB I/O Log</b> のログレベルを定義します。<b>USB I/O Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.usbio"></phrase>
|
||
<phrase i="575" t="<b>Poll Log</b> のログレベルを定義できます。<b>Poll Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.poll"></phrase>
|
||
<phrase i="576" t="<b>Srtp Log</b> のログレベルを定義できます。<b>Srtp Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.srtp"></phrase>
|
||
<phrase i="577" t="<b>Video Display Log</b> のログレベルを定義できます。<b>Video Display Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.dis"></phrase>
|
||
<phrase i="578" t="<b>On Screen Display Log</b> のログレベルを定義できます。<b>On Screen Display Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.osd"></phrase>
|
||
<phrase i="579" t="<b>USB Log</b> のログレベルを定義できます。<b>USB Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.usb"></phrase>
|
||
<phrase i="580" t="<b>Browser Log</b> のログレベルを定義できます。<b>Browser Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.brow"></phrase>
|
||
<phrase i="581" t="<b>Niche Log</b> のログレベルを定義できます。<b>Niche Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.niche"></phrase>
|
||
<phrase i="582" t="<b>Mobile Log</b> のログレベルを定義できます。<b>Mobile Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.mobil"></phrase>
|
||
<phrase i="583" t="<b>Util Task Log</b> のログレベルを定義できます。<b>Util Task Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.task"></phrase>
|
||
<phrase i="584" t="<b>HW Signal Log</b> のログレベルを定義できます。<b>HW Signal Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.sig"></phrase>
|
||
<phrase i="585" t="<b>Background Dialog Log</b> のログレベルを定義できます。<b>Background Dialog Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.bdiag"></phrase>
|
||
<phrase i="586" t="<b>Exchange Client Log</b> のログレベルを定義できます。<b>Exchange Client Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.ec"></phrase>
|
||
<phrase i="587" t="<b>Wapp Mgr Log</b> のログレベルを定義できます。<b>Wapp Mgr Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.wmgr"></phrase>
|
||
<phrase i="588" t="<b>Security Log</b> のログレベルを定義できます。<b>Security Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.sec"></phrase>
|
||
<phrase i="589" t="<b>Util-Main Log</b> のログレベルを定義できます。<b>Util-Main Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.utilm"></phrase>
|
||
<phrase i="590" t="<b>Button Style Log</b> のログレベルを定義できます。<b>Button Style Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.style"></phrase>
|
||
<phrase i="591" t="<b>App Communication Log</b> のログレベルを定義できます。<b>App Communication Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.acom"></phrase>
|
||
<phrase i="592" t="<b>Watch-dog Log</b> のログレベルを定義できます。<b>Watch-dog Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.wdog"></phrase>
|
||
<phrase i="593" t="<b>Certificate Log</b> のログレベルを定義できます。<b>Certificate Log</b> のデフォルト ログ レベルは [軽度のエラー] です。" param="log.level.change.cert"></phrase>
|
||
<phrase i="594" t="[非アクティブ] の状態表示を有効にする場合は、このボックスをオンにします。" param="pres.idleTimeout.officeHours.enabled"></phrase>
|
||
<phrase i="595" t="[非アクティブ] として自分の状態を表示する時間を指定します。デフォルトは 15 分です。" param="pres.idleTimeout.officeHours.period"></phrase>
|
||
<phrase i="596" t="[退席中] の状態表示を有効にする場合は、このボックスをオンにします。" param="pres.idleTimeout.offHours.enabled"></phrase>
|
||
<phrase i="597" t="[退席中] として自分の状態を表示する時間を指定します。デフォルトは 15 分です。" param="pres.idleTimeout.offHours.period"></phrase>
|
||
<phrase i="598" t="招待の承諾を確認するプロンプトを表示するか、招待を自動的に承諾するかを選択します。" param="xmpp.NUM_REPLACE_1.roster.invite.accept"></phrase>
|
||
</paramHelpPhrases>
|
||
<jsPhrases>
|
||
<phrase i="0" t="電話機"></phrase>
|
||
<phrase i="1" t="言語のロードに失敗しました。"></phrase>
|
||
<phrase i="2" t="言語ファイルをダウンロードしています。"></phrase>
|
||
<phrase i="3" t="Polycom ホストサーバに接続できませんでした。後で再試行するか、問題が解決しない場合は、ネットワーク管理者に連絡してください。"></phrase>
|
||
<phrase i="4" t="カスタムサーバに接続できませんでした。後で再試行するか、問題が解決しない場合は、ネットワーク管理者に連絡してください。"></phrase>
|
||
<phrase i="5" t="拡張モジュール"></phrase>
|
||
<phrase i="6" t="Web"></phrase>
|
||
<phrase i="7" t="CMA"></phrase>
|
||
<phrase i="8" t="TR69"></phrase>
|
||
<phrase i="9" t="ローカル"></phrase>
|
||
<phrase i="10" t="エラー"></phrase>
|
||
<phrase i="11" t="確認"></phrase>
|
||
<phrase i="12" t="情報"></phrase>
|
||
<phrase i="13" t="成功"></phrase>
|
||
<phrase i="14" t="行をダブルクリックしてオーディオファイルを再生します。 カスタム着信音を設定するには、オーディオファイルを選択して電話機にアップロードします。<br/>最初に設定された着信音が、電話機のウェルカムサウンドに使用されます。"></phrase>
|
||
<phrase i="15" t="電話機からログファイルをエクスポートするまで、数秒お待ちください。"></phrase>
|
||
<phrase i="16" t="異なるソースのパラメータ値がここにリストされます。 パラメータ値が複数のソースから設定されている場合は、最も重要度の高いソースの値が使用されます。"></phrase>
|
||
<phrase i="17" t="インストール"></phrase>
|
||
<phrase i="18" t="現在の場所"></phrase>
|
||
<phrase i="19" t="電話機でログデータを更新するまで、数秒お待ちください。"></phrase>
|
||
<phrase i="20" t="処理に失敗しました。"></phrase>
|
||
<phrase i="21" t="非該当"></phrase>
|
||
<phrase i="22" t="カスタム着信音を追加するには、オーディオファイルを選択して電話機にアップロードします。"></phrase>
|
||
<phrase i="23" t="フィールドを有効または無効にした場合は、変更を有効にするためにコンピュータを再起動する必要があります。"></phrase>
|
||
<phrase i="24" t=""></phrase>
|
||
<phrase i="25" t=""></phrase>
|
||
<phrase i="26" t=""></phrase>
|
||
<phrase i="27" t=""></phrase>
|
||
<phrase i="28" t=""></phrase>
|
||
<phrase i="29" t=""></phrase>
|
||
<phrase i="30" t=""></phrase>
|
||
<phrase i="31" t=""></phrase>
|
||
<phrase i="32" t=""></phrase>
|
||
<phrase i="33" t=""></phrase>
|
||
<phrase i="34" t=""></phrase>
|
||
<phrase i="35" t=""></phrase>
|
||
<phrase i="36" t="%s' ページをリセットしますか?"></phrase>
|
||
<phrase i="37" t="デフォルトにリセットすると '%s' ページの設定が消去されます。<br/>デフォルト値にリセットしますか?"></phrase>
|
||
<phrase i="38" t="ページのロードに失敗しました。"></phrase>
|
||
<phrase i="39" t="ログの取得に失敗しました。"></phrase>
|
||
<phrase i="40" t="パスワードの変更を保存しますか?"></phrase>
|
||
<phrase i="41" t="設定の更新に失敗しました。"></phrase>
|
||
<phrase i="42" t="設定を正常に更新しました。"></phrase>
|
||
<phrase i="43" t="データが無効です。 有効な値を入力してください。"></phrase>
|
||
<phrase i="44" t="XMLHTTP インスタンスを作成できません。"></phrase>
|
||
<phrase i="45" t="設定を更新しています..."></phrase>
|
||
<phrase i="46" t="既に 10 URL が設定されています。"></phrase>
|
||
<phrase i="47" t="内部サーバエラー。再試行してください"></phrase>
|
||
<phrase i="48" t="背景画像ファイルが正常にアップロードされました。"></phrase>
|
||
<phrase i="49" t="オーディオファイルが正常にアップロードされました。"></phrase>
|
||
<phrase i="50" t="証明書ファイルが正常にアップロードされました。"></phrase>
|
||
<phrase i="51" t="オーディオファイルのストレージ制限を超過しました。"></phrase>
|
||
<phrase i="52" t="電話機に証明書をアップロードできません。 証明書ファイルのストレージ上限を超過しました。"></phrase>
|
||
<phrase i="53" t="SSL 証明書が正常にインストールされました。"></phrase>
|
||
<phrase i="54" t="SSL 証明書のインストールに失敗しました。"></phrase>
|
||
<phrase i="55" t="SSL 証明書ファイルのダウンロードに失敗しました。"></phrase>
|
||
<phrase i="56" t="オーディオファイルを削除しますか?"></phrase>
|
||
<phrase i="57" t="電話機から選択した背景画像を完全に削除しますか?"></phrase>
|
||
<phrase i="58" t="色の代わりに画像を背景に設定すると、輝度フィールドのみが表示されます。"></phrase>
|
||
<phrase i="59" t="選択した背景画像または色は、グレイの色調で表示されます。"></phrase>
|
||
<phrase i="60" t="背景画像は、電話機にグレイの色調で表示されます。"></phrase>
|
||
<phrase i="61" t="背景色はグレイの色調で表示されます。"></phrase>
|
||
<phrase i="62" t="削除の対象にならない設定パラメータ。"></phrase>
|
||
<phrase i="63" t="背景画像を正常に削除しました。"></phrase>
|
||
<phrase i="64" t="オーディオファイルを正常に削除しました。"></phrase>
|
||
<phrase i="65" t="設定を更新しました。"></phrase>
|
||
<phrase i="66" t="設定が変更されていません。"></phrase>
|
||
<phrase i="67" t="この Web 設定ユーティリティでパスワードを変更すると、電話機のログインパスワードに変更が適用されます。"></phrase>
|
||
<phrase i="68" t="管理者パスワードが無効です。再試行してください"></phrase>
|
||
<phrase i="69" t="ユーザパスワードが無効です。再試行してください"></phrase>
|
||
<phrase i="70" t="管理者パスワードとユーザパスワードが同じです。"></phrase>
|
||
<phrase i="71" t="このプラットフォームでは背景が白のコードのみサポートされます。"></phrase>
|
||
<phrase i="72" t="設定の変更を保存しますか?"></phrase>
|
||
<phrase i="73" t="データが無効です。 データは電話機に送信されません。"></phrase>
|
||
<phrase i="74" t="テレフォニー通知に URL が設定されていません。 [追加] をクリックして URL を設定してください。"></phrase>
|
||
<phrase i="75" t="テレフォニー通知に最大数の URL が設定されています。 URL を削除するには、行を選択して [削除] をクリックします。"></phrase>
|
||
<phrase i="76" t="インストールされている PAC ファイルを削除しますか?"></phrase>
|
||
<phrase i="77" t="PAC ファイルが正常に削除されました。"></phrase>
|
||
<phrase i="78" t="PAC ファイルの削除に失敗しました。"></phrase>
|
||
<phrase i="79" t="PAC ファイルが正常にアップロードされました。"></phrase>
|
||
<phrase i="80" t="PAC ファイルのアップロードに失敗しました。"></phrase>
|
||
<phrase i="81" t="PAC ファイルのアップロードとインストールの前に、PAC ファイルのパスワードに関する設定をします。 PAC ファイルのアップロードが別に処理されたため、これが必要になります。"></phrase>
|
||
<phrase i="82" t="ページを要求しています..."></phrase>
|
||
<phrase i="83" t="要求されたページを正常に表示しました。"></phrase>
|
||
<phrase i="84" t="設定を更新しています..."></phrase>
|
||
<phrase i="85" t="ログメッセージをロードしています..."></phrase>
|
||
<phrase i="86" t="ログメッセージを正常にロードしました。"></phrase>
|
||
<phrase i="87" t="ソフトキーとラインキー設定のプレビュー"></phrase>
|
||
<phrase i="88" t="ファイルをアップロードしています..."></phrase>
|
||
<phrase i="89" t="変更された設定パラメータ"></phrase>
|
||
<phrase i="90" t="設定パラメータ"></phrase>
|
||
<phrase i="91" t="元の値"></phrase>
|
||
<phrase i="92" t="変更された値"></phrase>
|
||
<phrase i="93" t=""></phrase>
|
||
<phrase i="94" t="チャンネル設定"></phrase>
|
||
<phrase i="95" t="設定ファイルが正常にインポートされました。"></phrase>
|
||
<phrase i="96" t="電話機に設定ファイルをインポートするために十分な容量がありません。"></phrase>
|
||
<phrase i="97" t="設定ファイルのインポートに失敗しました。"></phrase>
|
||
<phrase i="98" t="設定のエクスポートに無効なエクスポート元が選択されました。"></phrase>
|
||
<phrase i="99" t="設定ファイルのエクスポートに失敗しました。"></phrase>
|
||
<phrase i="100" t="設定パラメータが変更されました。 設定の変更を保存しますか?<br/>ファイルをインポートせずに変更を保存するには [保存] をクリックします。<br/>すべての変更を廃棄してファイルをインポートするには [インポート] をクリックします。"></phrase>
|
||
<phrase i="101" t=""></phrase>
|
||
<phrase i="102" t=""></phrase>
|
||
<phrase i="103" t="管理者パスワードとユーザパスワードが無効です。再試行してください"></phrase>
|
||
<phrase i="104" t="電話機を再起動する必要があります。"></phrase>
|
||
<phrase i="105" t="下の設定パラメータに有効な値を選択/入力します。"></phrase>
|
||
<phrase i="106" t="変更は有効ですか?"></phrase>
|
||
<phrase i="107" t="この設定パラメータには、本体の再起動が必要になります。"></phrase>
|
||
<phrase i="108" t="電話機のログファイルを消去するまで、数秒お待ちください。"></phrase>
|
||
<phrase i="109" t="ログファイル名が無効です。"></phrase>
|
||
<phrase i="110" t="サポートされていない文字 <>`"[]{}() が使用されています。"></phrase>
|
||
<phrase i="111" t="ログファイルを正常に消去しました。"></phrase>
|
||
<phrase i="112" t="ログファイルの消去に失敗しました。"></phrase>
|
||
<phrase i="113" t="ログファイルの内容を取得できませんでした。"></phrase>
|
||
<phrase i="114" t="ログファイルを消去しています..."></phrase>
|
||
<phrase i="115" t="Polycom サーバから使用できるソフトウェアバージョンを取得しています。"></phrase>
|
||
<phrase i="116" t="カスタムサーバから使用できるソフトウェアバージョンを取得しています。"></phrase>
|
||
<phrase i="117" t="カスタムサーバが設定されていません。更新を確認する前にカスタムサーバを設定してください。"></phrase>
|
||
<phrase i="118" t="Polycom サーバが設定されていません。更新を確認する前に Polycom サーバを設定してください。"></phrase>
|
||
<phrase i="119" t="Polycom サーバで使用できるソフトウェア"></phrase>
|
||
<phrase i="120" t="カスタムサーバで使用できるソフトウェア"></phrase>
|
||
<phrase i="121" t="Polycom ホストサーバから使用可能なソフトウェアが正常にフェッチされました。"></phrase>
|
||
<phrase i="122" t="カスタムサーバから使用可能なソフトウェアが正常にフェッチされました。"></phrase>
|
||
<phrase i="123" t=""></phrase>
|
||
<phrase i="124" t="現在のソフトウェアバージョン: %s<br/>選択されたソフトウェアバージョン: %s<br/>電話機が Polycom サーバのソフトウェアで %s されます。<br/>電話機のソフトウェアを %s しますか?"></phrase>
|
||
<phrase i="125" t="現在のソフトウェアバージョン: %s<br/>選択されたソフトウェアバージョン: %s<br/>電話機がカスタムサーバのソフトウェアで %s されます。<br/>電話機のソフトウェアを %s しますか?"></phrase>
|
||
<phrase i="126" t="電話機のソフトウェアを %s でアップグレードしています。"></phrase>
|
||
<phrase i="127" t="Polycom ホストサーバから使用可能なソフトウェアをフェッチできませんでした。"></phrase>
|
||
<phrase i="128" t="カスタムサーバから使用可能なソフトウェアをフェッチできませんでした。"></phrase>
|
||
<phrase i="129" t="選択したソフトウェアに互換性があり、現在インストールされているバージョンと異なる場合にのみ、電話機が再起動され、更新されます。"></phrase>
|
||
<phrase i="130" t="要求の引数が無効です。"></phrase>
|
||
<phrase i="131" t="PAC ファイルが正常にアップロードされました。"></phrase>
|
||
<phrase i="132" t="PAC ファイルのアップロードに失敗しました。"></phrase>
|
||
<phrase i="133" t="注意"></phrase>
|
||
<phrase i="134" t="設定を更新する必要はありません。"></phrase>
|
||
<phrase i="135" t="許容値の範囲は %s ~ %s です。"></phrase>
|
||
<phrase i="136" t="値が無効です! 有効な値の範囲は %s ~ %s です。"></phrase>
|
||
<phrase i="137" t="証明書のダウンロード URL が指定されていません。"></phrase>
|
||
<phrase i="138" t="証明書のダウンロード要求が無効です。"></phrase>
|
||
<phrase i="139" t="TLS 設定が正常に保存されました。"></phrase>
|
||
<phrase i="140" t="TLS 設定を保存できませんでした。"></phrase>
|
||
<phrase i="141" t="証明書が正常に削除されました。"></phrase>
|
||
<phrase i="142" t="証明書を削除できませんでした。"></phrase>
|
||
<phrase i="143" t="証明書をインストールしています..."></phrase>
|
||
<phrase i="144" t="証明書を削除しています..."></phrase>
|
||
<phrase i="145" t="電話機にアップロードするオーディオファイルを選択してください。"></phrase>
|
||
<phrase i="146" t="電話機にアップロードする電話と拡張モジュールの背景画像ファイルを選択してください。"></phrase>
|
||
<phrase i="147" t="電話機にアップロードする電話機の背景画像ファイルを選択してください。"></phrase>
|
||
<phrase i="148" t="電話機にアップロードする拡張モジュールの背景画像ファイルを選択してください。"></phrase>
|
||
<phrase i="149" t="本体を再起動しますか?"></phrase>
|
||
<phrase i="150" t="本体を再起動しますか?"></phrase>
|
||
<phrase i="151" t="本体の再起動に失敗しました。"></phrase>
|
||
<phrase i="152" t="本体の再起動に失敗しました。"></phrase>
|
||
<phrase i="153" t="電話機を再起動します。電話機が起動したら、ブラウザを更新してください。"></phrase>
|
||
<phrase i="154" t="電話機を再起動します。電話機が起動したら、ブラウザを更新してください。"></phrase>
|
||
<phrase i="155" t="最大 %s 文字入力できます。"></phrase>
|
||
<phrase i="156" t="正常に復元しました。本体の再起動が必要な場合があります。数秒お待ちください。"></phrase>
|
||
<phrase i="157" t="電話機にバックアップファイルをインポートするために十分な容量がありません。"></phrase>
|
||
<phrase i="158" t="電話機のバックアップファイルのエクスポートに失敗しました。"></phrase>
|
||
<phrase i="159" t="設定ファイルをインポートできませんでした。"></phrase>
|
||
<phrase i="160" t="電話機のバックアップファイルが無効です。有効なファイルを入力してください。"></phrase>
|
||
<phrase i="161" t="設定パラメータが変更されました。 設定の変更を保存しますか?<br/>ファイルを復元せずに変更を保存するには [保存] をクリックします。<br/>すべての変更を廃棄してファイルを復元するには [復元] をクリックします。"></phrase>
|
||
<phrase i="162" t="電話機の設定は出荷時の設定に正常に戻されました。"></phrase>
|
||
<phrase i="163" t="電話機の設定を出荷時設定に復元できませんでした。"></phrase>
|
||
<phrase i="164" t="設定が出荷時設定に復元されます。<br/>復元しますか?"></phrase>
|
||
<phrase i="165" t=""></phrase>
|
||
<phrase i="166" t="ページをデフォルトにリセットできませんでした。"></phrase>
|
||
<phrase i="167" t="入力値から先頭と後続のスペースがトリムされます。"></phrase>
|
||
<phrase i="168" t="すべて空白の入力は、空白の入力として処理されます。"></phrase>
|
||
<phrase i="169" t="フィールドによっては、電話機を再起動する必要がある可能性があります。"></phrase>
|
||
<phrase i="170" t="設定パラメータによっては、電話機を再起動する必要がある可能性があります。"></phrase>
|
||
<phrase i="171" t="グループ設定"></phrase>
|
||
<phrase i="172" t="このプラットフォームでは背景が黒のコードのみサポートされます。"></phrase>
|
||
<phrase i="173" t="%s に対する変更は、他に優先度が高い値があるため、有効になりません。"></phrase>
|
||
<phrase i="174" t="保存の前にローカルソース値を消去します。"></phrase>
|
||
<phrase i="175" t=""></phrase>
|
||
<phrase i="176" t="電話機のすべての '%s' ログエントリを完全に削除しますか?"></phrase>
|
||
<phrase i="177" t="カスタムサーバ設定の更新に失敗しました。"></phrase>
|
||
<phrase i="178" t="電話との通信に失敗しました。"></phrase>
|
||
<phrase i="179" t=""></phrase>
|
||
<phrase i="180" t="入力された数の回線を表示できません。"></phrase>
|
||
<phrase i="181" t=""></phrase>
|
||
<phrase i="182" t=""></phrase>
|
||
<phrase i="183" t="このソフトウェアは著作権法および国際条約の規定により保護されています。 ソフトウェアはユーザに使用許諾 (販売ではなく) されており、その使用は製品に付随する Polycom EULA (エンドユーザ使用許諾契約) により管理されます。 該当する EULA を確認するには、製品マニュアル、または www.polycom.com の関連製品ページに提供されたマニュアルを参照してください。 ソフトウェアをダウンロードまたはインストールした場合、ユーザは該当する EULA の条件に従う義務があることを承諾したことになります。 該当する EULA の条件を承諾しない場合は、ソフトウェアをダウンロードまたはインストールしないでください。"></phrase>
|
||
<phrase i="184" t="使用許諾契約"></phrase>
|
||
<phrase i="185" t="サポートされていないオーディオファイルの拡張子です。.wav ファイルのみがサポートされています。"></phrase>
|
||
<phrase i="186" t="サポートされていない画像ファイルの拡張子です。<br/>メモ: .bmp、.jpg、.jpeg、.jpe、.jfif、および .png のみがサポートされています。"></phrase>
|
||
<phrase i="187" t="サポートされていない設定ファイルの拡張子です。.cfg ファイルのみがサポートされています。"></phrase>
|
||
<phrase i="188" t="サポートされていないバックアップファイルの拡張子です。.pbu ファイルのみサポートされています。"></phrase>
|
||
<phrase i="189" t="PAC ファイルをインストールしています..."></phrase>
|
||
<phrase i="190" t="PAC ファイルを削除しています..."></phrase>
|
||
<phrase i="191" t="背景画像を削除しています..."></phrase>
|
||
<phrase i="192" t="背景画像ファイルのストレージ制限を超過しました。"></phrase>
|
||
<phrase i="193" t="テーブルに空白行が既に存在します。"></phrase>
|
||
<phrase i="194" t="現在の電話機のソフトウェアバージョンを取得できませんでした。"></phrase>
|
||
<phrase i="195" t="背景ページの変更を取り消しますか?"></phrase>
|
||
<phrase i="196" t="アプリケーションショートカットに最大数のアプリケーション URL が設定されています。 アプリケーションショートカットを削除するには、行を選択して [削除] をクリックします。"></phrase>
|
||
<phrase i="197" t="黒い背景のコーデックのみがサポートされています。 他のコーデックを使用すると、パフォーマンスとビデオ品質が低下する可能性があります。"></phrase>
|
||
<phrase i="198" t="背景画像ファイルが正常に電話機にアップロードされました。<br/><br/>注意: 画像ファイルのプロビジョニングサーバへのアップロードに失敗しました。<br/>電話機を再起動すると、アップロードした画像ファイルは削除されます。"></phrase>
|
||
<phrase i="199" t="オーディオファイルは正常に電話機にアップロードされました。<br/><br/>注意: オーディオファイルのプロビジョニングサーバへのアップロードに失敗しました。<br/>電話機を再起動すると、アップロードしたオーディオファイルは削除されます。"></phrase>
|
||
<phrase i="200" t="白い背景のコーデックのみがサポートされています。 他のコーデックを使用すると、パフォーマンスとビデオ品質が低下する可能性があります。"></phrase>
|
||
<phrase i="201" t="オーディオファイルを削除しています..."></phrase>
|
||
<phrase i="202" t="回線アピアランス回数が無効です。"></phrase>
|
||
<phrase i="203" t="オーディオファイルが設定されていません。 右上の [+] アイコンをクリックすることで、トーンを設定またはアップロードできます。"></phrase>
|
||
<phrase i="204" t="画像ファイルが設定されていません。 右上の [+] アイコンをクリックすることで、画像を設定またはアップロードできます。"></phrase>
|
||
<phrase i="205" t="選択されたラジオボタンの隣にあるファイル名が、電話機の背景画像に使用されます。"></phrase>
|
||
<phrase i="206" t=""></phrase>
|
||
<phrase i="207" t="パスワードを空白にすることはできません"></phrase>
|
||
<phrase i="208" t="オーディオファイルをフェッチできませんでした。"></phrase>
|
||
<phrase i="209" t="電話機からのオーディオファイルの取得中にエラーが発生しました。"></phrase>
|
||
<phrase i="210" t="コンピュータのファイルを選択するか、オーディオファイルの URL を入力します。"></phrase>
|
||
<phrase i="211" t="上限に到達しました。"></phrase>
|
||
<phrase i="212" t=""></phrase>
|
||
<phrase i="213" t=""></phrase>
|
||
<phrase i="214" t="新しい背景の追加"></phrase>
|
||
<phrase i="215" t="背景の編集"></phrase>
|
||
<phrase i="216" t="プレビューをアップデートしています..."></phrase>
|
||
<phrase i="217" t="電話機の画像 '%s' は使用できません。"></phrase>
|
||
<phrase i="218" t="電話機からの画像 '%s' の取得中にエラーが発生しました。"></phrase>
|
||
<phrase i="219" t=""></phrase>
|
||
<phrase i="220" t="有効な電話機の画像を入力または選択します。<br/>メモ: .bmp、.jpg、.jpeg、.jpe、.jfif、および .png のみがサポートされています。"></phrase>
|
||
<phrase i="221" t="有効な電話機の画像を入力または選択します。<br/>メモ: .bmp、.jpg、.jpeg、.jpe、および .jfif のみがサポートされています。"></phrase>
|
||
<phrase i="222" t="通話レートは最大通話レートを超えないようにしてください。"></phrase>
|
||
<phrase i="223" t="新しい連絡先情報を保存しますか?"></phrase>
|
||
<phrase i="224" t="新しい BLF 回線情報を保存しますか?"></phrase>
|
||
<phrase i="225" t="連絡先情報が変更されています。<br/>連絡先情報を保存しますか?"></phrase>
|
||
<phrase i="226" t="登録回線の情報が変更されています。<br/>登録回線情報を保存しますか?"></phrase>
|
||
<phrase i="227" t="BLF 回線の情報が変更されています。<br/>BLF 回線情報を保存しますか?"></phrase>
|
||
<phrase i="228" t="新しいソフトキー情報を保存しますか?"></phrase>
|
||
<phrase i="229" t="ソフトキーの情報が変更されています。<br/>ソフトキー情報を保存しますか?"></phrase>
|
||
<phrase i="230" t="登録回線' の並べ替えは許可されていません。"></phrase>
|
||
<phrase i="231" t="BLF 回線' を移動する前に '連絡先' を移動してください。"></phrase>
|
||
<phrase i="232" t="短縮ダイヤルキー' リストに BLF 回線が含まれていない場合は、'BLF 回線' を移動することはできません。"></phrase>
|
||
<phrase i="233" t="ソフトキーは 10 個まで使用できます。"></phrase>
|
||
<phrase i="234" t="%s' ソフトキーのラベルは既に存在します。"></phrase>
|
||
<phrase i="235" t="%s' ソフトキーのアクションは既に存在します。"></phrase>
|
||
<phrase i="236" t="連絡先のアドレスは既に '%s' に割り当てられています。"></phrase>
|
||
<phrase i="237" t="アドレスは既に '%s' BLF ラインに割り当てられています。"></phrase>
|
||
<phrase i="238" t="登録回線が満杯です。"></phrase>
|
||
<phrase i="239" t="ソフトキーのラベルを入力してください。"></phrase>
|
||
<phrase i="240" t="ソフトキーのアクションを入力してください。<br/><br/>[アクション] 選択ボックスでオプションを選択して [追加] ボタンをクリックするか、[マクロコードの編集] チェックボックスをオンにしてアクションを手動で入力できます。"></phrase>
|
||
<phrase i="241" t="アドレス値を入力します。"></phrase>
|
||
<phrase i="242" t="連絡先アドレスを入力します。"></phrase>
|
||
<phrase i="243" t="ソフトキーが正常に追加されました。"></phrase>
|
||
<phrase i="244" t="連絡先が正常に追加されました。"></phrase>
|
||
<phrase i="245" t="BLF 回線が正常に追加されました。"></phrase>
|
||
<phrase i="246" t="連絡先が正常に追加されました。"></phrase>
|
||
<phrase i="247" t="BLF 回線が正常に更新されました。"></phrase>
|
||
<phrase i="248" t="登録回線が正常に更新されました。"></phrase>
|
||
<phrase i="249" t="ソフトキーが正常に更新されました。"></phrase>
|
||
<phrase i="250" t="[はい] ボタンをクリックして、[回線登録] ページを開きます。"></phrase>
|
||
<phrase i="251" t="[アクティブな回線と短縮ダイヤルキー] 選択ボックスで '%s' ラインキーを指定できません。"></phrase>
|
||
<phrase i="252" t="変更したすべてのソフトキー設定を削除しますか?<br/>メモ: このアクションによって、ソフトキーがデフォルト設定キーで復元されます。"></phrase>
|
||
<phrase i="253" t="サポートされていない背景画像ファイルです。"></phrase>
|
||
<phrase i="254" t="サポートされていないオーディオファイルです。"></phrase>
|
||
<phrase i="255" t="<b>%s</b> ファイルがウェルカムサウンドとして設定されています。このファイルを削除すると、[なし] に設定されます。<br/><br/>"></phrase>
|
||
<phrase i="256" t="<b>%s</b> ファイルが着信パターンとして設定されています。このファイルを削除すると、着信パターンが [低トリル] に設定されます。<br/><br/>"></phrase>
|
||
<phrase i="257" t="オーディオファイル <b>%s</b> は既に電話機に存在します。"></phrase>
|
||
<phrase i="258" t="拡張モジュールの画像 '%s' は使用できません。"></phrase>
|
||
<phrase i="259" t="拡張モジュールからの拡張モジュールの画像 '%s' の取得中にエラーが発生しました。"></phrase>
|
||
<phrase i="260" t="電話機の画像: パスが見つからないか、画像ファイルが存在しません。"></phrase>
|
||
<phrase i="261" t="拡張モジュールの画像: パスが見つからないか、画像ファイルが存在しません。"></phrase>
|
||
<phrase i="262" t="<br/>有効な画像ファイルを入力または選択してください。"></phrase>
|
||
<phrase i="263" t="入力された画像の URL を検証しています..."></phrase>
|
||
<phrase i="264" t="選択された電話機の画像 '%s' は既に電話機に存在します。"></phrase>
|
||
<phrase i="265" t="選択された拡張モジュールの画像 '%s' は既に拡張モジュールに存在します。"></phrase>
|
||
<phrase i="266" t="サポートされていない画像ファイルの拡張子です。<br/>メモ: .bmp、.jpg、.jpeg、.jpe、および .jfif のみがサポートされています。"></phrase>
|
||
<phrase i="267" t="選択された背景は現在、電話機の背景として使用されています。この背景画像を削除すると、デフォルトの背景が表示されます。"></phrase>
|
||
<phrase i="268" t="背景画像の最大限度に達しました。"></phrase>
|
||
<phrase i="269" t="最小文字数が %s で、最大文字数が %s です。"></phrase>
|
||
<phrase i="270" t="要求されている最小文字数は %s です。"></phrase>
|
||
<phrase i="271" t="%s 設定の変更をキャンセルします。"></phrase>
|
||
<phrase i="272" t="このページの設定をクリアします。"></phrase>
|
||
<phrase i="273" t="すべての設定の変更を表示します。"></phrase>
|
||
<phrase i="274" t="すべてのページの設定の変更を電話機に適用します。"></phrase>
|
||
<phrase i="275" t=""></phrase>
|
||
<phrase i="276" t="iLBC が有効な場合、4 者間通話が 3 者間通話に変更されます。"></phrase>
|
||
<phrase i="277" t="iLBC または G.729AB のいずれかを電話機で使用できますが、両方を同時に使用することはできません。"></phrase>
|
||
<phrase i="278" t=""></phrase>
|
||
<phrase i="279" t="管理者パスワードが無効です。"></phrase>
|
||
<phrase i="280" t="ユーザパスワードが無効です。"></phrase>
|
||
<phrase i="281" t="古い管理者パスワードと新しい管理者パスワードが同じです。"></phrase>
|
||
<phrase i="282" t="古いユーザーパスワードと新しいユーザーパスワードが同じです。"></phrase>
|
||
<phrase i="283" t="古い管理者パスワードと確認用の管理者パスワードが一致しません。"></phrase>
|
||
<phrase i="284" t="古い管理者パスワードと確認用のユーザーパスワードが一致しません。"></phrase>
|
||
<phrase i="285" t="すべてのカスタム ソフト キーをクリアし、デフォルト ソフト キーに戻します。"></phrase> <!--Utilities > Soft Key Configuration : Revert button -->
|
||
<phrase i="286" t="変更のプレビューを確認します。"></phrase> <!--Utilities > Softkey & line key Configuration : preview button -->
|
||
<phrase i="287" t="ログメニューを更新します。"></phrase> <!--Diagnostics > View & Download Logs : Refresh button -->
|
||
<phrase i="288" t="現在のログエントリをクリアします。"></phrase> <!--Diagnostics > View & Download Logs : clear button -->
|
||
<phrase i="289" t="クリックして、使用可能なラインキー機能を追加します。"></phrase> <!--Utilities > Line key Configuration : add line key button -->
|
||
<phrase i="290" t="すべてのソースから設定ファイルをエクスポートします。"></phrase> <!--Utilities > Phone Backup & Restore: Phone backup button -->
|
||
<phrase i="291" t="新しいソフトキーの設定をキャンセルします。"></phrase> <!--Utilities > Soft Key Configuration : Cancel button -->
|
||
<phrase i="292" t="新しいラインキーの設定をキャンセルします。"></phrase> <!--Utilities > Line Key Configuration : Cancel button -->
|
||
<phrase i="293" t="現在のログファイルをダウンロードします。"></phrase> <!--Diagnostics > View & Download Logs : Export button -->
|
||
<phrase i="294" t="選択したソースから設定ファイルをエクスポートします。"></phrase> <!--Utilities > Import & Export Configuration : Export button -->
|
||
<phrase i="295" t="宛先 URL を追加します。"></phrase> <!--Settings > Applications : Add button -->
|
||
<phrase i="296" t="この機能をソフトキーに追加します。"></phrase> <!--Utilities > Soft Key Configuration : Add button -->
|
||
<phrase i="297" t="宛先 URL を削除します。"></phrase> <!--Settings > Applications : Remove button -->
|
||
<phrase i="298" t="選択したバージョンのソフトウェアをインストールします。"></phrase> <!--Utilities > Software Upgrade : Install button -->
|
||
<phrase i="299" t="設定ファイルをインポートします。"></phrase> <!--Utilities > Import & Export Configuration : Import button -->
|
||
<phrase i="300" t="電話機のバックアップファイルをご使用の電話機に適用します。"></phrase> <!--Utilities > Phone Backup & Restore > Restore Phone : Restore button -->
|
||
<phrase i="301" t="電話機を出荷時の設定に戻します。"></phrase> <!--Utilities > Phone Backup & Restore > Global Settings : Restore button -->
|
||
<phrase i="302" t="指定したサーバでソフトウェアのアップデートが必要かどうかを確認します。"></phrase> <!--Utilities > Software Upgrade : Check for updates button -->
|
||
<phrase i="303" t="すべてのフィールドをクリアします。"></phrase> <!--Utilities > Soft Key & Line key Configuration : Reset button -->
|
||
<phrase i="304" t="ソフトキーを削除します。"></phrase> <!--Utilities > Soft Key Configuration : Delete button -->
|
||
<phrase i="305" t="ラインキーを削除します。"></phrase> <!--Utilities > Line Key Configuration : Delete button -->
|
||
<phrase i="306" t="設定の変更を電話機に適用します。"></phrase> <!--Utilities > Soft Key & Line Key Configuration : Save button -->
|
||
<phrase i="307" t="クリックして新しいソフトキーを設定します。"></phrase> <!--Utilities > Soft Key Configuration : Add softkey button -->
|
||
<phrase i="308" t="電話機の設定は出荷時のデフォルト設定に戻します。"></phrase> <!--Utilities > Soft Key Configuration : Add softkey button -->
|
||
<phrase i="309" t="クリックして新しいソフトキーを設定します。"></phrase> <!-- Add Soft key button help -->
|
||
<phrase i="310" t="すべてのグループのページング設定を表示します。"></phrase> <!-- PTT/Paging page-Configure groups -->
|
||
<phrase i="311" t="すべてのチャネルの PTT 設定を表示します。"></phrase> <!-- PTT/Paging page-Configure channels -->
|
||
<phrase i="312" t="無効な SIP サーバアドレスです。"></phrase> <!-- Line Key Configuration - Edit registered line -->
|
||
<phrase i="313" t="短縮ダイヤル連絡先は常に BLF 回線で使用可能です ( BLF 回線が存在する場合)。"></phrase> <!-- Line Key Configuration - cnt move from inactive -->
|
||
<phrase i="314" t="設定が変更されたため、電話機は再起動しました。電話機が起動したら、ブラウザを更新してください。"></phrase>
|
||
<phrase i="315" t="ファイルは正常に電話機にアップロードされました。<br/>プロビジョニングサーバにファイルをアップロードしています..."></phrase>
|
||
<phrase i="316" t="オーディオファイルは正常に電話機にアップロードされました。lt;br/><br/>注意: プロビジョニングサーバへのファイルのアップロードには時間がかかります。<br/>アップロードしない場合、電話機を再起動すると、オーディオファイルは削除されます。"></phrase>
|
||
<phrase i="317" t="背景画像ファイルが正常に電話機にアップロードされました。lt;br/><br/>注意: プロビジョニングサーバへのファイルのアップロードには時間がかかります。<br/>アップロードしない場合、電話機を再起動すると、背景画像ファイルは削除されます。"></phrase>
|
||
<phrase i="318" t="%s ソフトキーを無効にします。これらのキーをもう一度有効にできない場合があります。"></phrase>
|
||
<phrase i="319" t="未読メッセージがあるため、Mgs キーを無効にすることはできません。"></phrase>
|
||
<phrase i="320" t="言語ファイルをダウンロードできませんでした。"></phrase>
|
||
<phrase i="321" t="言語ファイルを解析できませんでした。"></phrase>
|
||
</jsPhrases>
|
||
<staticText>
|
||
<phrase i="0" t="変更されたパスワードは、電話側のログインにも適用されます。"></phrase>
|
||
<phrase i="1" t="[更新] をクリックして電話機の最新ログを表示します。"></phrase>
|
||
<phrase i="2" t="インポートされた設定は、Web 設定として処理されます。"></phrase>
|
||
<phrase i="3" t="<b>全設定</b>- すべてのソースの設定パラメータをエクスポートします (機器の設定は除きます)。"></phrase>
|
||
<phrase i="4" t="<b>設定ファイル</b>- 設定ファイルのパラメータをエクスポートします。"></phrase>
|
||
<phrase i="5" t="<b>ローカル</b>- 電話機のメニューでパラメータセットをエクスポートします。"></phrase>
|
||
<phrase i="6" t=""></phrase>
|
||
<phrase i="7" t="<b>TR69</b>- TR69 からパラメータセットをエクスポートします。"></phrase>
|
||
<phrase i="8" t="<b>Web</b>- Web 設定ユーティリティーでパラメータセットをエクスポートします。"></phrase>
|
||
<phrase i="9" t="テレフォニーイベント通知: テレフォニーイベント通知を送信する URL と通知するイベントのタイプを入力します。 通知は XML 形式で送信されます。"></phrase>
|
||
<phrase i="10" t="リストの最初のオーディオファイルが電話機のウェルカムサウンドとして使用されます。着信音として使用できないか、電話機に表示されません。"></phrase>
|
||
<phrase i="11" t="バックアップファイルには、すべてのソースの設定が含まれます。"></phrase>
|
||
<phrase i="12" t=""></phrase>
|
||
<phrase i="13" t="アプリケーションショートカット: アプリケーションの URL とアプリケーション名を入力します。 これらのショートカットは、電話機の [アプリケーション] メニューに表示されます。 電話機でショートカットを選択すると、電話機のブラウザに関連付けられた Web ページが表示されます。"></phrase>
|
||
<phrase i="14" t="<b>機器の設定</b>- 機器の設定からパラメータセットをエクスポートします。"></phrase>
|
||
<phrase i="15" t="背景が灰色の項目は 'デフォルトのソフトキー' で、設定できません。"></phrase>
|
||
</staticText>
|
||
</dictionary>
|